« もりぞうとお菓子。 | トップページ | 似顔絵アイコン »
今日は池袋までお茶会に行ってきました。
おいしいお茶と、おいしいお菓子と、素敵なお手前と 幸せ気分で帰宅しました。
日本のお稽古ってやっぱりいいなぁ~ 昔、お花をちょっとだけ習っていたけど、 お花にしても、お茶にしても、 きめごととか色々大変だけど、 でも、たまにででもお花を生けたりすると 背筋が伸びる感じがする。
暖かく、柔らか日差しの中の初花茶会。 ほんわかこのお菓子のようなやさしい気持ちになりました。
投稿者 陶片木 時刻 17:11 文化・芸術 | 固定リンク Tweet
花衣・・・って言うんですか。 雅なお菓子ですね。食べちゃうのもったいないよう・・・。
お茶席には良い陶器があるので、お茶を習って、茶陶の決まりを勉強して、焼き物に生かせたら良いのかな?
投稿: うさぬのや | 2005/04/05 16:36
本格的なお茶席って初めてで 緊張と、興奮とでドキドキでした。
立派な茶釜や、美しい屏風、書、 なにより素敵な抹茶茶碗の数々。 すてきでした。
たぶん、お茶を習えばその意味合いも解るし、 解れば作り方も変わってくるのでしょうね。
投稿: 陶片木 | 2005/04/05 22:31
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 花衣:
コメント
花衣・・・って言うんですか。
雅なお菓子ですね。食べちゃうのもったいないよう・・・。
お茶席には良い陶器があるので、お茶を習って、茶陶の決まりを勉強して、焼き物に生かせたら良いのかな?
投稿: うさぬのや | 2005/04/05 16:36
本格的なお茶席って初めてで
緊張と、興奮とでドキドキでした。
立派な茶釜や、美しい屏風、書、
なにより素敵な抹茶茶碗の数々。
すてきでした。
たぶん、お茶を習えばその意味合いも解るし、
解れば作り方も変わってくるのでしょうね。
投稿: 陶片木 | 2005/04/05 22:31