2021/04/06
2021/03/20
2021/03/09
豊作(*^-^*)
数年ぶりに夏みかんが実りました。
前回は9個だったようですが、今回は8個。
10年ぶりの豊作です。(*^-^*)
すでに2個はゼリーにしたのでいませんが、まぁまぁのお味でした。(笑)
実のなる物は嬉しいです。
昨年柿は5個しか収穫できず、それもとても小さな物でした。
夫は干し柿にして一人悦に入っておりましたが、私は渋抜きして食べたかったのになぁ。(v_v)
COVID19はなかなか終息しないようですね。
先日陶芸であまびえ様を作ってきました。
うまくできたらお世話になった方へお配りしようと密かに思っております。(^^;
あくまでも、「うまくできたら」なところが悲しいけど・・・
2021/03/03
2021/01/23
カップ焼成
昨年来の作品が焼成できました。
どちらも象眼ですが、麻の葉の模様がうまくできませんでした。
三角の組み合わせなのに、途中でよく見えなくなってしまいました。(v_v)
今、ポットを作っているのですがそれも象眼してきました。
磁州窯の技法を用いて黒化粧を施し、それを掻き落としました。
うまくできるといいなぁ。
ところで、年始早々、古いネットのお仲間お二人から連絡を頂きました。
お一人は前回の記事にスレしてくださったsayaさん。
もうお一人は椿山荘オフでご一緒してくださったchieさん。
陶芸がご縁で知り合ったお若いお二人です。
ネットがなければ知り得なかった方とのご縁は本当に嬉しい限りです。
これからも地味にブログを続けようと思っております。
皆様どうかこの下手くそな陶芸ブログを今後もよろしくお願いいたします。
2021/01/11
2021/01/01
2020/12/26
2020/11/15
2020/11/03
2020/10/03
2020/10/01
2020/09/23
2020/09/11
経過観察
もう10年ほど前に整形外科を受診したとき、「あなた首に腫瘍があるからすぐに大学病院へ行きなさい」と言われ、渋々出かけたら甲状腺癌でした。
「癌です、手術しましょう!」言われてガーンとなって、どうやって家にたどり着いたか覚えていないのですが、セカンドオピニオンの先生に相談したところ「僕の家族だったら様子見かな」と。
それでいいのなら・・・・と時間が過ぎていきました。
そして今日の先生のお話では「10年ほど前は腫瘍マーカーも高かったのに、こんなに低くなって問題ないんだよね。腫瘍のサイズも小さくなっているんだよね。」と。
「そんなことあるのですか?」
とお聞きしたところ、「まれにね。(笑)」
レアケースだったのか。(^^;
告知の時は目の前真っ暗で歩いた同じ道を、今日はスキップして帰りたい気分でした。
そしてすごく久々に外食をしてきました。(半年ぶりくらいかも)
いつも長蛇の列が表まで続いているEggs'n Things
いつも原宿の街にできる、何の列は解らない列は今日は一つだけで、若い男性ばかり並んでいるのがありました。
並んでまで行くイベントも減ったのかな。
原宿の駅も様変わりしました。
前の駅舎の方が好きだったのだけどなぁ。
ちょっと残念。
2020/09/05
高温注意
先日、ポケモンをしながらお散歩していたら突然iPhoneが「高温注意」となりそのまま動かなくなってしまいました。( ̄□||||!!
まさかまさかの突然の出来事。
近所のドコモショップはかなり先にならないと予約が取れない。
しかも予約がとれて行っても、修理するところまで行って帰ってくるのに2週間近くかかるとか。(ーー;
他に方法は・・・と調べたら、日本に2件だけあるiPhoneの修理ができるらしいという丸の内店があって、そこはなんと翌日でもガラガラ。
即予約して、見てもらったところ「初期化もできないくらい壊れている」と・・・Σ(|||▽||| )
しかたなく新しい子を買うことにしたけど、全くバックアップなんてとっていないし、こんなことで買い換えなんて経験ないし、電話帳も何もかもぱーなの?
育てたポケモンもぱーなの?
大好きな友人の最期のメールも消えちゃうの???(/_<。)ビェェン
と思ったら、「5ギガまでIcloudに保存されていますから、家に帰ってこの操作をして見てください」と紙一枚を渡されました。
できる自信がない・・・(;´д`)トホホ
でも、誰もやってくれないし、自分でやるしかないんだ!
とやってみたら、驚くことになにもかもそのまま戻ってきてくれました。ヽ(^0^)ノ
ラインも、ポケモンもIDとパスで元に戻れて、大好きな友人のメールも残っていました。
もちろん写真もなにもかも。
そしてしばらくお休みしていたけど、久々に器が焼けました。
銘々皿です。(^^;
途中で絵の具が途切れたり、織部が思う用に落ちなかったりでしたが、使い勝手だけは良さそうです。割亜
2020/07/06
誕生日
昨日夫の誕生日だったので、孫がじいじのケーキ作りたいと言いだし、それではと簡単に作ってみました。
超手抜きケーキです。(^^;
いつも作るヨーグルトババロアを小さめの鉢に入れて作り、
それを顔にして、ブルベリーで目と鼻、ポッキーでひげ、いちごで耳としました。
いちごとブルベリーは夫の趣味の園芸の最後の収穫物です。(^^;
後は適当に果物を並べてみました。
孫はババロアより初ポッキーに感激して
「この木、おいしいね」だそうです。(笑)
こっちは先日焼き上がった器です。
黒く塗った器より、黒土で作った方が色がイマイチなのが悲しい。(v_v)
後ろはお友達の息子さんのお茶碗です。
かわいくできたかなと思っています。
孫二人のはこれから焼成です。
教室も密にならない工夫をしていて、人数制限があります。
実は昨日上野動物園に行ったのですが
雨降りと人数制限もありガラガラでした。
一日も早くワクチンができて、
一日も早く終息することを願うばかりです。
2020/05/28
リュック
自粛生活が終わったけど、時間だけはたっぷりある無職生活。(笑)
今度はリュックを作ってみました。
なんどもなんどもやり直したのに、
結局失敗リュックですがとりあえずこれが限界!(;´д`)トホホ
目玉は別なボタンを考えたのだけど自粛期間だからか、手芸店が軒並みお休みで買えなかったのです。(v_v)
キャンドゥで買ったタオルと紐、ダイソーで買った裏地用に手ぬぐい、ボタンとフェルトは家にあったもの。
400円(税抜き)で完成しましたが、人件費がむちゃくちゃ掛かっています。(ーー;
慣れないことはすべきではありませんね。
そして今年最後になると思われるいちご。
真っ赤になるまで放置したためか甘い香りが離れていても薫ってきます。
来年はコロナも終わって長男の子ともいちご狩りをしたいなぁ。
2020/05/22
2020/05/04
2020/05/02
2020/04/28
マスク2
ついに届きました、アベノマスク(^^;
やはり小さいですね。
相変わらずマスクはドラッグでは見つけられません。
たまたまスーパーで売っていたタイミングで1袋購入できましたが、
それ以外は「ありません」という張り紙をみるだけです。(;´д`)トホホ
その代わり、本来売っていそうもないお店で高価なマスクを見るようになりました。
前回も手作りマスクのことを書きましたが、今度は別な形でまたマスクを作りました。
使っていないハンカチと、ガーゼはなくなったので晒を使いました。
デザインはネットのお友達が作っていたのをみて、これかな?と参考にしました。
以前作った半円型よりフィットする感じですが、鼻の部分にワイヤーを入れるとさらに良さそうです。
ゴムはやっと手に入った細めのゴムを使いました。
仕事を辞め通勤がなくなったので近所のお買い物だけならこれで十分です。
町中でも布マスクの人を見るようになりました。
転売屋から、高価な、しかも雑に小分けされた不衛生そうなマスクを購入する気はおきません。
自粛はいつまで続くか解らないけど、花粉の季節もそろそろ終わるしこれでしのげると良いなぁと思っています。
それにしても自粛の中、自己中の人が目立ちますよね。
多くの人が我慢してコロナからお互いを守ろうとしているのに、
身勝手な理由で好きなことをしている。
愚痴ですが前職の後輩から「私はコロナで職場に週1しか行けません。
ソフト会社に電話がなかなかできませんから教えてください」とメールが届きました。
ソフトの操作は既に説明してあって、質問はソフトのハード部分で私には解らない部分です。
その質問に「ソフト会社に電話をして聞いてください」と答えたのですが、
電話が通じないからという理由で、そのソフトを見ることができない私に聞くのは無理というものではないでしょうか。
私も身勝手なところがいっぱいあるから人のことは言えないけど、
その人のためにといろいろ教えてきただけに、とても残念な気持ちになりました。
そんなわけで仕事していない時間は相変わらず孫守です。(笑)
早くコロナが終息して、平和な日常が戻ってきて欲しいです。
2020/04/04
2020/03/30
マスク
相変わらずマスク購入ができないのですが、
とりあえず不織布のマスクは洗っても使えることが解り、
いまは数回洗ってつかっております。
とはいえ、マスクが店頭に並ぶのがいつに成やら解らないので、
手作りマスクを作ってみました。
百均やハンカチの生地を使って、裏側のガーゼは孫が昨年まで使っていた赤ちゃん用のガーゼ。
マスクは花粉症歴四半世紀以上の私には必須アイテムなんです。(v_v)
上の動物柄が娘と孫、
下が夫と私。
娘達のは髪の毛のゴムでも合ったのでそれを使いましたが、
下の生地には黒は合わないからまだゴムが付けられないままです。
自粛自粛で仕事も自粛。(?)
日々増えていく感染者。
イタリアやアメリカのような医療崩壊だけは起きないように、
トリアージするような事態にだけはならないように。
一日も早くコロナを撃退するお薬ができるように。
このコロナが収まるように。
2020/03/15
ひとりごと
大好きなレイコさんのブログを久しぶりに拝見しました。
以下””内はレイコさんのブログからの引用文です。
”日々、人はどうしてここまで身勝手で、
自分のことしか頭になくて、人を傷つけても
何とも思わない人が多いのだろうかと
悩ましく思うことばかりですが、
それでも、心を失うことなく
生きていくことを決意して日々を重ねたい。”
2020/02/08
2020/02/03
テーブルウェア・フェスティバル2020
テーブルウェア・フェスティバル2020にいってきました。
行き始めてから何回目になるんだろう?
というくらい毎年行ってます。(^^;
今年はこんなお店もできていて、
しっかり頂いてきました。(笑)
そもそも女性のお客さんが多いからか、
女性のお客さんが多かったです。
お酒は甘口。
山口のお酒だそうですが、おいしかったです。(*^-^*)
お酒ですっかり気分が高揚して、
今年の入賞作品を見て勉強しなきゃと観にいったら
長きにわたりお世話になっている藤澤さんが
都知事賞と、最優秀賞をW受賞されていたのです。
質感が曇りガラスのような雰囲気で
フォルムも美しく、
何よりグラデージョンがきれい。
毎年このブルーを見て、あぁ、こんなブルーでグラデーションがと
憧れを抱きつつ、せっかちで我慢が足らない性格が災いして
そんなグラデーションを作ることができない。
今年こそ!!!
と毎年思うだけの私・・・(v_v)
今年は作ってみたいをたくさん見つけて、
頑張って作っていきたいと今年も思っています。
甥っ子とせっかく作ったのに割った孫の兜を作るのがまず今年の陶芸始めかな?
次回行ったときに早速作陶しなきゃ、
とはいえ、中々行けない日々です。
いきたいよぉ~~~!
2020/01/30
確定申告
毎年WEBから確定申告をしては、
小額の還付を密かな楽しみにしてました。(^^;
昨年から夫が年金を受け取ることになり、
それも雑所得として記入して、医療費控除等も記入し最後までたどり着いたところ、
なんと還付ではなく課税!!
えぇええ!!!
ただでさえ収入が減ったのに、税金でさらにもっていくんですか???
夫に話したら、「課税なんておかしいだろ!何か間違っていないか?年金に控除はないのか?」と。
調べたらありました!!
そして無事還付になりました!ヽ(^0^)ノ
でもそれって入力の際にどこかに書いておいてよ!
と、深く思う。。。(v_v)
2020/01/07
年賀状じまい
昨年から「高齢のため、今年で年賀状は辞退いたします」
という文面が届くようになった。
確かに高齢の方だけど、何となく寂しい。
日頃からよく会っているひとならば、
お互いの状況など解っているけど、
年賀状だけがお互いの近況報告になっている人もいる。
「孫が生まれました」とか、
懐かしい文字と共に文面に出会えると懐かしく嬉しく思える。
それがなくなってしまうのかとおもうと寂しい。
そんなわけで今年も何枚も年賀状を出しているのだけど、
短い一文を添えて、
私は来年もまた出せれば良いなぁと思っています。
2020/01/02
2019/12/01
秋の日
闘病中の友人に紅葉した写真を送ろうと撮ってきて、送ったら届かなかった。
ネットを始めて、一番最初に仲良くなった同世代の女性。
ネットの使い方も教えてもらった。
一緒にたくさんおしゃべりして、飲みにもいった。
時には一緒にとことん酔っ払って正体不明になるまで飲んだこともあった。
この数年はお互いに忙しくて音信不通状態だったのだけど、先月京都に行ったときに突然メールが来て病院を教えてと。
「元気なうちに会いたい」って書いてあったのに、結局彼女の具合が悪くなる方が先になってしまった。
今月頭には返事が来たのに、昨日にはメールは届かなくなっていた。
何の連絡もないままにネットの友達ってこうやって消えていくのだろうか。
とてつもなく悲しくて、昨日は食事も取れなかった。
最近知り合った人とは距離が縮まっているのか、お互いのことも良く知っていることが多い。
住所も本名も。
でも彼女とはたくさん会ってきたのに本名しか知らない。
延命はしたくない。
手術も何もしたくない。
できるだけ楽に、できるだけ痛くなく、自分の終わりを決めたい。
潔すぎだよ。
まだ若いのに!
まだ一緒に飲みたかったのに!
最近のコメント