« 焼けました。 | トップページ | できたぁ~!\(^O^)/ »
唐三彩もどきは失敗でした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 織部がとんでちょっと薄くなってしまったの不思議。 その分、白マットが織部を吸って薄緑色になってしまって 飴を筆で塗ったのが、濃くですぎて織部との色合いが悪くなってしまった・・
でも、あんなに真剣に頑張った作品は生まれて初めてだったかも。 次回の教訓に生かせたらそれでいいかな?(^_^;)
投稿者 陶片木 時刻 19:21 陶芸 | 固定リンク Tweet
こんばんは~。 すごくいいですね~。茶と織部の緑のコントラストが見事ですぅ~。しろい点々もポイントでいいです。 時間かけられたのが分かりますう~。
下の、ドーナッツも足つきでいいですね。
私も釉薬かけるとき、工夫が必要だなぁ~。 ついろくろをぶん回して成形するのだけ楽しんじゃって、釉薬かけはおざなりです。
投稿: うさぬのや | 2004/11/20 20:41
うさぬのやさん、さっそくのご訪問ありがとうございました! 釉薬だけでこしらえたのですが、本当に大変でした。 あのサイズで5時間近くかかりました。 後にも先にもあんな大変な作業はないでしょうね。(^_^;)
茶色は飴なんですけど、濃すぎました。 白い点々はマット釉なのですが、垂れずに盛り上がってかわいい感じです。 今度、別な釉薬との掛け合わせに使いたいなって思っています。
私も今まではただ釉薬をかけるだけだったのですが、これからはいろいろ遊んでみたいなと思ってます。
投稿: 陶片木 | 2004/11/20 21:14
今晩はー。 ドーナツ花器、揚がった(?!)のですね♪ 二重成型とか、ズブの素人にはだんだん難しくなって来ましたが、可愛いですね。花活けるとどんな感じになるのだろう。 ティッシュケースは蓋付きですよね、これ。 蓋付き、しかも四角なんて難しそう……。色も三彩となると難しいのでね…。 全くの素人の私がコメントなんて書いて良いのかな~って感じですが、形や色だけ楽しませて頂いてます♪♪
えっと、「先輩の名前の所をクリックするとメアドになってしまう」って私のメッセージの所の事かしら? だったら、それは当然です~だってメアドしか入れてなかったから(笑) 今回はHPのURLも記入してみました~さて、どうかな?
---------------- 只今「確認」ページで追伸中。 どうやら、メアドとHPの両方を入れた場合はHPの方が優先される様です。
投稿: Hayakawa | 2004/11/21 18:20
先輩!ご訪問感謝です! そうでしたか・・先輩はブログのURLを入れていなかったのですか?(∩_∩)ゞ でも、今度は飛べますね。
ドーナツ、お花を生けたところを見たいと、他の人からも注文があり、お花をやめて数十年、いけられるのか?この花器に!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ と思いっきり焦ってます。 正月までになんとかします。では長い?(^_^;)
箱は初めてまともな形になりました。 すごく嬉しかったです。 ドライヤーでちょっと乾かしてから組み立てました。 前に自分だけで勝手に作ったものは、まだ粘土が柔らかいときに組み立てたためひさんなものになってしまいました。 やはりきちんとした指導があっての作品は、完成度も高いかな?と勝手に思っています。
今度は鶏の小物入れとすり鉢を作っています。 なかなか行けないので完成は遠いけど、また見にきてくださいね。 年内は無理でも、年明けには鶏だけでもなんとかしたい!
投稿: 陶片木 | 2004/11/21 19:56
こんばんわ~。早速、やってきました。 頑張ってますね。釉薬も組み合わせて使うと楽しいし、形も工夫されていていいですね。織部の発色難しいですね。信楽の土使いましたか? ブログはどうでしょう…使いやすいですか? 考えたこともあるのですが、それっきりで… σ(^_^)導入考えてみようかな??
投稿: 九隆庵 | 2004/11/24 23:05
九隆庵さん、ご訪問ありがとうございます。 信楽ではなく、半磁器でした。 オリベが薄くなったのが不思議。 たぶん、白マットが吸い取っちゃったって思います。
ブログは初めは使い勝手が解らずむつかしかったのですが、 すぐに更新できる、ビルダーなどのソフトが不要という部分では便利ですね。 それと、ブログの写真ってすごくきれい。 なぜだか解らないけど、ビルダーで見るよりきれいに見える。
日記に使う人が多いみたいですね。 毎日書く真面目さがない私は、たまに作品ができたときだけの更新になってしまうのですけど・・ (∩_∩)ゞ
投稿: 陶片木 | 2004/11/25 10:03
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ティッシュケース:
コメント
こんばんは~。
すごくいいですね~。茶と織部の緑のコントラストが見事ですぅ~。しろい点々もポイントでいいです。
時間かけられたのが分かりますう~。
下の、ドーナッツも足つきでいいですね。
私も釉薬かけるとき、工夫が必要だなぁ~。
ついろくろをぶん回して成形するのだけ楽しんじゃって、釉薬かけはおざなりです。
投稿: うさぬのや | 2004/11/20 20:41
うさぬのやさん、さっそくのご訪問ありがとうございました!
釉薬だけでこしらえたのですが、本当に大変でした。
あのサイズで5時間近くかかりました。
後にも先にもあんな大変な作業はないでしょうね。(^_^;)
茶色は飴なんですけど、濃すぎました。
白い点々はマット釉なのですが、垂れずに盛り上がってかわいい感じです。
今度、別な釉薬との掛け合わせに使いたいなって思っています。
私も今まではただ釉薬をかけるだけだったのですが、これからはいろいろ遊んでみたいなと思ってます。
投稿: 陶片木 | 2004/11/20 21:14
今晩はー。
ドーナツ花器、揚がった(?!)のですね♪
二重成型とか、ズブの素人にはだんだん難しくなって来ましたが、可愛いですね。花活けるとどんな感じになるのだろう。
ティッシュケースは蓋付きですよね、これ。
蓋付き、しかも四角なんて難しそう……。色も三彩となると難しいのでね…。
全くの素人の私がコメントなんて書いて良いのかな~って感じですが、形や色だけ楽しませて頂いてます♪♪
えっと、「先輩の名前の所をクリックするとメアドになってしまう」って私のメッセージの所の事かしら?
だったら、それは当然です~だってメアドしか入れてなかったから(笑)
今回はHPのURLも記入してみました~さて、どうかな?
----------------
只今「確認」ページで追伸中。
どうやら、メアドとHPの両方を入れた場合はHPの方が優先される様です。
投稿: Hayakawa | 2004/11/21 18:20
先輩!ご訪問感謝です!
そうでしたか・・先輩はブログのURLを入れていなかったのですか?(∩_∩)ゞ
でも、今度は飛べますね。
ドーナツ、お花を生けたところを見たいと、他の人からも注文があり、お花をやめて数十年、いけられるのか?この花器に!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
と思いっきり焦ってます。
正月までになんとかします。では長い?(^_^;)
箱は初めてまともな形になりました。
すごく嬉しかったです。
ドライヤーでちょっと乾かしてから組み立てました。
前に自分だけで勝手に作ったものは、まだ粘土が柔らかいときに組み立てたためひさんなものになってしまいました。
やはりきちんとした指導があっての作品は、完成度も高いかな?と勝手に思っています。
今度は鶏の小物入れとすり鉢を作っています。
なかなか行けないので完成は遠いけど、また見にきてくださいね。
年内は無理でも、年明けには鶏だけでもなんとかしたい!
投稿: 陶片木 | 2004/11/21 19:56
こんばんわ~。早速、やってきました。
頑張ってますね。釉薬も組み合わせて使うと楽しいし、形も工夫されていていいですね。織部の発色難しいですね。信楽の土使いましたか?
ブログはどうでしょう…使いやすいですか?
考えたこともあるのですが、それっきりで…
σ(^_^)導入考えてみようかな??
投稿: 九隆庵 | 2004/11/24 23:05
九隆庵さん、ご訪問ありがとうございます。
信楽ではなく、半磁器でした。
オリベが薄くなったのが不思議。
たぶん、白マットが吸い取っちゃったって思います。
ブログは初めは使い勝手が解らずむつかしかったのですが、
すぐに更新できる、ビルダーなどのソフトが不要という部分では便利ですね。
それと、ブログの写真ってすごくきれい。
なぜだか解らないけど、ビルダーで見るよりきれいに見える。
日記に使う人が多いみたいですね。
毎日書く真面目さがない私は、たまに作品ができたときだけの更新になってしまうのですけど・・
(∩_∩)ゞ
投稿: 陶片木 | 2004/11/25 10:03