タイル完成
以前、黒陣馬さんのお教室で作ったタイル作品に額が届き、やっと完成しました。
美しい!と自画自賛の作品です。(笑)
実際の色はもっと鮮やかで美しい色です。
カメラのせいか、色がイマイチ映し出せなくてそれが残念。
壁に掛けてもいいように紐を通しましたが、今はピアノの上で皿立てに入れ飾ってあります。
初め、毎日使う可能性の高い鍋敷きにするか、毎日見るだけの壁掛けの額にするか迷い、鍋の下に敷いたらもったいないと思いこのような壁掛けの額にしました。
ホント、肉眼で見るタイルは美しい。
ほれぼれと眺めています。(^_^;)
これも釉薬で焼いたのです。
陶芸に近いと言えば近いけど、釉薬の置き方は七宝焼きの方に近いイメージです。
焼成温度と釉薬を変えれば、こんなお皿も焼けるって事ですよね。
皿の幅がドンドン広がる感じで、新しい皿作りのイメージも湧いてきます。
今はポットを作りだしたところだけど、また、絵付けの皿も作りたいな。
あれこれ、いろいろチャレンジして、皿の世界に埋もれたい。(笑)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント