« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月

2006/01/29

揺れる高台(謎)

昨日書くべき所を、いろいろ考え事があり
今日になってしまった・・・・(-_-;

昨日は高台をろくろで削ってみました。
まず先生が見本を見せてくれて
見るだけだと「なんだ」と思えることも
実際にろくろの前に座り、いざカンナを持つと
「あれ、どうやって手を添えていた?」と・・・・・

作った時に、口元が平らになっていなかったのか
ろくろを回しつつ削っていると、ゴトンゴトン
器が動いて削っているところがカクカクしてくる。
糸じりの部分をまっすぐにしようとしていたら
大きくガサッと削ってしまったりで、
なかなか思い通りに行かないで、
これでもか?これでもか?とやっていたら
やっぱり穴を開けました。(笑)

手びねりだと、ゆっくり自分のペースでろくろを回したりできるけど
電動ろくろだとそのろくろのスピードに自分が振り回される感じです。
まだまだろくろに追いつけないなぁ。

無心になれるから陶芸は好きと始めた陶芸だけど
昨日は一昨日からのいろいろで心がかき乱れていました。
無心になろうとすればするほど心が乱れ
高台にそれが乗りうつり、歪んだ高台になってしまいました。

無心になれない自分にも、
思い通りの形に作れない自分にも、
ジレンマを感じながら、なんとか作陶してきました。
焼成は思いっきり先のGWの穴窯焼成。
歪んだカップだけど、誰かもらってくれるかな?(∩_∩)ゞ

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/01/27

学習ノート

さきほどukkyさんのブログで
作陶の記録~ノートつけてますか?」という記事があり
いつもつけよう、つけようと思いつつ、
そのまんまであった自分を思い出しました。(∩_∩)ゞ

「この釉薬は何?」と焼成後だいぶ経ってから聞かれる度に
「あ、なんだったけ?」と即答できない。
自分でも思い出せずにそのままにしていることも多々ある。
それじゃあ、ぜんぜん習っていても無駄にしている。
というわけで、明日からつけよう、学習ノート。(∩_∩)ゞ
とここで宣言しておけば、きっと書くだろう・・・(笑)

ちゃんと書いたノートも載せずに、トラックバックごめんねukkyさん。
次回、ちゃんと書いたら写真貼ります。
そして今年から(明日から)記録頑張ろう!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006/01/26

今日はトルコ(*^-^*)

今日はグルメツアー第三弾、トルコ料理を食べに行ってきました。
場所は表参道にある「トプカプ

レンズ豆のスープに始まり、トルコパンとディップの盛り合わせ。
茸と野菜のグラタン風。
スパイシーなライスと野菜のビビンバもしくはドリア風。
野菜たっぷりのさっぱりサラダ。
3種類のケバブ。
(食べ始めて写真を忘れたことに気が着いた。(汗))
デザートのヨーグルトムースもしくはライスプディング。
そしてチャイ。

IMG_0339-1IMG_0340IMG_0341-1 IMG_0342-1 IMG_0343-1 IMG_0345-1 IMG_0346-1 IMG_0347-1 IMG_0348-1

                                     


トルコアイスを食べなかったことに
家に帰ってから気が着いた。( ̄□||||!!
それがちょっと後悔だけど
写真取り忘れのトルコビールもうまかったし、
ケバブの羊は柔らかくておいしかったし
野菜たっぷりのディップの数々は色もきれいで
焼きたてパンによくあっておいしかったです。

ひとくち頂いたライスプディングは、
タピオカミルクみたいな味でなかなか美味。
チャイもおいしく頂きました。(*^-^*)

次回はドイツ料理ツアー。
どこか良いお店あったら教えてください。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/01/21

三種の神器?

IMG_0327今日、くらぼーから教えてもらった
コロコロが届き、
一昨日、ぶんぶんさんのブログで知った
伊東家の食卓」で放映されたで
5分寝ていただけでウエストが細くなる
髪留めとスーパーボールも手に入れ、
これで万全のダイエット作戦開始です。(笑)

今の職場に転職して4ヶ月。
月1㎏の体重増加を驀進中!
このままいくと年12㎏!5年で60㎏!
カナリやばい進行状況です・・・(^_^;)
これで結果が出せるか?

4日前からはじめた腹筋もやっています。
涙ぐましい努力、いつまで持つかしら?

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/01/15

自家製

IMG_0326 以前、野焼きの時に、
takanoさんにごちそうになって以来
一回やってみたいと思って、うまくできず、
生楽洞」のhichaさんに
教わったやり方で作ってみたら
激うま薫製ができました。(*^-^*)

今回はチーズとベーコンの塊。
既に調理済みなので、
時間はそれほどかかりませんでしたが
香ばしい香りと、ホカホカのできたて薫製は
本当においしかったです。

次回はhichaさんお薦めのサーモンや、
takanoさんの作っていらした
ゆで卵も入れてみたいと思います。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2006/01/14

ビアカップpart2

pic_0025ピンぼけ、おまけにドベつき(笑)
本日の作品でした。
あぁ~~思いっきりへたり込むくらい疲れました。

土殺しはようやく解ってきて
なんとか持ち上がって、縮めて楽しめましたが
さて、形を作るとなると話は別。(爆)

先生は先週とうってかわって引きこもり状態。
風邪でかなり具合が悪いとかで呼んでも来ないし・・藁・・

というわけで記憶を辿って作ってみました。
前回よりちょっとだけ背が高くなって
ビアカップらしくなってきました。

「あと一息!もう一個もっと高く!」と
病床の床から絞り出すように先生から言われましたが
私がもう虫の息でした。(笑)

次回、高台を削って仕上げに入るのですが、
なんどやっても厚さが均等にできていません。
指でゆっくりと内側、外側をなでていくと
そこだけ私のお腹のように出ているし。藁・・・

手ろくろだとあとで削っておけばいいよとなるけど
先生曰く、
「電動ろくろの場合は、削るのは高台のみ」と
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
削って薄さを出す私になんて酷な!(ToT)

というわけで、今日も
ねじれる、切れる、歪む・・・(爆爆)
いつになったらまともな作品ができるのでしょうか?(^_^;)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006/01/12

静岡のおみやげアポロ

まいくろちゃん~!
おいしいアポロのおみやげ食べたよ!(^^)v
pic_0023.jpg
今日、お昼のあとのおやつに、派遣の方から
静岡のお土産アポロをもらいました。
でっかいお茶のアポロ入り。
ほんのりお茶味で、おいしいチョコでした。

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006/01/10

知る不安

成人式直前に息子が高熱を出した。
夜だったので開いている病院が限られていて
ネットで調べた診てくれる近所の総合病院へ行ったら
内科の先生は手が離せず、外科の先生が応対してくれた。

彼自身はとても感じの良い先生だったのだが
でも、所見は間違っていたようだ。(^_^;)

翌日、予告された下痢もなく、腹痛は治まらず、
熱だけ若干下がったが
再度セカンドオピニオンと言うことで
昼間の休日診療の内科を受診した。

すると急性胃腸炎と診断。
胃薬が4種類と、吐き気止めが処方され
帰宅後飲んだら頭痛が始まった。

熱は微熱まで下がったが、頭が痛いって言うのは
妙に不安に駆られる。
それでネットでその胃薬を調べたら
4種類のうち、3種類も副作用に「頭痛」とある。
そんなばかな・・

とはいえ、二日目の医者はそれを一週間飲み続けろ
と言うのだ。

結局、三日目の今日、いつものホームドクターへ。
そしたら今度は胃薬は削除され、鎮痛剤のみと。
それもまた極端な!まだ胃が治ったと思えないのに・・

今はネットで何でも調べられる。
その裏返しで知らなくて良いことまで知り得ることになる。
知れば不安が募る。
医師に対する不信も生まれる。

便利で、楽しくて、やめられないネットだけど
こうやって知らなくても言い情報まで
知り得てしまう部分もあるのよね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/01/08

ぶり大根

IMG_0317暮れに大根を頂きそのままにしておいたのを思いだして、
つつじさんの「楽に呼吸できる場所」に書いてあった、
ぶり大根を作ってみました。

ブリの臭み抜きが最大のテーマですが、
今回、全く臭いなしでした。
おいしい!(*^-^*)

いつも熱湯をかけることはするのですが、
今回はつつじさんのレシピのあった、
「熱湯をかけたブリを洗う」をやってみました。
生姜ももちろんたっぷり入れて、お酒もジャバジャバ入れて。
(あぁ・・もったいないなぁ・・・とも思ったけど。(笑))

それでそのお酒ですが、実は夫が隠し持っていた
一升瓶入りの梅酒を日本酒と間違えて
ドバドバ入れちゃったのです。(^_^;)
入れた途端甘い香り「もしや!」と思ったけど時既に遅し。(爆)
でも、ぜんぜん感じないくらいおいしいぶり大根でした。
もちろん、日本酒もいっぱい入れましたけど。(汗)

昨日作って、今朝食卓に出したらこんな飴色でした。
でも、ぶりが減ってましたけど。(笑)

おせちに飽きても、やっぱり煮物はおいしい。
冬はやっぱり大根よね!(∩_∩)ゞ

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2006/01/07

はじめてのろくろ作品(^_^;)

pic_0021-1去年、一回だけチャレンジした電動ろくろに
再チャレンジしてきました。
うぅ・・・ぶさいく・・・(∋_∈)

「薄く、薄く」と、
背後霊のように先生から
囁かれて薄くしすぎて
ただでさえやばいのに
ろくろから板に乗せるときに
右のカップを転がしちゃいました。( ̄■ ̄|||)
おかげでますます歪んだし・・・_| ̄|○

がっくりと帰宅したら、うさぬのやさんから、
カードフォルダーが届いていました。
ワーイ\(◇^\)(/^◇)/ワーイ

IMG_0313IMG_0316財布の中で、ポイントカードがパンパンになっていて、
別に定期入れのようなものに入れていたのだけど
その中から探すともたもたするし、
どうしたものかと思っていたら
うさぬのやさんの「うさぬのや通信」の中の「暮れに作ったものの」が
もしかしたらカードフォルダーにいいかな?と思ってご相談したら
作り方をメールで、こちらを郵送で送ってくださいました。
ひたすら嬉しい!\(@^0^@)/

定期入れの中にぎゅうぎゅうに詰まっていたカードを
きれいに並べることができました。
これでレジでもたつかずにスマートに出せます。

うさぬのやさん、本当にありがとうございました。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2006/01/05

マーマレード

ずっと育たなかった夏みかんの木が
お隣が木をばっさり切ってから
去年2つ、今年8つ実をつけました。\(^O^)/

去年は採る時機を逸して、風で落としてしまいましたが
今年は早いかなと思いつつ採ってみました。

IMG_0306 すっぱい!(笑)
夏みかんだものね。(^_^;)

ネットで検索して、
夏みかんのマーマレードを作ってみました。
おいしい!(自画自賛)
でも、入れる瓶がありません。(笑)IMG_0310

さっそくパンに塗って、
その後、ヨーグルトに乗せて、
続いてロシアンティーにして・・・
食いしん坊のマーマレードの試食会は続く。(爆)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/01/02

雪まみれ

pic_0014.jpg
新潟に到着!やはり雪の量が違う。
雪の壁を走り帰省先へ。
静かで寒い、雪国です。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2006/01/01

謹賀新年

IMG_0268あけまして
おめでとう
ございます。

今年も
よろしくお願い
いたします。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »