« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005年6月

2005/06/29

みかんそうめん

pic_0011.jpg

またしてもピンぼけです。(^_^;)
夫が頂いてきた怪しいそうめん。
どんな香りで、どんな味がするのかな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ガンガレ新潟

昨日の洪水、すごかった。
仕事で半日留守して家に帰ってテレビを見てびっくり。
夫の郷は大丈夫か?

この間の地震は家には被害はなかったけど
義兄の職場は倒壊したそうです。
姪っ子は産んだばかりの新生児と共に体育館生活。
そして今度は洪水。
弱り目にたたり目だ・・・

バナーの張り方を教えていただいた
黒陣馬さんのサイトに「ガンガレ新潟」があったのです。
親戚がいっぱいいる私が何もしないでいいのか!
何もできないけど、バナーを張り応援したいと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/28

できるか?

果たしてうまくいくか?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/06/27

携帯カメラで撮ってみました。(^_^;)

pic_0007 なんだか良く解らないままとりあえずいじってみました。
ピンぼけ写真が撮れた。(笑)
はじめ、息子の写真を撮っていたら、どんどん悪のりして
変なポーズをしだしたので却下!
代わりに、今度ぶんぶんさんに差し上げる予定の苔玉を撮影。よい子だわ。この子は。
でも、撮影者の腕が悪かった・・;^_^A

本当はカメラ付きに変えたのは、モグロブがしたかったからなのに、携帯からここを見たら文字化けしたあげく容量が大きすぎて入らないと・・(+_+)

またもや迷路に迷い込みそうな予感。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
とりあえず今夜は写真が撮れた自分に満足。(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/06/26

久々の恵比寿

昨日、一年ぶりのOG会で、広尾まで行きました。
ここまで出てくると、外人の多いこと・・
思わず見とれてしまったし。(^_^;)
それにかわいい子も多い。

二次会でファミレスに入ったとき、
私のまうしろの女の子達のかわいいことと言ったら。
アイドルよ。まさに。

顔も小さいし、足も長いし、お化粧しているのもしれないけど
目なんてぱっちり、つけ睫しているみたいにきれいだし
あれで同じ日本人?って思うと
自分は情けないくらい顔はでかいし、足は短いし。(爆)

写真を撮りたいって思ったけど、反対側にスタッフらしきおばさんと
若いお兄ちゃんが、彼女たちを遠目で見張っていたので諦めました。
でも、あれ、アイドル系だと思うな。
4人グループだったけど普通じゃないかわいさがあった。

同じ東京でも私の住んでいる地元であんなにかわいい子いない。
前にドラマや映画にも出たことがあるという女の子が近所にいたけど
彼女なんて比じゃない。
その子だって、地元じゃ超アイドル系のかわいいこだったけど。

ああいう子って、やっぱり親もメチャクチャ美人ママとか、
ハンサムパパなのかしら?
やっぱり足も長くて、顔も小さいのかしら?
うらやましい!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/24

収穫間近

IMG_1367 IMG_1370 IMG_1374

久々の朝からのお日様に、ベランダ菜園はどうなっているやらと見に行ったら
おぉ!収穫間近でないの!\(@^0^@)/♪
給料日前の我が家の家計を救う救世主達よ!と思ったけど、いまいち熟していなかった。(^_^;)

ミニトマトは毎年山のように収穫できて、子供がお弁当を持っていた時期は毎日弁当に入れられるけど
夕食で毎日ミニトマトはいい加減嫌がられるのです。
それで、先日黒陣馬さんのサイトで拝見した
鶏肉のピストゥ風トマト煮込み」を作ってみようかな?と思いました。
私は鳥のトラウマがあって、食べられないので「ピストにするなら、鶏肉抜いて、かわりにズッキーニ入れればOK」と言うことなので、そっちにしてみようかと。
でも、まだ真っ赤なトマトにはちょっと早いか・・

バジルは食べ頃なので、日曜日はバジルスパゲティに決定です。(笑)
ニンニクと、フレッシュバジルとオリーブオイルだけで超簡単!

早く来い来い収穫日です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005/06/22

初めてのカリカリ梅

IMG_1364 初めてのカリカリ梅にチャレンジしました。
黒陣馬さんが去年、カリカリ梅を作っていらして
そのレシピがあったので参考にさせて頂きました。
果たして、まだ青梅があるかしら?と恐る恐る行ったらありました!\(⌒O⌒)/

でも、やはり間抜けな私は「先に卵の殻を乾かす
という作業をしていなかったのです。( ̄□||||!!
とりあえず買ってしまったならやらねばならぬ!
と言うわけで、乾かしたけど天日干しじゃない
アルコール消毒した卵の殻を底に入れてみました。

アルコールも25度の夫の焼酎を拝借!
娘が言うには
「25度じゃ心配だけど、サルモネラ菌に関しては我が家はみなおなかが丈夫なので大丈夫でしょう」と。(^_^;)
重しはしないで、瓶を振るいつもの梅の漬け方と同じにしてみました。
うまくできると良いなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005/06/21

お安いですよ!

昨日、偶然発見したのだけど、
小包をファミリーマートから出すと
安く出せる方法があると発見!

yahooゆうパック」 と言う商品で
都内なら2キロまで一律460円!

私はネットオークションとかやらないのだけど
最近、周りでは大流行だし、
子供も大きくなってバザーもなくなって
新品の不要品を提供する場所もなくなったので
ひとつチャレンジしようかなと・・

メリットは家でPCに入力し、
そのままファミマのポスで選択して支払うだけ。
荷物の計量だけ家でしなくちゃならなけど
保証とかもほとんど同じみたい。

一個からもOKなので、個人が利用するのも可能だし
これは便利よね。

と言うわけで、こんなちっぽけなブログ誰も見ないかもしれないけど
宣伝しちゃいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/20

初めてのへた絵(^_^;)

hetae はじめてのへた絵です。(^_^;)
ペイントを使ったお絵かきも初めて。
こんな下手でいいのでしょうか?
へた絵の宿題、やっと出したよ!

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005/06/19

赤紫蘇入れたよ。

IMG_1360

赤紫蘇をいれました。
いい加減な私の梅干し作り!
3キロの梅なので、300gの紫蘇を60gの塩で揉み
あくを抜いてから入れてみました。良い色。!(*^-^*)
このまま梅雨明けを待ってお日様に干すんだ!
梅干しが取り終えたら、味噌もできているかも。
今年もおいしい梅干しと、おいしい味噌と、味わえるかも。
ちょっとわくわくです。(o^^o)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2005/06/18

ついに張れました!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*: ワーイ♪

黒陣馬さんの「バナーの張り方」を見てもリンク出来なかったアホな私・・
でも、さらに丁寧な説明のメールを頂き、遂に悲願のバナーはり付けに成功しました!

本当に嬉しかった。(T^T)
みなさんに応援して頂いて、
黒陣馬さんにはなんどもアドバイスを頂いて、
動きの悪い頭の自分を叱りつつ、こうやってできたのは
本当にみなさんのおかげです。

パソコンをやっていてよかった。
素敵なみなさんと知り合えて良かった。
ひたすら感謝の一日です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/17

タイムアウト(^_^;)

時間切れで行きます!(笑)
いままでネスケで見ていて、気がつかなかったけど IEで見ると、
トラックバックがすごいことになっていた。(+_+)
なんでここだけ文字が大きいの?なんでゴシックなの?
あぁ、これも再度直さねばならぬのか?
どれこれも今夜以降・・・宿題てんこ盛りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/16

やっぱりできない。

昨日の夜、梅リンクのバナーを張ろうと決心!
が、朝になってやってみたけどやっぱりできない。
ニフに聞いたら「ベーシックのお客様にはできないです」
とあっさり断られてしまった。(-_-;

ならば文字だけでリンクを張るしかないな
と思い、とりあえず文字でリンクを張ってみた。

家に帰ってきて、ぶんぶんさんのトラックバックに
民草さんがいらして、そこに「バナーの張り方(四苦八苦編)」を発見!

おぉ!これよ!これを見ればきっと張れるわ!早速PCを立ち上げ再びチャレンジ。
でも、やっぱり文字しかでない!(T^T)

やっぱりベーシックだから?
しどいよぉ~!
バナー張りたいよ~!

それとも、もしかしたら単純に理解出来ないからできない?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
PCはじめて今年で6年目。
時間だけはたっぷり使ってきたけど、
未だに言葉も知らないし・・・
このまま好きなこと、できることしかしない生活で終わりそう・・

| | コメント (19) | トラックバック (1)

紛らわしいぞ!(-_-;

さきほど「消防署のものです」と若い女性がいらした。
「火災報知器の有無についてアンケートで伺いました」と
こりゃ、語りだ!きっと詐欺ね!
と思いっきり思いこみ「今食事中ですので」とやんわりお断りして
すぐに近所の消防署に連絡したら住所を聞かれて
「もしかしたら○自治会ですか?」と
「そうですけど。」
「あ、それって本物です。(笑)
いま、本当に消防署からアンケートにお伺いしています。
5人ほどで一軒一軒回っていますから」と

紛らわしい・・
マジで詐欺!かたり!って思いこんじゃったじゃないか!
制服着ていたし、一瞬信じたけど「いかん!信じちゃ駄目!」って
自分に言い聞かせたし。

「事前に回覧板も回っているかと思いますけど。」と。
そう言えば見たような・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

ってことは私が悪いのね!(爆爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/15

ミリオンダラーベビー

一昨日の日記

一昨日、午前中「ミリオンダラーベビー」を観てきました。
ネタバレなので、あまり書けないけど
半分までは先の読める展開でした。

知識ないままにとにかくすぐに観られる映画って選択したので
格闘技大嫌いの私にはボクシングシーンは本当に辛かった。
特に怪我をするシーンは、同じ怪我をした息子を思い浮かべて
ずっと目を閉じていました・・(-_-;

内容的には、どこにもでもある人間の弱い部分、強い部分、汚い部分、美しい部分、
そんないろいろな部分をマギーの人生に織り込んでいったのだろうと思う。
でもこの映画のテーマはもっと重い部分だった。

格闘技シーンより辛いラストがあるとは思わなかった。
これはたぶん、我が家にも起こりうる選択肢かもしれないと。
彼のしたことは許されないことだけど、それしかないような気がしました。

役者が良かった。
特にマギー役のヒラリー・スワンはどんどん肉体美になっていって
縄跳びシーンも、腹筋シーンもすばらしかった。

クリント・イーストウッドは「ボーリング・フォー・コロンバイン」を観てから
嫌いになっていたのだけど、
やっぱり役者としては老いてもすごい力のある人だった。
モーガン・フリーマンは文句なく良かった。

しかしもう一回観たい映画ではなかった。
基本的に格闘技シーンは苦手なのです。(^_^;)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005/06/14

梅干し作り

IMG_1330本当は昨日書こうと思っていた梅干し日記。
昨日はあまりにいっぱいあって今日に延ばしてしまいました。(^_^;)

我が家は梅干しをガラス瓶で作ります。
もう10年以上前に、「オレンジページ」で紹介された作り方なのですが、
ネットで見たら同じ作り方の方がいらっしゃいました。

これだと塩分が少なめでできるみたいなのと、黴びも生えないし、中もよく見えるし、なかなか良い方法ではないかと。

ただ、私が悪いのか、梅がちょっと固い年もありました。
これって干し方の問題なのかな?

今日はだいぶ水があがってきました。
順調なのがひたすら嬉しい。(*^-^*)

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005/06/13

ドールハウスin横浜:PART2

IMG_1339目指すてるとさんはすぐに解りました。
てるとさんの目の前にはちっちゃな、ちっちゃな陶器がいっぱい!
どれもこれも精巧に造られていて大感激!
お客さんも大にぎわいで大盛況。
次々にいらっしゃる。
その合間をぬっていきなりの自己紹介。

IMG_1340

居酒屋ふくろう亭を拝見してまたもやビックリ。

これ、寸法が横50~60㎝くらい縦30~40㎝くらいなのです。
実際のお店の縮小で、店内のカウンターには焼酎の瓶。
その一本一本にラベルがあって書いてある。
もちろん小道具もみんな揃っていて、本物の居酒屋の風景そのもの。
(あぁ、もっといっぱい撮ってくれば良かったと後悔・・・
本当にすばらしいのです!)

他にもいっぱいドールハウスが展示されていたけど
てるとさんのが一番良かった。
というか、私はここに入って座りたい気分になりました。(^_^;)
IMG_1355

帰りがけにおみやげに小皿とイヤリングを頂いてしまいました。
いきなり参上して、お土産まで頂いて本当に申し訳なかったです。
小皿は上手に写真に撮れずにアップしていませんが
半磁器に呉須で描いた細かい花柄の作品でした。

迷子になっても諦めずに行って良かった横浜ドールハウス展。
今度は私もイヤリングにチャレンジしたい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドールハウスin横浜:PART1

IMG_1333IMG_1334








IMG_1342

IMG_1335

今朝、ネットを見て回ったら、てるとさんが横浜にいらしていると。
映画を見に行く予定だったけど、そっちも行きたいと
洗濯物だけして電車に飛び乗りました。

ドールハウスは午後からだったので、先に映画を観ようと映画館へ。
時間的にすぐに観られそうな「ミリオンダラーベビー」を鑑賞。
先の読める映画であったとちょっと不満を抱えつつ横浜へ。

                                                しかし、ネットを斜め見てきただけで、「産貿センター」「みなとみらい」という
キーワードだけで出かけた私があまりにアホだった。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

初めて降りたみなとみらいは綺麗な駅でした。
駅はルーブル一色で、一瞬心奪われたけど「また次回!」と後ろ髪を引かれつつ「産業貿易センター」を目指す!
しかし誰に聞いても「知らない」と。当然であった、駅が違う!(+_+)

迷子になって泣きたい気持ちを抑えて交番へ。
「おくさん、間違えましたね?(笑)
みなとみらい駅と、みなとみらい線を間違えちゃう人多いんですよ。
まったく紛らわしい名前つけますよね。(笑)
大丈夫ですよ。奥さんが初めてじゃないから」と慰められ
「日本大通駅」を教えて頂き再び駅へ!

ここは以前、muraに連れてきてもらったことがあるなぁ。と思いつつ
県庁前で涼んでいたおじさんに
「この建物はなんでしょうか?古くて立派ですよね」と
肝心なことを聞かずに観光案内とも言える質問をしたところ、すごく良い顔して
「うん、これ、有名なんだよ。こっちがキング。あっちがジャック。」
「じゃあ、クイーンはどこに?」
「クイーンはね、キングを通り抜けるとよく見えるからあっちへ行きなさい」と
で、本来の目的を忘れ県庁を通り抜けクイーンを目指す!

おぉ、確かにクイーンだ!美しい。キングは威厳ある。
ジャックは・・なんでジャックなの?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
と疑問を抱きつつ、やっと本来の目的、産貿センターにたどり着きました。

続く・・・(爆爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/12

大収穫

IMG_1326今年も梅が採れました。
ボール一杯は初めてかも。
2キロ弱はあります。
でも、ちょっとこぶり。
いくつか、鳥に突っつかれて落ちて駄目になってしまったのもあるけどこんなに一杯は初めてで嬉しい。(*^-^*)
朝早くに採った梅を水に浸け、今夜塩に漬け梅干しに。
自家製の梅で、梅干しなんて、ちょっとだけリッチな気分。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/11

望月明日太展

今日、「生楽洞」の女将さんと一緒に、
黒田陶苑で行われている、「望月明日太」展を見に行ってきました。

灯油窯で焼く彼の作品は、ダイナミックさと、優しさと入り交じった
すごく魅力的なお茶碗の数々でした。

ひたすら、いろいろなお茶碗を手に取り、ニマニマと顔をゆるめながら
ひととき、お茶碗の世界に埋没していました。(^_^;)

「お茶碗」ではあるけど、使い手の気持ちでそれはどんぶりにもなるし
抹茶茶碗にもなるし、お煮しめを入れるお椀にもなる。
そんな千変万化の魅力的なお茶碗でした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/06/10

味覚

よく、「子供のころは食べられなかったけど、大人になってから好きになった」
という食材があると聞く。
味覚って大人になるに連れ変化していくものなのだろうか?

子育ての中で、味覚は幼児期に決まるから
薄味にしてあげなさいと言われてきた。
でも、その味付けだけの問題ではないよね?
いったいどこで大人の味覚に変化するのだろうか?

私はずっと辛いものが嫌いだった。
カレーは「ハウスバーモントカレー甘口」しか食べられなかったし、
キムチなんてとんでもなかった。(爆)

それが30過ぎて子供がいろいろなものをあちこちで食べてきて
「母さん、うちもあれを買ってよ。これをつくってよ」と、
辛いものを要求されるようになりしぶしぶ購入して食べたらおいしいじゃないの!
いままでなんでこの旨さに気がつかなかったんだろう!
私ってバカ?味覚音痴?って自分でもビックリするくらい辛いものが好きになった。

ところが実家の人々は未だにカレーはバーモントカレーで
キムチなんてとんでもなくて、コーヒーはミルクとクリームを
たっぷり入れないと飲めないのだ。
ってことは彼らは未だに大人になっていない?
(。_゜☆\ ベキバキ

だが、大人の味覚になったと喜ぶ私にも、
大人の味で苦手なものがある。
苦いもの。
魚のはらわたなんてどこが旨いかどうしても解らない。
飲むのが好きなら、解るだろうと言われたけど
苦いものは苦いんだ。それが旨いに繋がらない!と。

ってことは味覚発達状態?(笑)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

明日

今夜宴会予定だったのだけど、
昨日一人病気になり中止になってしまいました。
金曜宴会=土曜朝、死んでいる構図で
土曜の陶芸はお休みだなって思っていたのだけど行こうかな?明日。

あの市松模様との戦いもまだあるし
本当はもっとさくさく造れて、月末にあるOG会に
一部持って行けたら持っていこうって思っていたのです。
でも、どのみち本焼きができるにはまだまだ時間がかかりそう。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/08

マグカップ

ハーフタイムのこの時間帯に・・・(笑)

なかなか有休をもらえないので、欲しいとお願いして今日もらってきました。
ホントは別な日が良かったんだけど、まぁ、いいや!

それで今日はなんとしてもこの間の市松模様に決着をつけようと
行ってマグカップにすべく頑張ろうと!
が、甘かった・・なんてなんて面倒なんだ!

まず、マグカップの上下は赤土でしめたい。取っ手も赤土で。
そう考えて作りだしたが、なかなか上下にすべくたたらがうまくいかない。

前回作ったたたらはすべて処分されたらしくて
それが使えず作り直し・・・
しかし厚さも、幅もイマイチ気持ちと一致しない。

何度も作り直したあげく、やっとできたけど
取っ手は結局また次回・・・

今日はマグカップも、他の作品も全部つくって、次回釉薬をかけようって思っていたけど
それ以前の問題だった・・・
マジに大変でした。

きっともう市松模様は作らないけど、勉強になった・・・
まだまだ続く市松模様との戦い。(笑)
頑張ろう。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スタミナつけるぞ!(笑)

IMG_1324先日、ぶんぶんさんのブログで拝見した
「キュウリのニンニクサラダ」を作ってみました。
すごくおいしい!
ニンニクたっぷり!キュウリでさっぱり!
勝手に胡椒も入れちゃいました。(^_^;)

この夏はこれで決まりね!って感じ。(*^-^*)

さぁ、今夜はワールドカップ予選最後の北朝鮮戦!
これを食べて勝つぞ!
って、誰が。(爆爆)

器は以前作ったひわ釉薬です。
この色好きだわ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/07

果たして効能は?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

一昨日、ドラッグストアで「システィナC」を買ってきました。
効能書きには
「ビタミンCとLーシステインがメラニンに過激な生成を抑え
しみ、そばかすを緩和。
ビタミンB6が体内でのL-システインの合成を助け
身体の内側から美肌を作ります」
ホントか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

まだ二日じゃ結果は無理よね。
実はいままでサプリメントを真面目に飲み続けたことがない。
初めて飲もうと決めた「コエンザイムQ10」は
おなかに湿疹ができてやめてしまった。
ビタミンCは好きなのだけど、なくなってから次ぎに買うまでの時間が長く
継続とは言えないし・・

今度こそきちんと飲んで、キレイになる?(爆爆)

キレイにならなくてもいい!
これ以上、汚くなりたくない!(自爆)

祈る思いで肌の入れ替わる来月がちょっと楽しみでもあり
不安でもあります。(∩_∩)ゞ

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005/06/06

赤みそビール

朝っぱらからネットを回ってビックリ。
赤みそビールなどとういものが存在していた!
しかも初回完売、追加も完売。
どんな味なんだろう?

これを飲めば、つまみはいらない?
みそ味と、ビールと一気に楽しめるとか?
味噌だけでも、塩だけでも飲める飲兵衛の夫には
もってこいの酒(ビール)だな。(笑)


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/05

yahooキッズ

いままで5年以上もPCをいじっていて、
今日初めて気がついた。
yahooキッズなんてあったのね。

いろいろなコンテンツがあってちょっと感動。
英語のお勉強もあって、ちょっとやったら全然駄目でした。(自爆)
子供向けの情報もあって、夏休みの計画とかにも使えそう。

子供達が小学生の頃は、図書館へ行き自由研究どうする?
なんてやったり、博物館巡りをしたりもした。
でも、家にいながらいろいろな情報を集めて
材料さえ手に入ればなんでも作る方法が見られるなんて便利よね。

しかし、いずれにしてもわが家の父母では、難しいものは作れないから、
どっちにしてもできばえに代わりはないか。(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/04

市松模様

今日は陶芸でした。
ホントは昨日、宴会予定で、陶芸はお休み予定だったけど
急に宴会が延期になって、好きな陶芸へ行ってきたのです。

で、先日のドリッパーを釉がけするか、新しい作品をつくるか迷って、
新しい作品に手を出すことにしました。

で、やってみたかった市松模様を作ることにしました。

かなり面倒。
それで何を作るのかと決めて、それに合わせて寸法を決め
それからたたらで切り、重ねてはまた切ることの繰り返し。

作品目標はマグカップ。
でも、余りそう。。。(笑)
そしたら、底が市松模様の長皿と、あと何にしようかと悩み中。
たぶんそのくらいできそう・・(^_^;)

今日は市松模様にしたかたまりを置いて帰ってきました。
次回、これをまたしてもスライスして、今度は型に入れる。
うまくくっついてくれるといいけどな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/06/03

カモガヤ

何もないから占いでもと思ったらあったよ!日記ネタ。(^_^;)

花粉の季節が終わったはずなのに、
未だに鼻の中がムズムズ・・
檜も終わったはずなのに、まだムズムズ・・
これって何?
と思ったらあったぁ!||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

私はどうやら「カモガヤ」の花粉でこうなっているらしい。

しかし、ちょっと待てなのだ!
20数年前、検査したとき「杉」だけだったのだ。
(以降検査もしていないのだが)
それが数年前から終わる時期が延び、きっと檜だろうと思いこんでいた。
(なぜなら終わる時期が檜の時期だったから)
それが今年に限って、5月が終わってもまだ続いている。
これって何よ!って聞いたらカモガヤって・・・

って事は、もしかしたらこの先、ずっっっっっとカモガヤになり
もしかしたらブタクサや、ハウスダストにもなりかねないって事?
 ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………

一年中、この状態が続くというのか?


| | コメント (6) | トラックバック (0)

占い

昨日二つも書いちゃったから、
今日は話題がないじゃないと思いつつ朝のテレビを見ていたら
いつものように占いが始まる。

「今日の占い。あなたの運勢は?」
「おめでとうございます!蠍座のあなたの今日の運勢は最高!」
って当たった試しがないんですけど。(-_-;

確かに占いなんて「当たるも八卦、当たらぬも八卦」だとは思うけど
でも、そんなにはっきり「最高」って言われたらその気になるじゃない。
なのに現実は最悪なことが多いし・・・

だいたい12区分にしか分けないってそりゃ当たらないわよね。
まして血液型の占いで今日の運勢なんてもっと無理よね。
それに期待してみる自分がアホなんだわ・・と
一瞬喜んでは諦めるのだが、このアホさがそのまま乗りうつった息子はそうではない。

「やったぁ!蟹座一位!」とすっかりその日のテストも一位の勢いで喜んでいる。
ホント、あいつの脳みその回路は一本しかないんだな・・(-_-;
とはいえ、良い結果だとやっぱり嬉しい私の回路も一本?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/06/02

くらげ?

見つからないと思ったら、しっかり落ちていました。(笑)

今日、職場近くの川を上から見たら、
クラゲらしきものが二つ。フワフワと・・・
同僚の女の子が携帯で撮ってたけど
「ただのビニール袋にしか見えませんね」と
写真で撮ると(画面も小さいし)そうしか見えないのね。
でも、持っていない原始人の私よりいいなぁ~
などと横目で画面を覗いておきました。(笑)

しかし、ここってただの川じゃないの?
どの川もいつかは海へと行くのだろうけど
こんな都会の真ん中でふわふわとクラゲに遭遇するとは・・・

近くで鳥がすいすい泳いでいたけど
クラゲは鳥を刺したりしないのかしら?
などとアホなことを考えつつ、しばし水面に浮かぶクラゲを見てました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オキシトシン

このごろよっぽど自分に話題がないので、
今日もyahooのニュースを見てです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

オキシトシンを鼻に噴霧すると、人に対して信頼感が強くなるらしい。
それって怖い。

ただでさえ、単細胞で人を信じたいと思う私。
そんなものをまかれたら、子猫のように従順になるわ。
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

詐欺師の手に入ったらやばいよね。
この間の認知症の姉妹が騙されたみたいに
健常者も騙されちゃうかもしれない。

何よりもそんな物質がこの世にあるって事もビックリ。
ってことは「惚れ薬」なんて漫画や落語の世界にあるような薬も
実際にあるのかしら?

正しく使えば世のため人のためだけど
悪い人の手に渡って、悪用されることを考えると
そんな薬いらないわって思ってしまう。

科学の進歩は、人間をどんどん追い込んでいくようでもある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/06/01

出生率1.29人

さっきみたyahooのニュース
出生率4年連続低下とあった。
一人っ子がほとんどなのね。

わが家は長女、長男の二人姉弟で、
異性の姉弟では一人っ子二人と同じだから
できればもう一人産んだ方が良いよと言われた。
でも、教育費に圧迫されて、とてもじゃないけど無理・・

ずっと公立で行ってくれるほど賢くないし
ずっと私立に行かせられるほどお金もないし、
中途半端に、公立、私立を使い分け、
なんとかここまでやってきたって感じ。

あとちょっとで終わるはずだったのに
なんでまだ残っているの?>娘
初めから6年行くという息子・・
まだまだお金がかかるのか・・・┐('~`;)┌

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »