コーヒードリッパーは大失敗でした。
美濃唐津釉薬の、ムラのある部分が出したかったのに、
ほとんど真っ白になってしまった。
釉薬を厚がけしすぎたからだとは思うけど、
それにしても真っ白な仕上がりになってしまった。
一緒に作ったポットをまだ焼いていなかったのが救いかも。
そっちの釉薬を少し手で落として次回焼いてもらうことにしました。
こういう失敗を重ねて、勉強していくのだとは思うけど、
貧しい主婦は、できれば失敗なく、順調に仕上がっていって欲しいものだと。
つい腕を無視した、贅沢な希望を言ってしまうものです。(笑)
コメント
失敗か……同感。
九隆庵も失敗するとがっくり。。。。期待しているだけに落ち込みも大きいです。
ドリッパーは縦の溝がもっとあるといいですね。以前にも作っていませんでしたっけ??
投稿: 九隆庵 | 2005/09/19 23:29
九隆庵さん
これで4つめでした。
なかなか極められない・・・(^_^;)
溝ですが、スプーン型のカンナで削ったのですが
釉薬ですっかり埋まってしまいました。
でも、表面張力の影響はなく、
無事に下へ落ちていってくれました。
となると、あってもなくてもいいのかな?
ってちょっと思いますよね。
力を入れたものに限って、失敗作になる。
あまり期待しないほうが良いのかもしれないです。
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
投稿: 陶片木 | 2005/09/20 09:42