« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006/02/28

豆腐を入れた茶碗蒸し

レイコさんの台所」のレイコさんの作っていた
「豆腐を入れた茶碗蒸し」を作ってみました。
IMG_0488
自分で言うのもなんですが、
激うま!(笑)
生姜が利いて、
さっぱりしているけど
身体が温まる感じ。

私のお雛様のちらし寿司は
いつも手抜きの鮭チラシなんだけど
それにこれを加えたら、ちょっとごちそうになるかも。(*^-^*)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

へたえ49番目

今日いっぱいで終わってしまうへたえしりとり、
こんなにいっぱい繋がっています。

1.黒陣馬(りんご)→2.まいくろちゃん(ごま)→3.みやざきさん(マッチ)→4.あきゃこさん(ちょうちょう)→5.ぶんぶんさん(うさぎ) →6.くっきもさん(ギネスビール)→7.SHIGEちゃんさん(るすばんでんわ)→8. TOKIKOさん(わごむ)→9.あきゃこさん(むし)⇒10.みやざきさん(しへい)⇒11.黒陣馬(いえ)⇒12.ぱこさん(えだまめ)⇒13. yoshiさん(めがね)⇒14.陶片木さん(ねずみ)⇒15.TOKIKOさん(みず)⇒16.ひろひろしさん(ずがいこつ)⇒17.くっきもさん(つき) ⇒18.yoshiさん(きたきつね)⇒19.天国ななおさん(ねこ)⇒20.陶片木さん(こあら)⇒21.ぶんぶんさん(らくだ)⇒22. SHIGEちゃんさん(だるま)⇒23.yoshiさん(マーガレット)⇒24.ひろひろしさん(とさいぬ)⇒25.みやざきさん(ぬんちゃく)⇒26. TOKIKOさん(くま)⇒27.ぶんぶんさん(ますく)⇒28.yoshiさん(くすり)⇒29.黒陣馬(リーチ)⇒30.TOKIKOさん(チヨコレイト)⇒31.みやざきさん(トマト)⇒32.まいくろさん(トースト)⇒33.ひろひろしさん(とりもち)⇒34.yoshiさん(ちくび)⇒35.TOKIKOさん(びーどろ)⇒36.ぶんぶんさん(ろうそく)⇒37.陶片木さん(クララ)⇒38.天国ななおさん(ランドセル)⇒39.yoshiさん(ルピナス)⇒40.陶片木さん(スルメイカ)⇒41.TOKIKOさん(カーナビ)⇒42.ぶんぶんさん(ビキニ)⇒43.ひろひろしさん(にく) ⇒44.TOKIKOさん(くろおび)⇒45.黒陣馬さん(ビク)⇒46.yoshiさん(黒い子犬)⇒47.ぶんぶんさん(ぬーど)⇒48.桜桃さん(ど)

doraトマトジュースで乾杯!
ってことで、「ドラキュラ」です。(笑)

それにしても急いで描いたのでスゴイ雑・・・・(笑)
性格が雑なので、絵にも出ちゃうのね。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

■次の人は、「ら」からはじまる言葉でお願いしまっす!
■次の人は描いてupする時、「この記事」と「発信元記事」にトラックバックして下さい。
■発信元記事のTB番号は下記のとおりです。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8448383

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2006/02/25

本日のビアカップ

今日は前回同様、赤土のビアカップでした。

底の高台の高さを見るのに、
みんなは何か専用のものを使っているのだろうか?
私は適当な棒状のものを中に入れ、
それに垂直に同じような棒状のものを渡し
それを今度は表に出し底の厚さを測っている。
これでいいのだろうか?
私らしく思いっきりアバウトなんだけど。(笑)

今日は土殺しもうまくできて、
作陶もまぁまぁうまくできて、
ご機嫌で帰る途中「カメラ!」と思いだしたのでした。

こういう日に限って、携帯すら持っていない。
うぅ・・うまくできたのに・・
惜しいことをした・・
(誰も見ていないから言いたい放題(笑))

というわけで、今日は画像がないのですが、
次回、削った画像を撮ってきます。

赤土のいくつかに、白化粧土をして
御本手のビアカップを作りたいなと思っています。
果たして、うまく行くかな?(∩_∩)ゞ

まぁ、頭の妄想は自由だものね。(爆爆)


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/02/23

へたえ40番

またしても描いてしまう私を許して!(^_^;)
へたえ、40番目は「ス」から始まるスルメイカ

1.黒陣馬さん(りんご)→2.まいくろちゃん(ごま)→3.みやざきさん(マッチ)→4.あきゃこさん(ちょうちょう)→5.ぶんぶんさん(うさぎ)→6.くっきもさん(ギネスビール)→7.SHIGEちゃんさん(るすばんでんわ)→8. TOKIKOさん(わごむ)→9.あきゃこさん(むし)⇒10.みやざきさん(しへい)⇒11.黒陣馬(いえ)⇒12.ぱこさん(えだまめ)⇒13. yoshiさん(めがね)⇒14.陶片木さん(ねずみ)⇒15.TOKIKOさん(みず)⇒16.ひろひろしさん(ずがいこつ)⇒17.くっきもさん(つき)⇒18.yoshiさん(きたきつね)⇒19.天国ななおさん(ねこ)⇒20.陶片木さん(こあら)⇒21.ぶんぶんさん(らくだ)⇒22. SHIGEちゃんさん(だるま)⇒23.yoshiさん(マーガレット)⇒24.ひろひろしさん(とさいぬ)⇒25.みやざきさん(ぬんちゃく)⇒26. TOKIKOさん(くま)⇒27.ぶんぶんさん(ますく)⇒28.yoshiさん(くすり)⇒29.黒陣馬さん(リーチ)⇒30.TOKIKO(チヨコレイト)⇒31.みやざきさん(トマト)⇒32.まいくろさん(トースト)⇒33.ひろひろしさん(とりもち)⇒34.yoshiさん(ちくび)⇒35.TOKIKOさん(びーどろ)⇒36.ぶんぶんさん(ろうそく)⇒37.陶片木さん(クララ)⇒38.天国ななおさん(ランドセル)⇒39.yoshiさん(ルピナス)

ika色がイマイチおいしくなさそうだけど、
酒はきっと旨い酒だと信じたい。(笑)

あぶったスルメイカで一杯行きたいです。(*^-^*)

へたえしりとりは今月いっぱいです。
さぁさぁ、参加を迷っているあなた!
迷っているなら描いちゃおう!\(^O^)/

■次の人は「か」からはじまる言葉でお願いしまっす!
■次の人は描いてUPする時、「この記事」と「発信元記事」にトラックバックして下さい。
■発信元記事のTB番号は下記のとおりです。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8448383

| | コメント (14) | トラックバック (2)

2006/02/22

へたえしりとり37番目

へたえしりとりいつの間にかここまで来ていました。
1.黒陣馬さん(りんご)→2.まいくろちゃん(ごま)→3.みやざきさん(マッチ)→4.あきゃこさん(ちょうちょう)→5.ぶんぶんさん(うさぎ)→6.くっきもさん(ギネスビール)→7.SHIGEちゃんさん(るすばんでんわ)→8.TOKIKOさん(わごむ)→9.あきゃこさん(むし)⇒10.みやざきさん(しへい)⇒11.黒陣馬(いえ)⇒12.ぱこさん(えだまめ)⇒13.yoshiさん(めがね)⇒14.陶片木さん(ねずみ)⇒15.TOKIKOさん(みず)⇒16.ひろひろしさん(ずがいこつ)⇒17.くっきもさん(つき)⇒18.yoshiさん(きたきつね)⇒19.天国ななおさん(ねこ)⇒20.陶片木さん(こあら)⇒21.ぶんぶんさん(らくだ)⇒22.SHIGEちゃんさん(だるま)⇒23.yoshiさん(マーガレット)⇒24.ひろひろしさん(とさいぬ)⇒25.みやざきさん(ぬんちゃく)⇒26.TOKIKOさん(くま)⇒27.ぶんぶんさん(ますく)⇒28.yoshiさん(くすり)⇒29.黒陣馬さん(リーチ)⇒30.TOKIKO(チヨコレイト)⇒31.みやざきさん(トマト)⇒32.まいくろさん(トースト)⇒33.ひろひろしさん(とりもち)⇒34.yoshiさん(ちくび)⇒35.TOKIKOさん(びーどろ)⇒ぶんぶんさん(ろうそく)

hetaeということで、
「く」から始まる
「くらら」
これって個人名だけど
大丈夫でしょうか?
(; ̄ー ̄A アセアセ・・・


■次の人は「ら」からはじまる言葉でお願いしまっす!
■次の人は描いてupする時、「この記事」と「発信元記事」にトラックバックして下さい。
■発信元記事のTB番号は下記のとおりです。
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8448383

ぶんぶんさん、いっぱいコピペさせて頂きました。
ごめんなさい。

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2006/02/21

携帯バトン

yadukiさんから届いた「携帯バトン」です。

■待ち受け画像は?
携帯に入っていたものです。(^_^;)

■オープン画面は?
オープン画像が解らない。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

■サブ画面は?
ないです。

■着信音は?
今は「粉雪」
変えたいのだけど、なかなか良い曲がない。

■メール受信音は?
今は「ノブタをプロデュース」のオープニング
「青春アミーゴ」

■メール送受信画像は?
特に設定なし。

■接続画像は?
特にこれも設定していない。

■アラーム音は?
前はキューピーの「たらこ」のCM
今は「オペラ座の怪人」の曲

■ストラップは?
もらいもののウルトラマン、キティちゃん、お茶パンダ
チキンラーメンのヒヨコの画面ふき。
がごしゃごしゃにくっついている。(笑)

■気になっているデータ
特にないです。

■電話帳は何件?
100件くらいかな?
数えていないです。

■携帯がないと生きていけない?
たぶん大丈夫。
でも、PCがないと駄目。

いつもながらここでバトンを落としちゃいました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
欲しい方はどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006/02/18

本日の作品

先週が祭日でお休みだった陶芸。
久々に電動ろくろの前に座りました。

こんなに惚けるものだろうか?
ってくらい、できない>ぢぶん・・・
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん

アホだ!完璧自覚するくらい、手が動かない。
ピアノを3日弾かないと、一週間弾かないのと同じくらい戻る。
って言うけど、それ以上に手が忘れている。

どっちかというと、嫌なこともすぐに忘れる
天然の脳みそ。(笑)
でも、大事なことや、好きなことまで忘れることはないでしょう?
と、とことん泣きたかった今日の陶芸。

できた土殺しができない。
できた作陶が形にならない。
どうしたんだぁ?わたし~!
と半分泣き泣きやっと作りました。

IMG_0475「前回の方が良かったね」と。
:・。・゚゚・(≧◯≦)・゚゚・。・

手前にあるのが前回のぐい飲み。
後ろ3つが今回の作品。


確か、ビアカップを作っていたはずなのですけど、
これはなんだろうか?(笑)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

今宵はドイツへ。

昨日、万国グルメツアー、第4段。
ドイツ料理ツアーに行ってきました。

場所は銀座の「ローレライ
IMG_0458IMG_0462IMG_0466IMG_0463IMG_0461はじめは

ビール!



ザワークラフト、オムレツ、ソーセージ盛り合わせ、
そしてもちろんお代わりもビール!(笑)
そしていよいよメインのアイスバイン
IMG_0464レシピによると、アイスバインは塩漬けした豚肉を
じっくりと時間をかけて茹でたものだそうです。
トロトロにとろけるようでおいしかった。

これも、オムレツ、ソーセージと同様に、
お店の人が切り分けてくれました。

私は知らない時代だが
(うそじゃありませぇ~ん!(笑))
歌声喫茶のように、歌詞の本が配られ
アコーディオンを持ったおじさん登場!
IMG_0468まずは「ローレライ」から始まり、
ドイツの曲から、
日本のポップスまで
30分くらい歌いまくる。(笑)

もちろん、カラオケ行きたい症候群だったので
こっそり、しっかり歌ってしまった。(爆爆)

ほろ酔い気分で店を後にして、お茶はリッチに!と、
分不相応にも「帝国ホテル」へ!

IMG_0472

アールグレイと、ミルフィーユのセットにしました。
ランチより高いお茶でした。(^_^;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/02/17

狼は来なかった。(謎)

今朝、早くに立ち上げたPCはいつも通りに順調に動いてくれた。
例の接触不良も最近はなく、このまま就活と共に持ってくれ!
と祈る思いでごまかしながら今日も良かったと
掃除も終わり、次はお遊びの時間と座ったらつかない!
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!

いやいや、気のせい、きっとどこかの接触不良よ!
と高をくくりあちこちの接触部分を抜き差ししてみる。
最後にコンセントの抜き差しをしたけど変化なし。

やっぱり壊れちゃったんだ!
入院しかないんだ!
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん

渋々量販店への搬入の手続きには
どうしたらいいのだとマニュアルを読み
土日のどっちかで持っていくしかないなぁと娘にメールを打ち
未だ寝ていた息子をたたき起こし、悲しみに沈んでいるのだと言うと
「ONのスイッチ、キーボードのじゃなくて
、モニター脇ので入れたら?」と。

スイッチのそばには、明るさの調整や、音量の調整ダイヤルがあり
その明暗の調整ダイヤルが、この間から不具合を起こすので
「触るな!」とおふれを出していたスイッチだった。

でも、そのスイッチを触ると入るじゃない!
じゃあ!と、キーボードを打ち出すと
「でない!文字も、数字もでない!」
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||

で、はたと気がつく。
もしや・・・
キーボードの電池切れだったの!?

というわけで、一部の方には大騒ぎして
「入院になったの~~~!。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん 」
と叫んじゃいましたが、電池を入れ替えたら出ました。(爆爆)

あぁ、またしてもパソコンにやられた。(;`皿´)
じゃなくて、単純に私が機械音痴のアホなのよね。(爆)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/02/14

バレンタインデー

IMG_0447今日はバレンタインなのに、
「今年は何もないけど良いよね」とごまかそうとしたら
ブーイングされてしまった。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

というわけで、ぶんぶんさんのブログで発見した
オレオトリフを作ってみました。
これが簡単でおいしい!

実はご存じのようにチャランポランな性格で、
チョコレートを量ると言うこともせずに、
目分量でこのくらいかな?と適当に溶かして、
途中でなんだか量が多いかもと気がつき、
慌ててオレオの量を増やしました。

丸めてココアをかけて写真を撮った後に、
粉砂糖もかけると知り、慌ててかけた姿です。(笑)

冷めたのを一個食べると、これがとってもおいしい!
こんな簡単なのにおいしいって素敵!

残ったチョコで、今は生チョコ作成中です。
まだ固まらないのです。
やっぱりいい加減に目分量でチョコを溶かしたので
もしかしたらチョコが少なかったかも。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

IMG_0450それにしても、粘土こねないで、チョコこねているなぁ。
お菓子作りばっかりで、またしても豚になったし。(^_^;)
そろそろ粘土に頑張らねば!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006/02/12

今日はケーキで。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

今日は、昨日のママレードでケーキを焼いてみました。
砂糖の量を減らしすぎて、甘さを控えたバターケーキです。
ふくらみが悪かったけど、味はうまい。
横着して、卵はそのままぶち込み、
粉もふるわずぶち込み、
嫌いだからと、BPも入れなかったからでしょうね。(^_^;)IMG_0441

にしても、形悪いなぁ・・・(笑)

| | コメント (11) | トラックバック (2)

2006/02/11

ママレード完成!

IMG_0432昨日、作る予定でいたママレード、
先ほど完成しました。
甘いけど、おいしい。

保存するガラス瓶がなかったので、
百均の耐熱ガラス蓋つきを買ってきました。

砂糖の分量がちょっと多かったようだけど
この前のよりずっとおいしい!

夏みかんの時はまっ黄色だったのが、
煮ていくうちにどんどんオレンジ色になっていきました。
自然のオレンジ色は本当にきれいです。

以下は参考にしたサイトです。
http://allabout.co.jp/gourmet/homemade/closeup/CU20020302/index2.htm

http://cookpad.com/okaki/recipe/195448/

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006/02/10

最後の収穫

IMG_0426一昨日、最後の収穫をした夏みかん達です。
結局、9つできたってことですね。

前回はママレードにしたのですが、
今回もまたそれにしようかと。(^_^;)
(芸のない奴です)

昨日、黒陣馬さんのところで、「いよかんのママレード」を見て
ますます食べたくなってしまったママレード。

はたして、今回もうまくできるでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006/02/08

味噌造り

IMG_0421今年も2月がやってきて
手作り味噌の季節となりました。
いい加減なこの性格の割には
真面目に作っています。(笑)

今年は、去年の味噌が残ってしまったので
ちょっと少なめに作りました。

作り方は曾祖母のレシピ。
大豆1:麹1:塩0.5
甘くて、優しい味噌です。

毎年、大豆をどう潰すかで悩み、
今年は以前もやったちょっとめんどくさいけど
フードプロセッサーで潰していきました。

今まで試したもの
ポテトマッシャー
袋に入れ、足で潰す(一番、私の好きそうな方法)
フードプロセッサー
肉挽き機
ミキサー
餅つき器

量がいっぱいあるときは、餅つき器が便利ですが
1~2㎏だったら他の方法でも十分だと思います。
大豆の形を故意に残したいのなら、
やはり足で潰すかな?(^_^;)
初年度の味噌は、大豆ゴロゴロ味噌でした。(笑)

そしてこれが本日の完成品です。
9月が楽しみ。(*^-^*)

IMG_0425参考にネットで見つけた味噌造りのHPです。
http://www.namakouji.com/linkmiso/linkmiso.htm#misoresipi

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006/02/07

大宮ランチ

本当は今日から引きこもり生活の予定だったのに、
またしても出歩いてしまった。(^_^;)

今日はいつもお世話になっているhichaさんの陶芸展を見に
大宮へ行ってきました。
大宮って、すごい!街よ!街!と、
下町ドップリ生活の私はただのおのぼりさん。(∩_∩)ゞ

陶芸展が行われている「あづま路」さんに到着。
二階に上がると飛び込んできた作品群。
まさに「hicha world」です。IMG_0408IMG_0410IMG_0411IMG_0412

この、ドクダミのお花のお皿、
発色がかわいくてすごく素敵でした。
飾られていた作品の中でも個人的に気に入ってしまた。(*^-^*)
他にも、ピンクの下絵の具で描いたものがあったのですが
微妙にその絵の具の種類によって、
発色が違っていて面白かったです。

IMG_0413そしてお楽しみのランチ。\(^O^)/

IMG_0414IMG_0417

陶のあとりえ 生楽洞 陶展

1月30日(月)~2月25日(土) 2006年 
日曜・祝日(2/11)は定休 土曜日は夜のみ
昼 11:30~2:00   夜 5:00~10:30
★注 昼は月~金のみ


大衆割烹 あづま路

さいたま市大宮区宮町 1-19
(大宮駅東口 銀座通り 徒歩3分)
電話 048-645-6465

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2006/02/05

ガトーショコラ

IMG_0405 久々に、おやつにケーキを焼きました。
あさってから引きこもり生活になりそうなので。(笑)

なかなかうまく焼けて大満足。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006/02/04

テーブルウェアフェスティバル2006

今日は生楽洞のhichaさんと一緒に、
東京ドームで開催中の「テーブルウェアフェスティバル2006
を見に行ってきました。

水道橋は陶芸教室からも、母校からも近くて
何度も通っている場所だけど、
ドームに足を踏み入れるのは初めて。(^_^;)
すっかりお上りさんの、方向音痴なので
hichaさんとはぐれないようにとひたすらついていく。

IMG_0361大きな会場にまずは圧倒。
そこに並ぶお店や
作品には感激!
テーブルコーディネートには
ひたすら感動。
センスのかけらもない私には、
この爪の垢でももらいたいと
とにかく写真を撮りまくり。(笑)

と、ハプーーさんのお店発見!

IMG_0395 MLで、チケットを頂いたのでまずはご挨拶とお礼を。

私のブログはどこかで見て下さっていたとかで感激!
ブログってすごい。(*^-^*)
大きめの器が欲しかったので早速この器をゲット!
MLの合い言葉を忘れちゃったのに、プレゼントを頂きました。

ハプーさん、ありがとうございます!

つづいて、
パクちゃんを捜そう!と。

ところが知っているパクちゃんのキーワードは
多治見」「ぱくちゃんの本名
でも、それじゃあこの広い会場、どうにもこうにも探せそうにない。
ということで突然、ukkyさんへ電話!
お忙しいのに、かけ直して頂いて
本当にありがとうございました。
あのあと、すぐにパクちゃんブース発見しました!

ところが、ブースはあれどパクちゃん不在。
作品を前に待っていると走ってくるパクちゃん発見!
野焼きの時と同じ、若い!

IMG_0399 エプロンのポッケから
ドラえもんのぽっけみたいに出てきた
パクちゃんオリジナル
也月さんやukkyさんともお揃!
うれしぃ~~!\(^O^)/



IMG_0398野焼きの時に買ったたたらの皿とお揃いのカップを発見。
本当は大きめの器が欲しかったのだけど、
御本がきれいに出ていたカップがかわいかったし、
hichaさんとお揃いなるので私も二つ買ってしまった。

そしてこちらも頂きました。
IMG_0400 スキャナーがいないので、そのままデジカメで撮りました。

夫に内緒にしなくては!(^_^;)

あ、二人で撮った写真も・・・

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2006/02/03

へたえしりとり20番目

koara 黒陣馬さんのへたえしりとり
早く帰って続きが描きたいと
速攻PCに向かったものの
コアラって言うより、豚じゃない・・(笑)

お天道様は許しても」の
天国ななおさんの続きの
お題は「こ」です。
続きは「ら」です。
よろしくお願いします。

前回、書き忘れたトラックバックの指示です。
コピペしてごめんなさい。(∩_∩)ゞ

■次の人は「ら」からはじまる言葉です。
■次の人は描いてUPする時、
「この記事」と「発信元(黒陣馬様)の記事」に
トラックバックをかけて下さい。

発信元(黒陣馬様)記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/8448383

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2006/02/02

へたえしりとり14番目

nesumi 間に合うか!
久しぶりに黒陣馬さんの
へたえに参加です。

yoshiさんの「めがね」に続いて
「ねずみ」
なんて芸のない・・
しかも下手だし。(汗)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

おこわランチ

今日は例の花粉の治検の為、大学病院まで行ってきました。
いつものごとく、いっぱい待って、数分で自分の時間は終わり
「今日から花粉日記をつけましょう」と。

次回行けば、今やっている治検薬が、プラセボか否か解るらしい。
でも、偽薬だったら悲しいなぁ。
この数ヶ月の舌下療法は何だったのだ・・・(-_-;

ってちょっと落ち込みつつ、以前行って気になっていた
「おこわ御膳」が食べたくて、大学病院前のお店へ。
中途半端な時間なのに、意外とお店は人が入っている。

隣で食べている人の方がおいしそうだぁ~
などと横目で見つつ、やっとお膳が来ました。\(^O^)/

pic_0034_1鳥、ゆかり、ひじき、
お赤飯の4種類のおこわと
おみそ汁と、おつけものと、
ちょっとおかずがついて
500円でした。
小さなおはぎのおまけつき。
しかし、相変わらずのボケボケ写真だ・・(∩_∩)ゞ

次回は3月、今度は別なものを食べよぉ~!(笑)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »