« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月

2005/01/31

2月1日

明日は都内の私立中学の受験日です。
ほとんどの都内の中学受験者はこの日受験します。
12の試練よね・・・

そう考えると、この挫折って痛いのかな?
(受かる話じゃないところが悲しい。(^_^;))

娘は模試でも、本番でも、自信満々だった学校から拒否されました。
「絶対に受かっているから」と自信満々で、自分で掲示板を見に行くと言って
学校を休んで見に行ったが番号がない・・・
後ろから彼女より先にないことを見つけた私はその背中に何も言えなかった。

がっくり肩を落として、涙をボロボロ浮かべて
うつむきながら行きたかった学校の門を出る。

もう二度とここへ来ることはないよね。
こんなとこ、こっちから願えさげだ!
とけっ飛ばしたくなる気持ちで出てきた。

帰り道、封筒を手に喜ぶ塾のクラスのお母さんが見え、
隣の車両では、小学校の同級生のお母さんの笑顔が見え、
なんで落ちたんだと・・黙って泣く娘がいじらしかった。
あの12の春は本当に辛い春だった。

今年も泣き笑いの春が12歳の子供達にあるのでしょうね。
でも、これで人生決まる訳じゃないぞ!
がんばれ~!受験生!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/30

今年の花粉

30倍だと言うけど、未だに準備せずです。
かなり来ている不安はある。
目の周りは痒いし、鼻はムズムズするし。
医者へ行かねばならないと思いつつ
先延ばしにしています。

薬は眠くなるのよね。
それも辛いし、でも何もしなければ悪化の一途だし・・
完治する薬ってないのかな・・・

未だに子供に発症しないのが救いだけど
今年は予備軍が一斉に発症する可能性があるそうです。
となるとアレルギーの母を持つ娘は・・・ですね。

怖いのは自分の症状だけじゃない。
憂鬱だ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/01/29

tepcoひかり

さっき繋ぎました。
が、が、が、です!
昔のアナログの画面が出てきて繋いで、ちょっとぼんやりしていると
「あと数秒で接続をやめます。」と・・・
不便~!
なんで?こんなんならケーブルのままでよかったよ!

他にも不便がある。
メールソフトが使えなくなったし
きっとまだ出てきそうだし・・
あぁ・・やだよぉ~!

こんなんならやらなければ良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/28

記念すべき1000カウント突破!

みなさまもおかげで、ついにカウンターをつけてから1000カウント突破しました!
ひたすら嬉しい!
カウンターをつけてからなので、きっとそれより数は多いと思うのですが
みなさまがこんなしょぼいブログに足を運んで下さるおかげで
カウンターが回りました。
ありがとうございます。

今週、来週と客が来るので作品は作れないのですが
見捨てずまた見に来て下さいね。
お待ちしております。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/26

プロフィール

昨日、久々にプロフィールをいじってみた。
去年まで使えなかった、
プロフィールへのテンプレート使用が許可されたみたいで
わんこが使えるようになっていた。
きゃぁ~!かわいいぃ!
と速攻使うこの軽さ・・・(^_^;)

年々軽くなっていく脳みそ。
年々重くなっていく下腹。
わんこと戯れる生活をしだしたら
自分もわんこになりそうな予感。(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/01/24

弥生式土器

歴史で習ったくらいで、特に知識はないのだが、
先日作った壺は一見「弥生式土器」ぽい雰囲気です。
でも、あんなにツルツルじゃないけど・・・(笑)

昔、アンモナイトの模型を作る付録をもらい
「これを庭に埋めて、私たちが引っ越した後に家を建て直した人が
庭を掘って、これが出てきたら大発見!って驚くかしら」
などとアホなことを考えて埋めたことがありますが、
この歳になっても
「この土器を埋めて、老後自分で掘って
埋めたことをすっかり忘れて大発見!とわめきそう」
などと想像してしまった。(自爆)

あぁ。小学校から何も成長がないな>σ(^^)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/23

昨日、ついに穴窯用の壺を完成!
「うまかき」と言う道具を初めて使い、
周りをガリガリ削っていきました。

土の性格が石が多い土だったので
すべすべにした表面から、ゴロゴロ石が・・・
あぁ~~どうしよう~!と思ったのだけど
そのままでもなかなか味わいがあると・・
で、めんどくさがり屋の性格も手伝って、
そのまま完成品としちゃいました。

写真がなくて申し訳ないのですが、
5月の穴窯に入れてもらうべくしっかり片づけて頂きました。

にしても私には大作だった。
高さは30㎝くらい。幅もそのくらい。
口径は10㎝くらで、壺らしい壺だと・・・
でも、焼けるとまた表情が変わるのかな?
5月が待ち遠しいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/01/21

なんでかな?(^_^;)

ここってほとんどリンクもしていないし、
ごく一部の人にしか宣伝していないのに、
何故かカウンターが回る・・・
お願い!
足跡つけて!
怖いじゃない~!(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/01/19

なんでぇ?

此処のサイトを見ようとさっきから試すけど
操作はタイムアウトされましたと出てくる。
なんでぇ~!

しかたないからココログの方から入ってこれを書いている。
なんで自分のサイトへ行けないのだ!ヾ(`◇´)ノ彡☆

にしても書くことがない!
いや、あると言えばあるのだが、
あえて書くほどのことでもない。
というか、書いてどうなるものでもない。

しかしそんなことを言っていたら何もかけなくなる。
だから見つけて書こうとする。
そこに無理が生じて続かなくなる>日記
なのかな?

と、今日は書いたぞ!
で、何を?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/18

スリーセブン!

そう言うのだろうか?
今見たら7が三つ並んでいる。
なんだかめでたい気分!(爆)

しかし、さっき指先があかぎれてキーを打つ手が痛い!
やっぱめでたくないかも。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/17

電気工事

さっき九隆庵 さんのHPで紹介されていた窯の設置にあたっての工事費用等とか見て、
そのあと、先日依頼していた電気屋さんからの見積もりをもらって
やっぱり無理だな・・と・・・
窯を買うってやっぱり大変だ・・・

それより、台所のシステムキッチンの上板が変になって、
このまま放っておくとやばい状態になると言われて、
そっちの買い換えの方が緊急を要すると・・・
あぁ・・窯よりキッチンよね・・やっぱり・・・

教室へはまだ通いたいし、もうしばし先延ばしかも。
でも、いつかは工事をしてでも窯を買いたい。
買って、おうちで陶芸を!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/01/15

ご対面!

IMG_1088IMG_1084やっとご対面です。
年越しの酉は、やはり私に似て間抜けな顔。
アクリル絵の具であわてて塗ったので、なんか変。
もう一回塗り直さないと・・・・
すり鉢は、色はすごく気に入ったのだけど、中が・・・・
ごりごり摺ったら石がゴロゴロ・・・
ごま、擂れるのかしら・・・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/01/13

窯が欲しい~!

今年に入ってから熱病のように窯が欲しい病になりました。
やばいかも・・(汗)
いろいろなHPの窯を見ては悩んでいます。

購入だけで済まないところが落とし穴。
設置費用とか、維持費とかけっこう馬鹿にならない。

今考えているのはシンポの窯。
あとはサイズ。
どっちのサイズにしようかな・・・

でも、買ったら最後で終わりそうな予感も>マイブーム(笑)
釉薬や、他の維持費も大変だものね。

でもでも欲しいな~!
こうやって、ああでもない、こうでもないとあっちへ行ったり来たりと
悩む時間が楽しいのかもしれないです。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/01/11

ワルツ

ワルツは正確な3拍子ではないと
習ったのは小学校の頃だったと思う。
1が長く、23が短く、
ワン!ツスリってくらい2と3は短い。

確かによくよく聴いているとそんな感じだ。
聞きながらくるくる回るスカートが思い浮かぶ。
タクトをためてはふる指揮者も出てくる。

今夜はどんな夢を見るのかしら?(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/09

栗の甘露煮

正月に作ったきんとんの残りの栗の甘露煮。
さて、どうする?と考えた結果、
適当バターケーキに変身させました。
が、あまぁ~~~~い!!!

甘露煮自体が甘いので、砂糖の分量は3/4にしたのだけど
にしても甘い!口の中が砂糖でいっぱい!

苦いコーヒーと食べないととても完食できそうにない。
いつものバナナケーキとは訳が違う甘さ!

でも、きっと今日中に完食なのよね>わが家。(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/01/08

釉薬がけ

今日は陶芸始めで年越しの干支と、
年越しのすり鉢に釉薬をかけてきました。

干支は白マットをかけて、あとはアクリル絵の具で彩色予定。
すり鉢は白化粧してあるので、本当は呉須で描く予定だったのだけど、
なぜか気持ちが急変して、ひわ釉薬をかけることにしました。

別な方の作品がこの釉薬で、
すごく上品できれいな色でした。
青磁と織部の間のようなブルーのような、グリーンのような。

白化粧の上なので、剥がれないと良いけど。
織部も一部掛け合わせてみました。
うまくいくといいなぁ~

残った時間はGWの穴窯の壺作り。
これは半分よりちょっと手前でストップ。
続きは次回です。

あれこれ頭の中はやりたいことでいっぱい。
なんとか時間をやりくりして頑張らなくっちゃ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

花粉

今年も遂にやってきた!
花粉第一号が鼻の中へ!
昨日は暖かく気持ちよく、ホントはお天道様の下で
ゴロゴロしたい気分だったのだが、
こういう天気は危ないのだ!
ついに、ついに、鼻へ来た!

職場でくしゃみ、帰りの電車でまたしても・・
そして訳もなく鼻水が・・・・・・(+_+)

終わるのはGW
それまでティッシュは離せないのだ。
今年は何を飲もうか?
甜茶?にがり?ヨーグルト?
どれも駄目だった・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/01/04

残り容量

いったいいくら写真をアップしても大丈夫なのか?
と不安になって調べたら、まだまだ容量がありました。
意外や意外、30MBなのに結構はいるのね。
まだ5%しか使っていませんでした。

ニフのHPはすぐにいっぱいになってアップできなかったのに、
あれはなんでだろうか?
あの当時は10MBだったから?

まだまだ未知の世界。
勉強嫌いの私について行けるでしょうか?(∩_∩)ゞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/01/01

今年のおせち

IMG_1074大晦日、なんだかんだと作ってとりあえず形にしたおせちです。
今年の昆布巻きは豚肉の昆布巻き。
意外とおいしかったです。
焼き豚の蜂蜜漬けもジューシーでおいしかった。
失敗はきんとん、ものすごく久々に作ってすっかりいい加減に作ってしまい
裏ごしなし、味付け気の向くまま。。。
で、甘すぎた・・・(∩_∩)ゞ
来年こそはおいしいきんとんを!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »