« 冬太り | トップページ | うれしいひなまつり »

2005/03/02

明日はひな祭り

先日、黒陣馬さんのところでも書いたけど、
実家にはちっちゃなお雛様しかいない。

小学生の頃、お友達の家に呼ばれて
だんだん飾りの立派なお雛様を見て
「うちも欲しい!」って言った事があった。

だってわが家のはだんだんじゃないし、
みんな小さいし、お膳のお椀もボンドでくっついたまんまだし
ガラスケースの中でこじんまりしていてホント、つまらない。

でも、自分がそんなことを言ったことすら忘れた娘の初節句。
私の親はでっかい7段飾りを買ってきた。
「初孫に」と・・・

当時狭い2間のアパート暮らし。
ひな壇を飾ると4畳半の部屋はすっかり占領される。
「どこで寝るのよ!」と文句を言ったら
「あんた、子供の時さんざん欲しいと言ったじゃない。」と・・・
そんな大昔の話を持ち出さないでよ~!(+_+)

しかしそのお雛様も、息子がだんだん飾りを登るようになってから
飾るのをやめた。(^_^;)
と言うか、飾るのが面倒になったの方が正解だが。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

こんなことで娘が嫁に行けなかったらどうするんだ?
と夫は言わない。(笑)
嫁には行かせたくない夫と、全く嫁ぐ気のない娘と、
横着な母の手元で、お雛様はずっと押入の中なのだ。(爆爆)

|

« 冬太り | トップページ | うれしいひなまつり »

コメント

ほのぼのとしたお話ですね~
私のお雛様もガラスケースのでした。
ただお人形は普通の大きさで三人官女までしかいませんでした。
今年は21年振りに出してあげました。
とっても 怒ってるような気がして 前を通る時目を合わさないようにしてる自分が子供みたいでおかしい~
実家の母は片付けるのがいつも遅くって 「私お嫁に行けないかもーーー」と言ってましたが
とっても早く嫁に行ってしまいました。
ああ、娘ってどんなだろう???

投稿: hayarin。 | 2005/03/02 22:16

娘、一番怖くて、嘘を言わない親友。
って感じかな?

息子はずっと息子なのに、
娘はいつのまにか母を超えて対等になっている。
意見もしっかり持ってるし、
臆面もなくはっきりという。
相手が私だからだと思うけど。(笑)

私のお雛様もずっと片づけないか、
しまいっぱなしかどっちかでした。
でも、姉妹揃って早かったです。(笑)

もう、だんだんを登る息子もいないし、
娘も嫁に行かせたいし、
虫干しもしたいし、
そろそろお顔をと思いつつ
今年も押入の中です・・・
ごめんなさい!お雛様!

投稿: 陶片木 | 2005/03/02 22:30

今年は娘のお雛様を出しませんでした。
買うとき私は、小さいのが良い!って主張したのに…実家の母は当時地方で父の看病をしてたので…
女の子がいないダンナの母にでかい奴を買われてしまって…(でも、お内裏様とお雛様だけなんだけど…)
昨年までは、スペースを捻出して出してたけど…もう今年は諦めました。娘も何も言わないし…スマン!
私のひな人形は、20cmぐらいの立ち雛でした。小さい頃触り過ぎて…小学校高学年には出せない状態になってたので…多分、中学生頃に処分されたかと思います。
しまうの云々より、やっぱ捨てると遅いかもしれません。(今では普通の年の気もしますが…)

投稿: ゆれい | 2005/03/02 23:55

ひな人形、私もいっぱい触って、
首が取れたお人形も何体か・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ままごととかもしちゃったし。
で、あのお椀が取れないと文句を言ったり。。。
アホな子供だったわ・・・(爆爆)

実家のお雛様はそれでも処分せずに置いてあります。
ガラスケースは既に壊れて処分したのだけど
お人形だけ箱に入れてあります。

人形を捨てるってなんとなく勇気がいるよね。
そういうお寺もあるみたいだけど
捨てられない日本人形がいくつか実家にあります。

今夜はちらし寿司と茶碗蒸しです。
お雛様を飾らない分、
ごちそうで!(∩_∩)ゞ

投稿: 陶片木 | 2005/03/03 09:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日はひな祭り:

« 冬太り | トップページ | うれしいひなまつり »