ミニオフ
今日は仕事を終えた後に、「集いのうつわたち」を見に
銀座の和光へ行っていました。
九谷焼の作品を展示されている佐藤亮さんは
くらぼーのお友達ということで、
ご紹介して頂けると言うこともあり、
仕事を終了後すっ飛んで銀座へ。
やっぱり都会は違うわ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
キンキラキンのクリスマスイルミネーションで華やか。
まして和光は光り物のお店。
敷居が高いと思いつつ4階で開催されている展示フロアへ。
すでに到着していたくらぼーと、佐藤さんと初対面。
同じ干支だと聞いて、同じ年だと思ってしまったくらい若々しい。
作品は久谷らしからぬ、
上絵ぽくない薄墨のような絵柄や色づかい。
本当に上品で美しい。
ふだん、陶器しか目にしない自分には、
新鮮で新しい魅力がいっぱいでした。
それにしても佐藤さんは、
独学でこの画法を得たそうです。
久谷でありながら、久谷でない。
来週の火曜日まで開催しているので、
お時間のある方は是非ご覧になって下さい。
とにかく素敵でした。その後、久々にくらぼーと
KKGとミニオフ。
お酒抜きのオフって
珍しいよね?(^_^;)
それにしてもこのティラミスは
甘すぎました。
キンキラキンの銀座を後に帰宅。
待っているのは昨夜から煮た角煮。
激うまでした。(笑)
| 固定リンク
コメント
この和光のグループ展、
佐伯さんと井波君はよく知っているのですが、
(佐伯さんは、大学で講師をしている時ずっと一緒の部屋で、
井波君は、たぶん うちの家内の一級下位の学年で、
一時、よく飲みに歌いに行ってた事があります。)
佐藤さんは、面識がありません。
でも、作品は、伝統工芸展などで、よく見たことがあります。
磁器物ならではの白生地を生かした、独特な文様と色使い。
とても、印象に残る作品を作られる方ですね。
(ちなみに、お名前は・・・お?)
磁器も、手びねりでも できない事は無いので、
挑戦してみたら如何ですか?
投稿: 一閑 | 2005/12/15 19:58
一閑さん、コメントを頂きありがとうございました。
佐藤亮さんは、普通の大学を出て、
サラリーマンをした後
陶芸家になった方だそうです。
久谷の色づかいとは違う、独自の描き方、
色づかいで作陶されているそうです。
佐伯さんはいろいろな陶芸展で
拝見致しました。
先日観てきた高島屋の展示にも作品があったように思えます。
本当にこの象嵌はいつ見てもすばらしいですよね。
実は久谷や有田は苦手意識があり
磁器を見ることもあまりありませんでしたが
実際に間近で作品とふれ合い
その色づかいや、筆の勢いに触れると
今までの潜在意識が振り払われて
やってみたいなという気分になりました。
あれこれやってみたいがいっぱいで
その基礎がなっていないにもかかわらず
夢だけは大きく膨らむ日々です。(∩_∩)ゞ
作家さん達のすばらしい作品にふれつつ
その妄想に負けないように作品を作っていきたいと思っています。
投稿: 陶片木 | 2005/12/15 20:44
私も今日はニャン友達と
ミニオフしてたんですよ(^^)
角煮、おいしそうに仕上がりましたね~
我が家の大根は今夜煮あがりました♪
投稿: TOKIKO | 2005/12/15 22:04
今日角煮半分食べましたー。
はしばみさん直伝のゆでたまごも入れて、明日残りを食べますーー。
大根入れ忘れたのが残念。
ダンナが神戸に行っている隙に、こんなに美味いもの作って食べた・・・となると後で仕返しが怖いですので、帰って来たらまた作らないと・・・。
今度は大根も入れてみます。
あ、昨日のキュウリもさっそくやってみました。
お子さまたちにも好評でした♪
投稿: 也月 | 2005/12/16 00:38
TOKIKOさん、也月さん、コメントをありがとうございました。
TOKIKOさん
角煮おいしかったです。
大根もあっという間でした。
我が家はもっとたくさん作らないとだめかも。(笑)
也月さん
キュウリのサラダ、おいしいですよね。
夏の安い時期にまた作ってみて下さい。
大根は煮くずれないしいいですよね。
是非、ご主人のためにもう一回作ってみて下さいね。
投稿: 陶片木 | 2005/12/16 21:41
コメント、ダブってたらごめん!
毎年春秋に笠間と益子に行くんだけど、
今回益子「やまに」で展示されていたのが
日本工芸会正会員陶芸展でした。
佐伯さんの独特な作風は以前から注目していて、
今回もちょっとした気持ちの揺れで手元に
ないのだけれど、本当にいいなーと。
http://www.yamani-otsuka.co.jp/midori/kikaku/seikaiinten/seikaiin06.htm
ネギの皿なんて、すごい!
まったく言葉もありません。
投稿: yumita6 | 2005/12/16 22:19
はしばみさん直伝の中半熟ゆで卵が、すごく好評でした。
これはまた絶対に作らないと!!
きゅうりは、柊兵が作ってくれましたよ♪
お子様でも作れる簡単きゅうり。
おいしくて大好評♪
投稿: 也月 | 2005/12/17 10:30
yumita6、也月さん、コメントをありがとうございます。
yumita6さん
佐伯さんの象嵌は圧巻です。
いろいろな陶芸展で拝見しますが
本当にすばらしいです。
こういう象嵌を習ってみたいような
根気のない私には難しいだろうな・・とも、(^_^;)
也月さん
キュウリ、お子様でも簡単ですよね。
hasibamiさんの半熟卵、私も教えて欲しいです。
投稿: 陶片木 | 2005/12/17 19:36