残念・・
今日、先週の二重鉢ができあがっていると思っていったら
まだ窯にも入っていなかったのです・・(×_×;)
「3月は忙しくてもしかしたら行けないかも」と言ったのがいけなかったのか
つまり来週までお預けです。(^_^;)
代わりに今日は穴窯に入れてもらう「扁壷」を作ってきました。
でもまだ、でんでん太鼓状態。(笑)
でんでん太鼓がへっこまずに、無事に足と首がつくといいなぁ~(笑)
今日は教室の先輩の若いお嬢さんが
呉須で小皿に絵付けをしていました。
いろいろな模様のお手本があったみたいでそれもいいなぁ~とか、
穴窯に入れてもらうぐい飲みも作らねばとか・・
やっぱりもっと真面目に通わないと駄目だなとか・・
反省の多い一日でありました。
| 固定リンク
« うれしいひなまつり | トップページ | BSE »
コメント
「扁壷」作ってこられたんですね?
やはりたたらつくりですか?へんこはその方が作りやすいのかな?後からたたくのも、乾き具合とか、力の入れ具合とか、難しいのかしらね?
でんでん太鼓状態って言うのが分かりやすいわ。
うまく首、足が付くといいですね。
穴窯だと焼き締めですか?
二重鉢の来週の出来上がりが楽しみですね。
投稿: うさぬのや | 2005/03/05 21:25
うさぬのやさん、ありがとうございます。
扁壷はたたらと紐とで作りました。
丸い部分がたたら、周りの縁が紐です。
直径25センチなのですが、ちょっと沈みがちです。(-_-;
一応、先生からのアドバイスで
中に新聞紙を丸めて入れたのですが
入れていない場所が若干沈んでいる。
次回までに中の圧で戻ってくれるといいのですけど。
叩いたりはまだしていません。
次回削りと足と首つけです。(笑)
穴窯なので焼き締めになるのでしょうね。
今回は土の名前を忘れてしまいました。
次回までに聞いておきます。(^_^;)
娘に説明するのに「でんでん太鼓」と言ったら
即納得してくれたのです。(笑)
でも、扁壷ってあの形だけではなく、
平らな壺を総称しているみたいですね。
焼けていると思っていったのでホント残念でした。
次回、期待と不安。(笑)
鉢も扁壷もうまくいっていると良いけど・・・
投稿: 陶片木 | 2005/03/05 22:40