« ブログ普及委員会 | トップページ | クリスマスタイル完成。\(^O^)/ »
週末、黒陣馬さんのタイル教室があります。以前参加したときの作品はこれです。根性なしの、手抜き仕事の私が、黒陣馬先生の大いなる手助けを得て完成した作品です。(^_^;)素敵でしょう?(と自画自賛)作ってみたいと思ったあなた!黒陣馬さんまでメールでご連絡ください。で、私はクリスマスではなく、一年中つかえるコースターを作りたいなぁと思っています。でも、この作品を見ていたら、だんだんとクリスマス作品が描きたくなってきちゃった。当日まで悩んじゃうかも。(笑)
投稿者 陶片木 時刻 19:40 陶芸 | 固定リンク Tweet
おぉ~、また額に入ると素敵♪
私は今回難しいのに挑戦するのです。
が、もしかしたら黒陣馬さんが文鳥をモデルにデザイン考えてくださっているかもしれないので、それもひそかに期待してたり(^^ゞ
今度こそきれいに仕上げるぞと 今から楽しみです~。
当日はよろしくお願いしますね~^^ ところで、何階だっけ?受付で聞けばいいか^^;
投稿: ぶんぶん | 2005/12/07 20:04
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
今度こそ! 私もそう思っています。(^_^;) 前回も、前々回も、黒陣馬さんの手をお借りして しっかり直してもらいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
場所は1階ですよ。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2005/12/07 20:32
こちらでは、はじめまして。
陶片木さんって、女性だったんですね。勝手に大酒飲みの男性と思っていました(^_^)。
タイルの方、イスラムのタイルでしょうか。技法はどんな技法なんでしょう。
投稿: HyperDog | 2005/12/08 00:08
HyperDogさん、コメントをありがとうございました。
はじめまして。 大酒飲みのおばさんです。 イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ
タイルはスペインタイルです。 技法は素焼きしたタイルに マンガンでアウトラインを描き その間に釉薬を乗せていく感じです。
手法は七宝焼きに似ていますが 釉薬を使うところが陶芸に近く 陶芸に生かせないかなと思い 黒陣馬さんからご指導頂いています。
HyperDogはお近くでしょうか? いろいろ教室もありますし、 通信も始められるとのお話でしたから よろしかったら黒陣馬さんのタイルのブログから ご相談されてはいかがでしょうか?
投稿: 陶片木 | 2005/12/08 08:25
タイル!!!タイル!!! これって、普通の陶板の作り方と違うのですか? 密かに「タイルつくりてーー!!」とかちょっと思っていたんですが・・・。
投稿: 也月 | 2005/12/08 09:13
也月さん、コメントをありがとうございました。
タイルから焼く物もあるとは思いますが、 私の作ったのは、一般的なタイルの素焼きのようなものでした。 そこに釉薬を乗せて絵にしていきました。
ポルトガルの器や、カンペールの器が 雰囲気が似ているように思えます。 近かったら是非参加して頂けたのに 通信も始められるとおっしゃっていたので よろしかったらご相談してみてください。
投稿: 陶片木 | 2005/12/08 18:22
ふむふむ・・・。 手作りタイルを壁にペタペタってちょっと憧れてるんだよなー。 とりあえず、普通の粘土でできないかお試ししてみよう!!
投稿: 也月 | 2005/12/08 23:36
也月さん、コメントをありがとうございます。
よく台所に部分的に貼っているお家がありますよね。 うちの近所のお宅は、玄関に貼っていますし、 表札もタイルになっています。 すごくかわいいですよ。
そういえば、表札も陶芸でできるのですよね? いつかやろうと思いつつ、未だに手を出していません。 来年こそはやってみよう!
投稿: 陶片木 | 2005/12/09 18:47
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: タイル教室:
コメント
おぉ~、また額に入ると素敵♪
私は今回難しいのに挑戦するのです。
が、もしかしたら黒陣馬さんが文鳥をモデルにデザイン考えてくださっているかもしれないので、それもひそかに期待してたり(^^ゞ
今度こそきれいに仕上げるぞと
今から楽しみです~。
当日はよろしくお願いしますね~^^
ところで、何階だっけ?受付で聞けばいいか^^;
投稿: ぶんぶん | 2005/12/07 20:04
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
今度こそ!
私もそう思っています。(^_^;)
前回も、前々回も、黒陣馬さんの手をお借りして
しっかり直してもらいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
場所は1階ですよ。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2005/12/07 20:32
こちらでは、はじめまして。
陶片木さんって、女性だったんですね。勝手に大酒飲みの男性と思っていました(^_^)。
タイルの方、イスラムのタイルでしょうか。技法はどんな技法なんでしょう。
投稿: HyperDog | 2005/12/08 00:08
HyperDogさん、コメントをありがとうございました。
はじめまして。
大酒飲みのおばさんです。
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ
タイルはスペインタイルです。
技法は素焼きしたタイルに
マンガンでアウトラインを描き
その間に釉薬を乗せていく感じです。
手法は七宝焼きに似ていますが
釉薬を使うところが陶芸に近く
陶芸に生かせないかなと思い
黒陣馬さんからご指導頂いています。
HyperDogはお近くでしょうか?
いろいろ教室もありますし、
通信も始められるとのお話でしたから
よろしかったら黒陣馬さんのタイルのブログから
ご相談されてはいかがでしょうか?
投稿: 陶片木 | 2005/12/08 08:25
タイル!!!タイル!!!
これって、普通の陶板の作り方と違うのですか?
密かに「タイルつくりてーー!!」とかちょっと思っていたんですが・・・。
投稿: 也月 | 2005/12/08 09:13
也月さん、コメントをありがとうございました。
タイルから焼く物もあるとは思いますが、
私の作ったのは、一般的なタイルの素焼きのようなものでした。
そこに釉薬を乗せて絵にしていきました。
ポルトガルの器や、カンペールの器が
雰囲気が似ているように思えます。
近かったら是非参加して頂けたのに
通信も始められるとおっしゃっていたので
よろしかったらご相談してみてください。
投稿: 陶片木 | 2005/12/08 18:22
ふむふむ・・・。
手作りタイルを壁にペタペタってちょっと憧れてるんだよなー。
とりあえず、普通の粘土でできないかお試ししてみよう!!
投稿: 也月 | 2005/12/08 23:36
也月さん、コメントをありがとうございます。
よく台所に部分的に貼っているお家がありますよね。
うちの近所のお宅は、玄関に貼っていますし、
表札もタイルになっています。
すごくかわいいですよ。
そういえば、表札も陶芸でできるのですよね?
いつかやろうと思いつつ、未だに手を出していません。
来年こそはやってみよう!
投稿: 陶片木 | 2005/12/09 18:47