« 春一番 | トップページ | 二重鉢 »

2005/02/26

勉強会

今日は千葉まで勉強会に行ってきました。
作品を見て、その方法を学ぶって勉強になります。

やっぱり窯が欲しい。
実験にしても、新しいものを買ってもらうにしても
教室ではお願いしにくい。

それにしても本当に有意義な一日でした。

|

« 春一番 | トップページ | 二重鉢 »

コメント

こんばんわーー

窯、やっぱり諦めきれないのですね。
小さい窯でも、サヤで還元が出来るので、結構役にたちますよ。
出来るだけ、大きい窯の方が良いのですが
大きい窯だと、設置場所とか電気の問題とかで、中々難しいですよねーーーー

小さい窯でも、高さ30cm幅27cmのも
出てきたので、かなりの作品が焼けるのではないでしょうか。
私のは、高さ23幅26なのですが、フリーカップなら、16個と後箸置きのような小物が数個やけますよ。

作品が大きい物を作る事が、多いのでしたら
私のタイプのようなのは、向いていないのですが・・

明日、教室の窯だしでーーす
カップ15個、皿17個プレート一枚、後三段の重箱があるのですが、何個成功しているやら・・(^_^;)

投稿: kazue | 2005/02/26 22:07

kazueさん、こんにちは。
窯熱、また復活です。(笑)

窯、欲しいのですが、ちょっと重いしちょっと大きいので
もうちょっと小さなランクのものを考えてます。
でも、同じ買うなら大きいほうが良いのかな?
やっぱり大きな器も欲しいのです。

還元、それも憧れ。
さやでできるのならそれも欲しい。
欲しいがいっぱいで、子供みたいだけど
でもでもやっぱり自分の窯が欲しいです。(^_^;)

投稿: 陶片木 | 2005/02/26 23:23

窯が夢に出てきているのでしょうね。
どうも思うに、マイ窯でないと気が済まないタイプと、マイ窯にこだわらないタイプとに分かれているような…。陶片木さんは前者で、必ずや手に入れるのではと推察しますが…。九隆庵も前者でした。確かに病でした。

投稿: 九隆庵 | 2005/02/26 23:28

恋する乙女が熱病に浮かされているみたい?
なんて、どこが乙女?ですよね。(笑)

でも、教室ではお願いしにくい部分も多いし
実験してみたいことも、なかなかできない部分も多いので
やはり窯を買わねばと心に誓いました。

娘の大事な試験が目前で、なかなか落ち着きません。
それが終わったらかな?

今日は重ね鉢の彩色です。
果たしてうまくできるかしら・・(^_^;)

投稿: 陶片木 | 2005/02/27 06:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勉強会:

« 春一番 | トップページ | 二重鉢 »