« まんまるランプ | トップページ | きれはよいが・・ »
ちと、でかすぎた醤油さし。 一週間以上は維持できそうなくらいでかい。(^_^;)
初めて成功したと見える和紙染め。 でも、本当はもうちょっと薄い色でグラデーションを出したかった。 呉須の状態ではもうちょっと薄く見えた色だったけど、 半磁器、透明だとこんなに鮮やかに濃く出ちゃうのね・・・
さっそく今夜から醤油さしを使おう! しかし、半磁器だと色が付いちゃいそうだな・・・
投稿者 陶片木 時刻 18:13 陶芸 | 固定リンク Tweet
うわー、凄く垢抜けたサイト! そしてサイト名がまた効いてるね!(笑)オシャレだ! 醤油挿しもランプも売り物に出来そうに素晴らしいよ。 ゆっくり、楽しみに、数を増やして行ってね。
投稿: 芭蕉 | 2004/09/12 08:58
とっても良いじゃないですか。 濃い色と言っても、花弁がすべて一定で 色付いていなくって濃淡の差があって粋な感じがする。 何だか洒落たゆかたって感じだな。
口の部分も鶴みたいで洒落ている感じがする。
大変に素敵に出来ましたね。 おめでとうございます。
投稿: kaolin | 2004/09/12 10:33
芭蕉、kaolinさん、さっそく観て下さってありがとうございました。
このサイトは最近はやりのプログという作り方でサイトを運営するらしいです。 でも、まだまだ不勉強で良く解らないまま使っている状態です。(^_^;)
醤油さしは首が長すぎました。 いつ、欠けるか不安でいっぱい。(笑) ランプは色がすごく気に入っていて、志野釉が思いの外良い色合いに出て大満足でした。 でも、穴の数が少なくてちょっと暗いランプです。(∩_∩)ゞ
ゆっくり作っていくので、なかなか増えないと思いますが、ゆっくり見守って下さい。
投稿: 陶片木 | 2004/09/12 13:12
陶片木さん、こんにちわー! HNの由来が陶芸にあったとは! なんか芸術家って感じでカッコイイ! 僕は海辺で拾った石を”トルコ石”・・・じゃなかった”トルコ風石”と名付けて、幸運の石として通販しようというセコイことを考えましたが、このサイトの作品を見て己の身の恥ずかしさを知りました。これからも素敵な作品の登場を楽しみにしていまーす!
投稿: 静炉厳 | 2004/09/28 17:13
きゃぁ~!静炉厳さん! わざわざお越し頂いて申し訳ありませんでした! トラックバックって?とやってみたら とんでもないことになってしまい焦りまくりでした。 (バックしたらぶつかって当て逃げ状態ですね・・・)
静炉厳さんのサイト、本当に楽しくて大ファンなんですよ。 こっそりいつも一人で読んでは「ふふふ」と笑いをこらえているのです。(^_^;) どうかこれからもお願い致します!
投稿: 陶片木 | 2004/09/29 10:12
こんばんは~。先日、パテイオの方から飛んでみていましたが、書き込みせずに失礼していました。
素敵なおしょうゆさしですね。 和紙染めは私は失敗のまま試していないんですよ。 きれいに出来ていていいですね。 ぼかしをもっと出すにはどうしたらいいんでしょうね?
私は、例の貸室の陶芸に行きましたが、気楽に出来て今のところ気に入っていますが、習うわけではないので、気ままに作るだけで、進歩がなさそうです。 目下のところ、家族のお茶碗と湯のみが欠けたりしてフ住していたのでその補充制作です。
ココログ実は私も、登録はしてあって、ほったらかしでした。更新記録、日記代わりに使っていこうかと思っています。
投稿: Yasuyo | 2004/10/17 23:23
yasuyoさん、お久しぶりです! いらして頂いて嬉しいです!(*^-^*) のんびり作っているので作品数も少なくてちょっと恥ずかしHPです。 たぶん、来月には陶箱と二重成型の花器が焼けると思います。 そしたらアドバイスして下さいね。
ずっとyasuyoさんのドーナッツ花器に憧れていたので、やっと作り方が解ってすごく嬉しかったです。 完成もすごく楽しみ。(o^^o)
投稿: 陶片木 | 2004/10/18 09:06
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: でっかい醤油さし(笑):
コメント
うわー、凄く垢抜けたサイト!
そしてサイト名がまた効いてるね!(笑)オシャレだ!
醤油挿しもランプも売り物に出来そうに素晴らしいよ。
ゆっくり、楽しみに、数を増やして行ってね。
投稿: 芭蕉 | 2004/09/12 08:58
とっても良いじゃないですか。
濃い色と言っても、花弁がすべて一定で
色付いていなくって濃淡の差があって粋な感じがする。
何だか洒落たゆかたって感じだな。
口の部分も鶴みたいで洒落ている感じがする。
大変に素敵に出来ましたね。
おめでとうございます。
投稿: kaolin | 2004/09/12 10:33
芭蕉、kaolinさん、さっそく観て下さってありがとうございました。
このサイトは最近はやりのプログという作り方でサイトを運営するらしいです。
でも、まだまだ不勉強で良く解らないまま使っている状態です。(^_^;)
醤油さしは首が長すぎました。
いつ、欠けるか不安でいっぱい。(笑)
ランプは色がすごく気に入っていて、志野釉が思いの外良い色合いに出て大満足でした。
でも、穴の数が少なくてちょっと暗いランプです。(∩_∩)ゞ
ゆっくり作っていくので、なかなか増えないと思いますが、ゆっくり見守って下さい。
投稿: 陶片木 | 2004/09/12 13:12
陶片木さん、こんにちわー! HNの由来が陶芸にあったとは! なんか芸術家って感じでカッコイイ! 僕は海辺で拾った石を”トルコ石”・・・じゃなかった”トルコ風石”と名付けて、幸運の石として通販しようというセコイことを考えましたが、このサイトの作品を見て己の身の恥ずかしさを知りました。これからも素敵な作品の登場を楽しみにしていまーす!
投稿: 静炉厳 | 2004/09/28 17:13
きゃぁ~!静炉厳さん!
わざわざお越し頂いて申し訳ありませんでした!
トラックバックって?とやってみたら
とんでもないことになってしまい焦りまくりでした。
(バックしたらぶつかって当て逃げ状態ですね・・・)
静炉厳さんのサイト、本当に楽しくて大ファンなんですよ。
こっそりいつも一人で読んでは「ふふふ」と笑いをこらえているのです。(^_^;)
どうかこれからもお願い致します!
投稿: 陶片木 | 2004/09/29 10:12
こんばんは~。先日、パテイオの方から飛んでみていましたが、書き込みせずに失礼していました。
素敵なおしょうゆさしですね。
和紙染めは私は失敗のまま試していないんですよ。
きれいに出来ていていいですね。
ぼかしをもっと出すにはどうしたらいいんでしょうね?
私は、例の貸室の陶芸に行きましたが、気楽に出来て今のところ気に入っていますが、習うわけではないので、気ままに作るだけで、進歩がなさそうです。
目下のところ、家族のお茶碗と湯のみが欠けたりしてフ住していたのでその補充制作です。
ココログ実は私も、登録はしてあって、ほったらかしでした。更新記録、日記代わりに使っていこうかと思っています。
投稿: Yasuyo | 2004/10/17 23:23
yasuyoさん、お久しぶりです!
いらして頂いて嬉しいです!(*^-^*)
のんびり作っているので作品数も少なくてちょっと恥ずかしHPです。
たぶん、来月には陶箱と二重成型の花器が焼けると思います。
そしたらアドバイスして下さいね。
ずっとyasuyoさんのドーナッツ花器に憧れていたので、やっと作り方が解ってすごく嬉しかったです。
完成もすごく楽しみ。(o^^o)
投稿: 陶片木 | 2004/10/18 09:06