陶芸Day
PCの調子が劣悪なので、途中で壊れないといいなぁと
半分神頼みで記事を書く日々です。(笑)
昨日は午前中は教室へ行き、クリスマスの小物の製作と
午後は「銀の道」のyumita6と一緒に陶芸展巡りをしました。
教室での小物作りは相変わらず釉薬で失敗!
ラテックスで釉抜きをして、そこに釉薬をかけて・・
と想像通りにうまくいかず試行錯誤の末釉薬を剥がし
再度かけ直そうとしたけど、今度は素焼きの表面が
はがしたスポンジの水分で湿っていてうまくつかない。
もう一つの呉須をかけて透明をかけた方は
ハサミで釉薬をかければいいのに
いつも通りに手でどぶ漬けしたら、やっぱり指後がくっきり出て
その下の呉須がにじんでいるし・・(/_<。)
やり直す時間はないし、待ち合わせもあるし、お腹も空くし
(それが一番辛かったりして・・(笑))
「これでいい!」と諦め教室を飛び出し待ち合わせ場所へ。
まずは先日、野焼きでお世話になった
takanoさんの陶展の開催されている「ギャラリーKAI」へ。
野焼き以来2週間しか経っていないのに
髪を切って、髭を剃ったtakanoさんはまるで別人。(汗)
ギャラリーの入り口で「誰?」と思わず固まってしまって
本当に申し訳なかったです。(^_^;)
takanoさんお手製の蒸しパンとコーヒーを頂きながら
教室から来る途中、ほとんど食べていなかった私は
ひたすら食べることに夢中。(笑)
甘納豆入りの蒸しパンは、ほんのり甘くておいしい!
他のお客さんとも陶芸のお話などしていたらもう3時!
今度は降りたった事のない小田急線の梅ヶ丘にある
「梅ヶ丘アートセンター」へ。
江戸川橋ほど迷わぬとはいえ、
たどり着いた時間はすでに4時過ぎ。
梅ヶ丘アートセンターへ一歩入ると
一閑さんの黒と白の徳利とぐい飲みが整然と並んでいる。
はじめてお会いした一閑さんから、この徳利達は
塊から削りだして手の上で作ったお話をお聞きして
相変わらず手びねりばかりの私はちょっと嬉しかったです。
来年から電気ろくろも習う予定ではありますが
手の上で、こうやって作っていくこともできるのだと
新しい発見に小躍りしたいくらいでした。
また、一閑さんの先生ともお話ができて嬉しかったです。
お腹は空いていたけど(相変わらず食い気旺盛)
頭の中は陶芸のことでいっぱいで満腹気分で帰宅。
PCの調子が最悪なので心配だけど現在は良好だし
大掃除は?と誰かが頭の隅でつぶやく声を無視して
更新業務終了!(笑)
本当に昨日は有意義な一日でした。
takanoさん、一閑さん、本当にありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
くーーー;;
なんて充実した一日なんだ!!
私は昨日は体調いまいちで、ずーーーーっと寝てました(笑)
今日は元気になったので、活動するぜぃ!!
投稿: 也月 | 2005/12/04 11:26
也月さん、コメントをありがとうございました。
私は今日はほとんどぼんやりデーでした。(^_^;)
体調、大丈夫ですか?
私もイマイチ風邪が抜けません。
明日からまた月曜だし、頑張らねば!
投稿: 陶片木 | 2005/12/04 16:17
昨日はお疲れ様でした。そして有難う御座いました。
まさか、入り口でフリーズされるとは思ってもいませんでしたが・・・・・
yumita6さんとはほんとに仲がいいんだとわかったり、陶芸作品を見せていただいたりと
すごく楽しい時間でした。
まさかもう一見はしごをされてるとは
それじゃ、頭の中陶芸でいっぱいになるはずです。
見せていただいた作品すごく丁寧に作られていて陶片木さんの人柄を感じました。
また、どこかでゆっくりお会いしましょう。
投稿: yakimono.takano | 2005/12/04 22:15
takanoさん、コメントをありがとうございました。
yumita6とのお互いのお休みが土日だけだし、
陶芸の教室に行きたいしで、
お二人には是非お会いしたいし、
忙しい一日になってしまいました。
失敗作品の市松の練り込みを見て頂いて
めちゃくちゃ恥ずかしかったです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
なんで練り込みの話になって、
自分の作品を見せちゃったのだろうか・・・
あぁ、あそこに穴があったら絶対に潜っていました。(汗)
次回はもっとゆっくりとお話がしたいです。
本当にありがとうございました。
投稿: 陶片木 | 2005/12/04 22:51
練りこみは陶芸美術館に行った話からだよ!
「金太郎飴」からクッキーの市松模様に(爆)
プロに作品を見てもらってアドバイスを受ける
チャンスはそうないもんね。
良かった良かった。。うん。
私は作らないから見てるだけのお気楽星人。
勝手なことばかり言って申し訳ない!(^O^;
投稿: yumita6 | 2005/12/05 00:03
yumita6さん、コメントをありがとうございます。
自分の作品を見られるのはとっても恥ずかしいよね。
ましてやプロの人が見ると、
きっとあれやこれや言いたいことがいっぱいあるんだろうな・・とか
いっぱいありすぎて、言うのが面倒になるのかな・・とか
そんなことをつい考えてしまう。(汗)
クッキー模様のマグカップは
失敗マグカップだったけど
それなりに家で使っています。
不細工な子ほどかわいい日々。(∩_∩)ゞ
投稿: 陶片木 | 2005/12/05 17:54
陶芸デーだったんですね!
お腹も頭もいっぱいになったのでは?
私はここのところ、急に冷え込んだこともあって動きが鈍っています。
電動ロクロも良いけど、手びねりにも捨てがたい良さがありますよね。
私も手びねり、好きです。
投稿: ukky | 2005/12/06 13:25
本当は大掃除をしないといけないのだけど
毎日それから目を反らして、
他のことばかりやっています。(∩_∩)ゞ
手びねりって暖かい感じですよね。
手に取ったとき、ほんわかした感触があります。
電気ろくろは一回だけなので、
きっと不器用な私は時間がかかりそうですが
頑張ってなんとか作っていこうと思っています。
食欲の秋は終わったのに、
冬眠に備えて冬太りの日々です。(笑)
痩せたい!(祈)
投稿: 陶片木 | 2005/12/06 18:12
僕も、ロクロも手びねりも好きです。
・・・ただの欲張りです(笑)。
投稿: 一閑 | 2005/12/06 18:15
一閑さん、コメントをありがとうございました。
どっちらにもその良さがありますよね。
どっちかというと手びねりが好きなのですが、
ろくろの美しさには憧れがあります。
(できないものねだりです。(^_^;))
一閑さんの塊から造る器。
今度是非やってみます。
でも、酒器は難しそう。
つなぎ目が目立ったり、水がこぼれたりしそうで
私の場合はかなり不安です。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
投稿: 陶片木 | 2005/12/06 19:11