野焼き作陶
昨日から、野焼き粘土の作陶をやっています。
ふくろうのランプにしたのですが、なかなかうまくいかない。
厚さを均一にすべくたたらで作陶したのですが
表側が乾いているのに、内側が乾かないから
ひびが入りやすいらしくて、すぐにピリピリピリ・・・(+_+)
本当は、お腹に穴を開けて、ランプにしたいのだけど
すぐにひびが入るので穴も開けられないし・・
とりあえず目玉だけ穴を開けてみました。
残り粘土はホント赤ちゃんの握りこぶし程度。
修復に使い分だけ残った感じです。
乾いていく間に、ひびが増えないといいなぁ。
足もとれそうなのが不安。(-_-;
とはいえ、何とかできたふくろうランプ。
無事に来月、笠間まで持って行けると良いなぁ。
焼成も無事に焼けて、壊れないと良いなぁ。
翌朝の日曜には、お目々ぱっちりのこの子と再会したいよ~!(笑)
| 固定リンク
« 県展 | トップページ | 偽・松茸ご飯(笑) »
コメント
わー、ふくろうランプ、楽しみです♪
砂の混ざった土だから、いつもと違ってちょっと扱いに苦労しますよね。
でも、苦労した分だけ、焼き上がりが本当に楽しみです。
投稿: ukky | 2005/10/31 00:28
ukkyさん、コメントをありがとうございます。
初めての粘土で、へたくそな私には悲鳴の連続でした。(^_^;)
こっちで必死になっていると、
あっちにひびが入っている。(+_+)
あっちを直していると、そっちがひびひび・・(∋_∈)
でも、苦労した分、本当に仕上がりは楽しみですね。
昨夜、穴を開けランプらしくなりました。
あとはもうちょっときれいにして仕上げたいなと思っています。
来月の野焼きの日。どうかよろしくお願い致します。
いまからどきどきの楽しみです。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2005/10/31 08:23