« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »

2005年2月

2005/02/27

二重鉢

今日、釉薬をかけてきました。

本当は吹き墨をかけたかったのだけど
試しがけしたら点描が大きい。
先生に話したら「金網の方がいいよ」と言われて
急遽スパッタリングに。

前に自分でやったときは
穴からぽたりと呉須が落ちて
悲惨な結果になったのだけど
今回はポタリはありませんでした。

代わりに、自分で呉須をかけた場所を触ってしまって
そこがごしゃごしゃに・・(+_+)

乳白がないと言われたので、
志野釉をかけました。
どんなになるのかな?
期待と不安・・・

次回はへんこにチャレンジしようと思っています。
あぁ~でも、他にもあれこれあるのよ・・
身体が二つ欲しい!
何より窯が欲しい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/26

勉強会

今日は千葉まで勉強会に行ってきました。
作品を見て、その方法を学ぶって勉強になります。

やっぱり窯が欲しい。
実験にしても、新しいものを買ってもらうにしても
教室ではお願いしにくい。

それにしても本当に有意義な一日でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/02/23

春一番

今日の東京は春の嵐。(^_^;)
春一番が吹いているようです。
あぁ・・花粉が・・・怖い・・
お仕事行きたくない・・・・・

友人から薦められて先日から「シジュウム」というお茶を飲んでいます。
これが渋い!
タンニンが多いそうでそのような味になるそうです。

でも、利くそうです。
買ったお店の人も「これはすごく良いって評判ですよ」と
甜茶じゃないの?と聞いたら
「いえいえ、これは煮出して、その香りを鼻から吸い、
口から飲み、それで効果が出るのです。
もったいないけど、一日1パックを使う感じで煮出して飲んでみて下さい。

どうなのかな?
利いているのかな?

花粉はこれからが本番だし、
ホント、利いて欲しい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/20

記憶喪失

毎日劣化している脳みそ・・・とは知っていた。
でもでも、こんなに劣化が早いとは・・・
先日からトラックバックを再びとチャレンジすれどうまくいかない。
前はできたのに、できなくなっている。
それはな~ぜ?
などと歌っているほど余裕はない。
焦れば焦るほど記憶がよみがえらない。

やっと先輩から糸口を頂き、
ヘルプをじっくり読み思い出しました!

あぁ~~よかった・・・
これで劣化した一部は修復できた。

でも、この勢いで劣化し続けると
後何年でこの脳みそは使えなくなるのだろうか?
それを考えると恐ろしい・・・・

以前、作家のボケの話を読んだけど、
毎日日記を書き、小説を読み、なのに呆けちゃった彼を考えると
本を読んだり、書くだけじゃ駄目なの?と・・・
ってすると後はそろばんの部類?
「読み書きそろばん」
やっぱりボケ防止にはこれしかないのかしら?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/02/19

味噌造り

一年ぶりに味噌を造りました。

毎年大豆を潰すのに、すごく大変で、
今年はどうするかいろいろネットで調べた結果
餅つき器で潰してみることにしました。

しかし圧力鍋で煮た大豆はきれいに潰れたのだけど
普通の鍋で煮た方がなかなか潰れなくて大変だった・・・

IMG_1102

こっちは潰れた大豆。
餅にしか見えない。(笑)

IMG_1100

大豆3㎏、3時間くらいかかってやっと味噌にしました。
すごく疲れた~!

夏を終え、秋になったらおいしい手前味噌が食べられる。\(^O^)/

| | コメント (12) | トラックバック (2)

2005/02/17

地球温暖化

冬は寒い、昨日は確かに寒かった。
でも、10年前と比べてどうだろうか?
たぶん、昔よりは寒くなくなっているような気がする。

子供の頃、ジャリジャリと霜柱を踏んで学校へ通った。
東京だったのだが、道路がまだ土の部分が多くて
それを踏むのが楽しくて、遠回りしてでも踏んで歩いた。

アスファルトになってしまったからか
まったく霜柱を見ることがなくなった。
子供達も見たことがないと言うし。

20年ほど前、娘がまだ赤ちゃんだった頃、
おしめを干すとまず凍った。

バリバリになったおしめが徐々に太陽の熱で溶けて
柔らかな濡れた洗濯物となり
そののち乾くのだが最近はおしめではないが、タオルも凍ることがなくなった。

今朝、その娘から
「昔、しもやけってできたよね?」と聞かれて
そうだ!彼女は子供の頃裸足保育という保育園の方針もあって
裸足で過ごしていた。
だから毎年冬場は足が真っ赤なしもやけになっていた。
「この数年、それがないの」と。

昨日、京都議定書が発効された。
大国アメリカは離脱したままである。
たった数度上がっただけでも、氷は溶け、海の水は増える。
今まで陸だった部分は海となり、今まで春を待たないと出てこない虫や花が
春を待たずにどんどん出てきて、
冬になってもずっと居座るようになる。

人間はどこまで地球をむしばめば気が済むのだろうか?
自分自身も夏はエアコンがないと生きていけない。
でも、みんながみんなほんのちょっとだけ我慢して
地球に優しくなれたらと思う日々です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/16

罫線のなぞ

「アーモンドチョコ」の所の文字に
罫線が入っている謎を解くべく
ニフにお問い合わせしたら
「既に罫線は見えなくなっています。
もし、お客様に見えるのであれば、
お客様の環境に問題があると」
え?ネスケじゃ駄目なの?
じゃぁIEで!そっちも罫線入っているよ。

もう一回ニフにお問い合わせしてみました。
まだまだ初心さから脱出できない。
一生このままかしら?

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005/02/15

いつもながら突然病気が出る。(笑)

窯が欲しくなる。
この間は家の中の配線工事が大変だと言い聞かされて諦めた。
「おくさん、配電盤から線がこうやって部屋を巻くのですよ。
いいんですかぁ~」と・・
「費用だって、すごくかかりますよぉ~
いいんですかぁ~?」と・・・

で、今度はコンセントに入れるだけ、簡単なお窯に熱が移った。

これならすぐ置ける、すぐ使える。
で、何を作るのよ?>自問自答

とりあえず、ぐい飲み、とりあえずお皿、とりあえず鉢・・・

自問自答は職場まで続く。
どのくらいの大きさの窯にする?
内寸はこのくらいがいい。
いや、あのくらいでいいんじゃない?
仕事中だろう!
と思いつつ、頭の中は窯でいっぱい。(爆)

で、5分残業後、はたと気がつく。
資金は?(爆爆)

しぼんだ熱。また復活の日は近い。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/02/13

アーモンドチョコ

IMG_1092IMG_1097

完成しました。
うまく表示できるかな?

グルメ・クッキング | | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/02/11

赤レンガ倉庫

今日、久々に横浜まで行ってきました。
カメラを持っていかなかったのがひたすら後悔!
青い空に赤煉瓦の壁がきれいだった。

倉庫とは名ばかりの中はおしゃれなお店でいっぱい。
今はバレンタインの商品が所狭しと並んでいました。

ランチして、散歩して、最後にちょっとだけ(だよ)飲んで
無事に帰ったと思うでしょう?(^_^;)
やはり無事に帰ってこられなかった。(爆)

すっかり寝てしまって気がついたら「しながわ」の文字
何故かその瞬間、「寝過ごした!」と慌てて電車から飛び降り
すぐ目の前にやってきた反対側の電車に飛び乗り
落ち着いてよくよく車内の路線図を見たら乗り過ごすどころか
乗り足らないではないの。(爆爆)

次の駅で下車して、再びしながわへ向かう電車に乗る。
アホだ・・・私・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/02/09

ワールドカップ

前回のワールドカップのさい、
初めてネットでチケットをゲットしました。

ネットの買い物も、アナログでのチケット争奪戦も初体験。
意地になって明け方まで起きて必死でクリックして・・・
なのにフリーズするし、見えなくなるし・・・切れるし・・・
やっと取れた一戦はメキシコ対クロアチア戦でした。

朝の4時頃ゲットして、そのまま有楽町のチケットセンターへ。
そしてそのまま新幹線で仙台へ。(爆)
いかれたテンションのまま、そのまま行っちゃいました。(笑)

行きの新幹線では前の席にメキシコ人一家が。
テキーラ飲んで、国歌を歌い、明るいったらないの。
目があったら「テキーラ飲むか?」と(たぶん)そう語りかけてきて
「飲む」と日本語で答えたらいっぱいくれて、一気に飲んで燃えました。(爆)

そのノリのまま仙台へ。そしてスタジアムへ。
異常なメキシコの応援団のノリに対して、
おとなしいクロアチアの応援団。
運が悪いのか、私の席はクロアチアの応援団のまっただ中。
息子はメキシコ軍団のまっただ中。

あとで聞いたらやっぱりあのノリで楽しい応援だったそうです。
いいなぁ~~

そのままおみやげ物なく、観光もなく東京へとんぼ返り。
帰りの新幹線はさすがにメキシコ人と同じ車両にならなかったので
静かに帰ってきたけど、またしても東京駅であの軍団が!
ソンブレロをかぶったおじさんが、たいこ叩いてメキココール。
いいなぁ~ああいうノリ。

そして今夜は家の中で私はあのノリで叫ぶのだ!
玉田ぁ~!かわいいぃ!行け行け!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/02/08

庭には柿の木があって、毎年イラガかアメリカシロヒトリがやってくる。
先日、この木を思いっきり散髪してもらった。
他に、檜葉の木なども散髪してもらったのだけど、
真冬だし虫なんぞいないと信じて今日ゴミ出しをしてビックリ。
いらがが檜葉の木にいっぱいいるじゃないの!ヽ(///>_<;////)ノ

素手で出したし、息子まで手伝わせて出したので
あわてて二人で身体にくっついていないか点検!
そのときは問題なかった。

が、さっき娘が学校へ行くとき
「いらがが家にいる~!!!」と雄叫びが!
階段を下りるイラガを発見!
なんでここにいるんじゃい!
息子に隠れてて二階に忍び込んだのだろうか?

虫を好きな女の人なんていないと思うし
息子なんて男なのに虫が怖くてすぐに誰かに助けを求める。(笑)
でも、昨日月9のドラマをチラリと見たら
虫が好き(?)な女性のドラマだったようだ。
確かに、生物系は女性が多いかもしれない。

でも、私はやっぱり嫌いなのだ。
足がいっぱいついていて、
背中に毛がいっぱい生えていて、
もそもそうごく様は耐えられないのだ~!《o(≧◇≦)o》

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/02/06

演歌調いしやきぃい~~いもぉ~~!

昨日、買い忘れを思いだして、
真っ暗になってからちゃりを走らせて買い物へ。
するといつもは見たことがないけど、スーパーの前に石焼き芋の車。
でも、その呼びかけの声が「演歌調」

演歌調の石焼き芋~~って初めてだよ~!
と思わず聴いちゃった。(笑)

こぶしまで効いている。
どんな人が売っているんだ?と
そばまで行ったけど、どこにもいそうなおじちゃんだった。
このおじさんがこっそりマイク片手にテープに入れて
流しているのかな?と思ったら心そそられたけど、
やっぱそこは我慢の子で、買い忘れだけ買って帰ってきました。(笑)
でも、もう一回、出会ったら買っちゃうかも。(^_^;)

そういえばかなり長い間買っていない。
最近はスーパーの前や、八百屋さんの前でも売っているよね。
でもでもやっぱりリヤカーを引いたおじさんから買って
新聞紙に包んでもらって、ホカホカのを懐に抱いて買ってくるのが
正しい買い方じゃないかと。(笑)
きれいな袋や、スーパーの袋じゃ味気ないよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/04

ログインできない!

昨日、何度もチャレンジしたのに入れなかった!
それってニフの問題?

このごろのニフは変。
どんどん当初の目的とか、考えとかを捨てて
営利主義に突っ走っているように見える。

いまのところプロバイダー料金も
テプコひかりのサービスも、まぁまぁ良かったので
このままいるとは思うけど、
あまりにひどくなるなら、契約内容を変えようかなとも思ってしまう。

なんて、一生初心者の自分が偉そうに!ですね。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年1月 | トップページ | 2005年3月 »