揺れる高台(謎)
昨日書くべき所を、いろいろ考え事があり
今日になってしまった・・・・(-_-;
昨日は高台をろくろで削ってみました。
まず先生が見本を見せてくれて
見るだけだと「なんだ」と思えることも
実際にろくろの前に座り、いざカンナを持つと
「あれ、どうやって手を添えていた?」と・・・・・
作った時に、口元が平らになっていなかったのか
ろくろを回しつつ削っていると、ゴトンゴトン
器が動いて削っているところがカクカクしてくる。
糸じりの部分をまっすぐにしようとしていたら
大きくガサッと削ってしまったりで、
なかなか思い通りに行かないで、
これでもか?これでもか?とやっていたら
やっぱり穴を開けました。(笑)
手びねりだと、ゆっくり自分のペースでろくろを回したりできるけど
電動ろくろだとそのろくろのスピードに自分が振り回される感じです。
まだまだろくろに追いつけないなぁ。
無心になれるから陶芸は好きと始めた陶芸だけど
昨日は一昨日からのいろいろで心がかき乱れていました。
無心になろうとすればするほど心が乱れ
高台にそれが乗りうつり、歪んだ高台になってしまいました。
無心になれない自分にも、
思い通りの形に作れない自分にも、
ジレンマを感じながら、なんとか作陶してきました。
焼成は思いっきり先のGWの穴窯焼成。
歪んだカップだけど、誰かもらってくれるかな?(∩_∩)ゞ
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント