« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005/08/30

タイル完成

IMG_1531 以前、黒陣馬さんのお教室で作ったタイル作品に額が届き、やっと完成しました。
美しい!と自画自賛の作品です。(笑)


実際の色はもっと鮮やかで美しい色です。
カメラのせいか、色がイマイチ映し出せなくてそれが残念。

壁に掛けてもいいように紐を通しましたが、今はピアノの上で皿立てに入れ飾ってあります。

初め、毎日使う可能性の高い鍋敷きにするか、毎日見るだけの壁掛けの額にするか迷い、鍋の下に敷いたらもったいないと思いこのような壁掛けの額にしました。
ホント、肉眼で見るタイルは美しい。
ほれぼれと眺めています。(^_^;)

これも釉薬で焼いたのです。
陶芸に近いと言えば近いけど、釉薬の置き方は七宝焼きの方に近いイメージです。
焼成温度と釉薬を変えれば、こんなお皿も焼けるって事ですよね。
皿の幅がドンドン広がる感じで、新しい皿作りのイメージも湧いてきます。

今はポットを作りだしたところだけど、また、絵付けの皿も作りたいな。
あれこれ、いろいろチャレンジして、皿の世界に埋もれたい。(笑)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/08/28

練り込み粘土の行く末

今日は久々に陶芸に行きました。
練り込みで余った粘土を全て混ぜて中間色の粘土を作り
それで楕円形のボール状の器を作り、
それに白化粧土をかけ、弁柄で絵付けして
兎の斑をかけて本日終了!
長かった・・・(∩_∩)ゞ

ここまでくるのも紆余曲折。
残った練り込みの粘土をどうしようかと
一部をマーブルにして蚊取り線香台にして、
でも、もっとたくさん残った中間色の粘土をどうするか
さらに迷い、陶酔さんの布染めを真似してみようとしたけど
布が手に入らず挫折して、粉引きにして
やっと今日、それに絵付けして釉薬もかけました。
後は完成を待つのみです。

陶芸は簡単に作れそうで、なかなか作品まで時間がかかる。
それが楽しい時間のようで、苦しい時間でもある。

次回から以前作ったコーヒードリッパーに合わせたポット作り。
美濃唐津釉薬で渋く仕上げたい。
これまたゆっくり時間がかかりそうです。(∩_∩)ゞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/25

トラックバック

ブログを知って、トラックバックというものを知った。
リンクのようなものだと思うのだけど、その記事と同様の記事に飛べるようにできるのだ。

自分からトラックバックすることはあまりないのだが、
先日書いた「ヒトラー」の映画のことで、3人のかたからトラックバックをしていただいた。
同じ作品を観て、ちょっとずつ違う視点から、ちょっとずつ違う感想を持ち記してある。
年齢も、性別も、環境も、違う方々のコメントは興味深く面白い。

読書は好きだったけど、感想文が苦手で、読後待っている感想文が嫌でたまらなかった私は、今更ながら「感想文のうまい方々」に感動してしまった。
やはり読んでいるからこそ、しっかり観ているからこそ、こういった感想が書けるのだと。

益々ボキャ困になっている今日この頃。
ブログでみなさんのコメントを読み、脳の活性化が図れたら・・・
と、一石二鳥、三鳥を狙って、二兎を追う者は一兎をも得ずになりそうな予感も。(自爆)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005/08/20

ヒトラー~最期の12日間~

さきほど息子と映画「ヒトラー~最期の12日間~
を観に行ってきました。
息子と観るのは何年ぶりだろう?(^_^;)

この作品は、秘書の女性の手記を元に作られたもので
あまりにその内容はリアルで、重かった。

世界史で習ったレベルくらいしか知識もなく
周りの軍人の名前も良く解らぬままだったので
今一歩、理解できない部分もあったけど
戦争の悲惨さ、醜さ、グロさ、たっぷり観た感じだった。

今まで観た戦争映画は、アメリカが作る映画で
ドイツ人なのに英語をしゃべって、なんか違うよね?
と思いつつ観ていたのだけど
今まで観てきたものとは全く違う、戦争の悲惨な部分ばかりを
見せつけられるような映画だった。
以前観た、「戦場のピアニスト」も確かに悲惨で重かったけど
その重さが違った。

吹き飛ぶ手足、飛び散る血肉、
死ぬときは一緒と、子供も殺してしまう。
戦争は二度とやってはいけないと心から思った。

| | コメント (4) | トラックバック (5)

2005/08/15

完成!

IMG_1520 やっと完成!
蚊取り線香立て!
昨夜、黒陣馬さんから、ミニ蚊取り線香をいただいて、さっそく置いてみました。
「ピッタリ!」\(^o^)/
縮みの計算はほぼ満点でした。(笑)
potter-Y さんのWEB陶芸展には無事に間に合ってよかった!

「形を複雑にしたのなら、色をもっとシンプルにすべきだった。」
と娘からのキツイご指摘!
ごもっともなくらい派手派手になっています。(^_^;)
蚊取り線香の季節はもう終わりだし、
灰皿に見えるし、それでもいいか?
と思ったけど吸う人はいないし、

なによりもたばこが転がらないようになっていない。

mixiで見て下さった皆さんから使い方のあれこれを参考に、

ビールの瓶入れ(限定1本!)
ということになりました。(笑)

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2005/08/14

スコール

pic_0037昨日、新潟まで行ってきました。
東京を出た頃は、それほどの雨ではなかったのに
越後湯沢に着く頃にはスコールとなり、
迎えに来てもらった義兄の車は雨の粒が音を立ててあたりすごい量!
それでも、何事もなく家に着き、ほっと一息して墓参りも済ませ、
義兄たちは嫁の実家に移動して、まだ帰りの新幹線には余裕の私たちはのんびり買い物などしていたら、崖崩れでバスが不通と。(∋_∈)

もう一人の義兄は仕事だし、いつも来る義弟は今年は帰省できず、他に送ってくれる甥っ子も帰省していなくて、義母と取り残されてさぁ、どうする!

とりあえずバス会社に聞いたら、ちょっと歩いた先のバス停から、臨時で迂回して走るバスを出すと。
その時刻までのこり20分!(@Д@; アセアセ・・・
急げ!ってことで、挨拶もそこそこバス停へ走り無事乗車。

pic_0038 バスの中は路線バスと言うこともあってかのんびりムードの地元の人ばかり。
ふだんなら30分ほどで着く予定の駅が、迂回、迂回で行ったことのない土地を通り、2時間かけてやっと越後湯沢に。
途中、バス会社のターミナルでトイレ休憩もしてくれて、でも、料金は普段と同じ価格。
いいのだろうか・・・これじゃあ、赤字になるよね・・・

無事に新幹線に間に合い待っていると、今度はJRの在来線も一部不通や遅れが出て、それを待つために新幹線が遅れると。
急ぐ旅でもないし、待っているとどたどた走る人が来て、5分遅れて出発。

雨もあがり、とれたてジャガイモと、トマトを抱え東京駅に降りると、到着予定時刻より1分遅れで到着していた。
それって、どっかでスピード出した?>新幹線。(@Д@; アセアセ・・・

まだ大雨が続いているようで心配です。
帰る頃にはやんでいたので終わりだと思ったら、今朝は朝から局地的な大雨があると天気予報で言っていたし。
地震の爪痕はほとんど消え、普段の生活が戻っていた新潟。
これ以上、天災が襲って欲しくない。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/08/07

カルパック

IMG_1512 昨日、キルギスから一時帰国したひぐらしから
キルギスの男性がかぶる帽子
カルパックのミニチュアをもらいました。
フェルトでできていて、かわいい。
前が割れている方を前にしてかぶるそうです。

遠い海の向こうから連れてきてもらったカルパックと、
先日の玄関マットと、我が家にキルギスの品物が来て、
今まで知らなかったキルギスが身近になってきました。

教科書で習う程度しか知らなかったキルギス。
その土地の匂いのする品物に触れ、話を聞き、
世界が縮まっていく感じがするなぁ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005/08/04

やばっ

画面のちらつきをなんとかしたくて、メールで届いたマニュアルを見てやったらパソがやば変!明日、復帰できるか?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005/08/02

ガンダム切手

IMG_1507 ガンダム切手
を買いました。
なかなか良いです。(*^-^*)

今までのアニメ切手は、
キャラクター以外のものも切手としてあったけど
これはガンダムだけなのだ。

ちなみに、私用ではありません。
息子用ですから。(^_^;)

80円と50円。
さて、この切手を貼って誰にお手紙する?(笑)

| | コメント (7) | トラックバック (1)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »