大成功!陶芸勉強会野焼きオフ\(^O^)/
11月19日、20日と野焼きオフに笠間に行ってきました。
初めてのお泊まり。初めての野焼き。初めて会う人ばかり。
で、大興奮の中、素敵な出会いと、作品とで大満足な二日間でした。(*^-^*)
朝、8時にukkyさんのお車に拾って頂き、honeyさんのお車も一緒に一路笠間へ。
車中、ukkyさんの安全運転にすっかり甘えて、おしゃべりばかりしておじゃましてしまった・・ごめんなさい。
10時過ぎ、会場へ着くとすでにみんな集まっていて、挨拶も早々に作品を取り出し、おきた火のそばへ並べ、だんだんと温度を上げ、もっともっと火のそばへと近づけていく作業をする。
その間、暇をみては飲む。
いや、暇をみて火の番をする?かも。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・ 左はますちゃんがフランスから持ってきてくれた塩で薫製したサラミ。
右はtakanoさんお手製薫製。どっちも激うま~!でした。
すっかり火の中へ入った粘土達。
焼き上がったよ。(*^-^*)
思わず我が子をアップで写す親ばかぶり。(爆爆)
その後、焼き物を前にshingoさんとゆめやえいこさんのミニコンサート。
ギターを片手に歌う歌声は空に抜けるような美しい癒し系の声。
すっかり癒されてほんわかしてしまいました。
その後、片づけをして「日仏現代陶芸交流展2005in笠間」を観るべく日動美術館へ。
大きなオブジェや作品にしばし感動してその後は、かわいい奥様とお嬢ちゃまの待つtakano邸へ。
hashibamigさんが持ってきてくださった牡蠣を、takanoさんお手製のサヤの中に入れた炭火焼きで焼く。贅沢です!
&山のようなお酒の数々・・・
幸せです!(笑)
チラリと見えるお料理、角煮と卵はtakanoさんお手製です。
もちろん、見えるぐい飲み、器の数々もtakanoさん作です。
健康ランドですっかり流した汗は、次へ注ぎ込むお酒の為よ。
(*▼▼)ノ゙☆(*△☆)バキッ!!
というわけで、身も、心もほっこりあたたまり、明日に控えてよい子は11時過ぎには就寝。
翌日は寒くて目が覚めてしまってますちゃんと震えていたら、前夜2番目に寝たぱくちゃんが目を覚ましてストーブに点火してくれました。
やっと暖まった頃、幹事長登場!
朝ご飯の支度をいそいそしてくださる。(T^T)ウルウル
前日、りかちゃんが「幹事長、奥さんになりたいってみんな言っていますよ」って言うのを思いっきり実感しながらできあがるのを待つ。(^_^;)
朝から自然薯ですよ!豪華!
しかもtakanoさんの食器で食べる。
これってすごい贅沢です。(*^-^*)
その後、片づけをして一同「茨城陶芸美術館」へ行き「日本のわざと美展」を拝観。
初めてここを訪れた私はひたすら感動でした。
宝の宝庫のような作品群。
中をyadukiさんに説明して頂きつつ観ていきました。
ご一緒してくださった方々が、みなさん陶芸のプロの方々ばかりで、本当に勉強になる。
ひたすら感動で会場を後にしてお別れの時が。
ほとんどお話しできなかったクロベーさん、次回はこんなおばさんですがお話をしましょうね。(^_^;)
ますちゃんのお姉ちゃん、ご近所だしこれからもどうかよろしくお願いします。
そして最後にもう一回。
takanoさん、奥様、かわいいお嬢ちゃま。
本当にありがうございました。
帰りに柿のお土産まで頂いて本当にあいがとうございました。
また、是非ともお会いしたいです。
そして、実は追加もある。
藁・・・
滅多に車に乗らない我が家。
実は首都高に乗ったのは、たぶん相当久々だったと思う。(爆)
ぱくちゃんに乗せて帰ってもらった帰り道、「どこで下ろしたらいい」と聞いて下さって、初めはどこでもいいかと思ったけど、途中で我が家のそばまで首都高が来ると知り、行きのukkyさんがサービスエリアで休憩したような休憩所があると信じて「そこで置いて下さい。私は夫に拾ってもらうから」と後で考えると考えられないような発言をして、夫に電話をして「ここまで来て私を拾って」と電話をしたアホです・・・
電話のやりとりに気を利かせて下さって最寄りのところで降りて下さり、駅まで連れて行ってくれたぱくちゃん。一緒に地図を見て案内をしてくれたyadukiさん、本当にご迷惑をおかけしました。(T^T)ウルウル
あとで拾いに来た夫からスカンを喰らいました・・・
とはいえ、本当にみなさんに会えて良かった。
楽しい陶芸勉強会の焼きオフでした。
| 固定リンク
コメント
スッゴク楽しまれた
野焼きだった様子、ほくほくうきうきと読ませていただきました!
焼き物の原点火と遊ぶ。
火で焼いて食する!
お天気にも恵まれて素敵なお友達に囲まれて良かったですね!
お話の続き楽しみにしてます!
投稿: kaolin | 2005/11/21 19:38
kaolinさん、コメントをありがとうございました。
お天気も良くて、焼き具合も良くて、本当に嬉しかったです。
それ以上に、みなさんが良い方々で、甘え放題をしてしまって、申し訳なかったとも・・・
焼き物の原点、本当ですね。
悠久の昔、こうやって先祖達は火を大事に使っていたのでしょうね。
陶芸の素晴らしさにひたすら感激した二日間でした。
投稿: 陶片木 | 2005/11/21 20:11
こんばんは!!
こっちにもブログ作ってられたんですね^^
二日間、本当に楽しかったですね。
みなさん初めてお会いしたとは思えない和やかっぷりで・・。
美術館での説明は、実にあやふやなものなので、本当に正しいかどうかは不明なのですよ・・・^^;
なんせ私もまだ勉強中の身なので(笑)
帰りの車の中で、ダンナさんに逆キレしている陶辺木さんに意外な一面発見(・∀・)b
無事に帰れたようで安心しました。
また次回は絶対にご一緒しましょう。
お疲れ様でしたーー!!
投稿: 也月 | 2005/11/21 21:49
yadukiさん、コメントをありがとうございました。
お恥ずかしい~!
無知の露呈です。(爆爆)
知らないって怖いですよね。
なんで降りちゃ行けないの?
なんで迎えに来られないの?
なんで解らないの?
と、ハテナマークで頭いっぱいいっぱいで
思わず喧嘩になってしまった・・・(^_^;)
美術館では本当にありがとうございました。
右も左も解らず、書いてあることも解らず
なんだこれ?とあたまがいっぱいいっぱいだったところを
一つ一つ解説して下さり感謝です。
またお会いしましょうね。
投稿: 陶片木 | 2005/11/21 22:32
お疲れさまでした。
実はちょっと体調悪くて、今回は他の皆さんにもあまり積極的に話しかけられなかったんですよー。
夜のイタズラも傍観者だったし・・・。
次回はぜひお話しましょう!
野焼きのフクロウ、とても良かったです!
密かにウチのお気に入りでした(笑)
投稿: くろべー | 2005/11/21 23:22
お疲れ様でした。
みんないい人ばっかりでしたね。
段ボール箱で作った燻製はおいしかったですね。
写真撮るの忘れて、食べてばかりでした。
こんな簡単に出来るんだと思いました。
またどこかでお会い出きるといいなと思っています。
投稿: honey8787 | 2005/11/21 23:46
ホントお疲れ様でした。帰りの道中もいろいろ事件があったようですが無事たどり着いてよかったです。
こうしてみなさんと初めて会うのになぜか
昔からの知り合いが久しぶりにあったような感じになり、すぐ打ち解けてよかったです。
妻に僕はホント楽しそうだったといわれました。妻も娘も楽しかったようです。
これも、みなさんのおかげだと思います。
また、どこかで何か一緒にしたいですね!
投稿: yakimono.takano | 2005/11/22 00:34
2日間、お心遣い、いろいろとありがとうございました。
楽しかったですね~。
陶片木さんのブログが、いちばん美味しそうです(笑)
またぜひ、ご一緒させてくださいね!
投稿: ukky | 2005/11/22 01:23
くろべーさん、honeyさん、takanoさん、ukkyさん
コメントをありがとうございました。
くろべーさん
体調が悪かったのですか。
では次回は是非とも、たっぷり夜明かしして
おばさんにおつきあいください。(^_^;)
ふくろう、かわいく焼けて大満足でした。
みなさんにも見て頂いて嬉しかったし。
またお会いしましょうね。
honeyさん
あの薫製、本当においしかったです。
気がついたらベーコンが売り切れていました。(笑)
みんないつ食べちゃったのでしょうね?
(といいつつ、私もしっかり食べたけど。(^_^;))
遠くないですし、またお会いしましょうね。
takanoさん
本当にお世話になりました。
おいしかったです。手料理。
夫にも教えてやって下さい!
(*▼▼)ノ゙☆(*△☆)バキッ!!
帰りの車に乗ったとき、こっそり食べたキャラメルで
奥歯の冠がはずれちゃったのが始まりで・・・藁
ぼんやり寝ていて、ただでさえ働かない脳みそが
逆噴射した時間でありました。(爆爆)
ukkyさん
本当にありがとうございました。
楽しい時間でしたね。
honeyさん同様、お互い遠くない距離ですし、
またお会いしましょうね。
投稿: 陶片木 | 2005/11/22 08:28
お疲れさまでした!
ちょっとだけの参加でしたが、本当に愉しかったです。
皆さんのブログ巡りをしてみたら、そのあとが更に愉しそうなので、参加できなかったことが残念!!
次回は、フルで!と想っております。。
また、よろしくです!
ところでコメントが外国語のようになってしまって自分で何をうっているかがわからないんですけど・・。私だけ??
投稿: ユメヤエイコ | 2005/11/22 10:51
ユメヤエイコさん、コメントをありがとうございました。
本当に素敵なコンサートでした。
あのあと、冷えた体を温めるべく
健康ランドのようなお風呂へ行き
汗だくになって骨まで暖まってきました。
その後、内蔵もしっかり温めるべく飲みました。(笑)
次回は最後までご一緒に!
本当に素敵な曲をありがとうございました。
投稿: 陶片木 | 2005/11/22 19:47