« 手作り霧吹き | トップページ | 干支犬です。(笑) »
この間、「おくちをあーん」で書いたササキヨシアキさんの恐竜を真似てワニを作ってみました。(笑)一目見て息子が「これ、恐竜?」「ワニです!ワニ!見えるでしょう!」「見ようによっては、河馬なら見えるかもしれないけどな。」( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
そっか?ワニじゃない?私は十分ワニのつもりだったんだけどな。(^_^;)
投稿者 陶片木 時刻 12:43 陶芸 | 固定リンク Tweet
ワニですよ。大丈夫!最初見た瞬間にワニって 思いましたもん。 イボイボつければより似る?
投稿: ぶんぶん | 2005/10/08 15:30
ぶんぶんさん、ありがとうございます。 ワニに見えますよね?
実はササキヨシアキさんと同じように 口を開けた恐竜も作ったのです。
完成したら一緒に並べてアップしますね。 でも、かなり先になりそうです。(^_^;)
投稿: 陶片木 | 2005/10/08 18:29
あ、でも、カバにも見えるかもヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)
投稿: ひぐらし | 2005/10/09 12:48
ひぐらし 鼻の穴がカバだよ! と言われてしまった。(^_^;)
歯がないから「爺様と婆様」だとも。(爆爆) そっくりだとも・・(+_+)
こう言うのを作っていると来て楽しいです。 顔も似てくるし。(笑)
投稿: 陶片木 | 2005/10/09 17:44
顔は 間違いなく ワニ
でもなぁ~~~~~
身体は。。。40代女盛り的カバだと思う。
って、
ブリちゃんの生徒の 戸陰 てき ワニ より 非常に ワニ
とっても楽しい雰囲気がするわ この路線でしばらく 陶芸は つっっぱりまひょぅ。
投稿: kaolin | 2005/10/09 21:19
kaolinさん 確かに40代の身体に見えますね。(笑)
この路線、合っていると思うのです。 いっそ、皿はキッパリ諦めて、 こっちに突っ走ろうかと。(爆)
やっぱりこうやって作ると、 窯が欲しくなるのです。 教室で焼くのも、作るのも楽しいのですが 家でのんびり粘土と向き合う方が 私にはセカされなくて合っているような。
暇に任せて、また作る予定です。 いっぱいできたら恐竜園(ワニ園)にしようかと。(笑)
投稿: 陶片木 | 2005/10/10 11:19
とってもユーモラスな表情。 親近感を持ってしまいますわ~ぁ。 お口あけて何か美味しい物を食べそうだなぁ~
お口が長いので、ワニですよね、ワニ。 ちゃんと見えますよ。
来年の干支は、犬ですね。制作進まれてますか?
投稿: うさぬのや | 2005/10/12 14:47
yasuyoさん ありがとうございます。 いつ焼けるか解らないのですが、 つい、作ってしまいました。(笑) でも、こういうのを作っているときが 一番楽しいです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ワニに見えて良かった。 犬は先日焼成してもらいました。 まだ完成品を見ていないのですが できたらアップしますね。
投稿: 陶片木 | 2005/10/12 20:14
ごめ~~ん、やっぱりカバかも。 だって、ワニのお座りしたところ、見たこと無いんだもの。
投稿: Nawo | 2005/10/15 00:51
nawoさん 確かにお座りしたワニ、いないかも。 ヾ(@^▽^@)ノ カバに風貌が似ているし、 体格はカバですよね。 まぁ、私という人もいるけど。(爆爆)
nawoさんの新しいお店、すごく素敵ですね。 センスが良くて、お仕事が丁寧な nawoさんらしい作品だなと思いました。 お仕事でお忙しくなるでしょうけど、 また遊びにいらしてくださいね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2005/10/15 09:35
あら、あちらへいらしてくださったの? ありがとうございます。 hichaさんのところには書いたんですが、そんなわけで、ネットショップなんてものを始めてしまいました。 まだ開店一ヶ月のちっぽけなお店です。 以前からネットだけど、お店にいるみたいな雰囲気でお買い物ができると面白いなぁと考えていたの。 Flashが使えるから、それでバーチャルショプみたいにならないかしら・・・って。 でも、素人のやることだから、「それ風」だけど。 売るものは本当は陶芸ならいいんだけど、窯を持っていないじゃない? それで、他にできること、というわけで手作りバッグ屋さんになりました。 よろしかったら、時々覗きにいらしてくださいね。
投稿: Nawo | 2005/10/15 09:50
ホント、お店にいる雰囲気が味わえますね。 バーチャルでお試しもできて楽しいです。
私は長くPCも陶芸もやっている割に 全然進歩がなくて こんな事もできるのねとひたすら感動しています。
陶芸も、PCも、極めれば、世界は もっともっと深く広がっているのでしょうね。 固まりつつある脳みそに叱咤激励して 私も頑張って作品作りをしなくては! と思いました。
また遊びに伺います。
投稿: 陶片木 | 2005/10/15 12:54
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ワニです!(笑):
コメント
ワニですよ。大丈夫!最初見た瞬間にワニって
思いましたもん。
イボイボつければより似る?
投稿: ぶんぶん | 2005/10/08 15:30
ぶんぶんさん、ありがとうございます。
ワニに見えますよね?
実はササキヨシアキさんと同じように
口を開けた恐竜も作ったのです。
完成したら一緒に並べてアップしますね。
でも、かなり先になりそうです。(^_^;)
投稿: 陶片木 | 2005/10/08 18:29
あ、でも、カバにも見えるかもヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)
投稿: ひぐらし | 2005/10/09 12:48
ひぐらし
鼻の穴がカバだよ!
と言われてしまった。(^_^;)
歯がないから「爺様と婆様」だとも。(爆爆)
そっくりだとも・・(+_+)
こう言うのを作っていると来て楽しいです。
顔も似てくるし。(笑)
投稿: 陶片木 | 2005/10/09 17:44
顔は 間違いなく
ワニ
でもなぁ~~~~~
身体は。。。40代女盛り的カバだと思う。
って、
ブリちゃんの生徒の
戸陰 てき ワニ より
非常に ワニ
とっても楽しい雰囲気がするわ
この路線でしばらく 陶芸は つっっぱりまひょぅ。
投稿: kaolin | 2005/10/09 21:19
kaolinさん
確かに40代の身体に見えますね。(笑)
この路線、合っていると思うのです。
いっそ、皿はキッパリ諦めて、
こっちに突っ走ろうかと。(爆)
やっぱりこうやって作ると、
窯が欲しくなるのです。
教室で焼くのも、作るのも楽しいのですが
家でのんびり粘土と向き合う方が
私にはセカされなくて合っているような。
暇に任せて、また作る予定です。
いっぱいできたら恐竜園(ワニ園)にしようかと。(笑)
投稿: 陶片木 | 2005/10/10 11:19
とってもユーモラスな表情。
親近感を持ってしまいますわ~ぁ。
お口あけて何か美味しい物を食べそうだなぁ~
お口が長いので、ワニですよね、ワニ。
ちゃんと見えますよ。
来年の干支は、犬ですね。制作進まれてますか?
投稿: うさぬのや | 2005/10/12 14:47
yasuyoさん
ありがとうございます。
いつ焼けるか解らないのですが、
つい、作ってしまいました。(笑)
でも、こういうのを作っているときが
一番楽しいです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
ワニに見えて良かった。
犬は先日焼成してもらいました。
まだ完成品を見ていないのですが
できたらアップしますね。
投稿: 陶片木 | 2005/10/12 20:14
ごめ~~ん、やっぱりカバかも。
だって、ワニのお座りしたところ、見たこと無いんだもの。
投稿: Nawo | 2005/10/15 00:51
nawoさん
確かにお座りしたワニ、いないかも。
ヾ(@^▽^@)ノ
カバに風貌が似ているし、
体格はカバですよね。
まぁ、私という人もいるけど。(爆爆)
nawoさんの新しいお店、すごく素敵ですね。
センスが良くて、お仕事が丁寧な
nawoさんらしい作品だなと思いました。
お仕事でお忙しくなるでしょうけど、
また遊びにいらしてくださいね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2005/10/15 09:35
あら、あちらへいらしてくださったの?
ありがとうございます。
hichaさんのところには書いたんですが、そんなわけで、ネットショップなんてものを始めてしまいました。
まだ開店一ヶ月のちっぽけなお店です。
以前からネットだけど、お店にいるみたいな雰囲気でお買い物ができると面白いなぁと考えていたの。
Flashが使えるから、それでバーチャルショプみたいにならないかしら・・・って。
でも、素人のやることだから、「それ風」だけど。
売るものは本当は陶芸ならいいんだけど、窯を持っていないじゃない?
それで、他にできること、というわけで手作りバッグ屋さんになりました。
よろしかったら、時々覗きにいらしてくださいね。
投稿: Nawo | 2005/10/15 09:50
ホント、お店にいる雰囲気が味わえますね。
バーチャルでお試しもできて楽しいです。
私は長くPCも陶芸もやっている割に
全然進歩がなくて
こんな事もできるのねとひたすら感動しています。
陶芸も、PCも、極めれば、世界は
もっともっと深く広がっているのでしょうね。
固まりつつある脳みそに叱咤激励して
私も頑張って作品作りをしなくては!
と思いました。
また遊びに伺います。
投稿: 陶片木 | 2005/10/15 12:54