負の遺産
窯を買ってから出費が増えた。(-_-;
窯だけじゃ済まないって言うのは予測していたけど
あれもこれも欲しくなっているのを抑えるのが大変です。
最低限度の釉薬と思って揃えたのが
透明、織部、黄瀬戸だけど、それだけでも3種類。
粘土は古い物や、おまけにもらった物もあって
でも、普通の信楽が欲しかったのでテストピースも作る意味でもと
各々10㎏買ってしまったし。
作りたい物が出てくると、あれがない、これもないって気がつく。
今日は手ろくろが小さいのにすっかり忘れて
でっかい窯ギリギリ器が作りたいと妄想して
かめ板のないことを思いだした。(^_^;)
しかたないので、ベニヤを買ってきて、
切って手ろくろにガムテープで留めてみた。
果たしてこれでできるか?(汗)
とりあえず外れずに動くから
結果オーライってことにして!(爆爆)
土をこねる台がテーブルなので、その上に敷くシートや
こねる厚めの板も買ってしまった・・・
30万弱で窯を買ったけど、付属にあれこれ買いすぎて
益々貧乏に拍車がかかる・・・(ToT)
教室をやめればいいのだろうけど、
まだまだ学ぶことはいっぱいだし、
たたらは特に苦手でなかなかきれいに立たないので
たたらと、絵付けや釉薬をもうちょっと教室で学んでみたいし。
要するに、欲深のだなぁ。
これしかないのだから、これでやる!
と心に決めて、あきらめてやっていけば
もしかしたら新しい発見もあるのかもしれない・・
などと思いつつ、とりあえず揃った品物を前に
ちょっと嬉しい自分は、きっと益々貧乏になっていくのだろう・・
。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん
| 固定リンク
コメント
出費だって、自分のやりたいことならたまにはいいと思うよ。
普段家族のために全力で尽くしてる陶片木だもん、
ワガママしてもいいよね。
でも好きなことをするのはお金がかかる。
それは「楽しみ」だから仕方ないよ。
気合入れてプロ目指してみる?!)^o^(
投稿: yumita6 | 2006/03/26 20:44
yumita6、コメントをありがとうございます。
このごろ、「たまにだよね」が多すぎて
自分でも反省しています。(∩_∩)ゞ
まさかプロなんて無理無理。
今のままのスタンスが好きです。
好きな物を作って、お嫁にもらってくれる人がいたら
差し上げてはまた作る。
yumita6のぐい飲みもまた作るね。
投稿: 陶片木 | 2006/03/26 21:05
こんばんわ!
窯を買われたのですね。
釉薬にも透明、織部、黄瀬戸と色々
あるのですね~。
萩出身なものですから、釉薬というのは
よく聞いてました。
焼き物って、味わいがあって、また、
物を作る喜びって素晴らしいですね。
投稿: うさうさ | 2006/03/26 23:07
陶片木さん、釉薬買い始めたのですね。
好きな事には、ついついつぎ込んじゃい
ますよね。
私もです(笑)
テストピース、出来上がったら、是非アップ
して下さい。
楽しみにしています♪
投稿: satosatoman | 2006/03/26 23:37
あー、よくわかります。私もあれ作ってみようかなーと思うと、つい、食材を買い込みすぎてしまって、でも、そこまで作る時間がなくなって、廃棄処分してしまったり。ある材料をきちんと使うをコンセプトにして戒めてはいるのですが、そうすると、ステップアップはなかなかできないんですよね。…というわけで、次のステップに行くには自己投資は欠かせないっていうことで、自分を納得させましょうー。おーっ(笑)
投稿: レイコ | 2006/03/26 23:51
うさうささん、satosatomanさん
レイコさん、コメントをありがとうございました。
うさうささん
萩のご出身ですか?
では小さいときから素敵な器に囲まれていらしたのですね。
いいなぁ~~~!
食器って、大事なだって思うことが多くなりました。
ただ入れればいいって事でもないし
お料理が数倍映えることも多いですよね。
いつかもっと素敵な器を作って、
うさうささんのお薦めレシピでお料理を作り
ブログに飾りたいです。
satosatomanさん
テストピース、小さかったかな?と思いつつ
5センチ角で作ってみました。
釉薬は3種類しかないので、この先、
ゆっくり釉薬を仕入れて、作成していこうと思っています。
レイコさん
お料理の時って、あれが○ccとかあれを大さじ○杯とか
ちょっとだけ必要なことも多いですよね。
私もそうやって調味料や食材を駄目にしたケースが多いです。
でも、それがないと味が変わってしまうと
レシピにあると、別な何かにごまかせないですものね。
いつかは自分で釉薬も作ってみたいです。
それには科学の勉強だそうで、
この惚けた脳みそにどのくらい入るか・・・
不安いっぱいです。(笑)
投稿: 陶片木 | 2006/03/27 09:31
いいんじゃないでしょうか・・・って人ごとみたいに。。
いや、人ごとですが(爆)
きっと今は想いが色々膨らんでいるのだから
仕方ないと思いますよ。
私もそれくらい熱心になったらちょっとは良い物が作れるのかな。。。
陶片木さんの今を楽しみましょう!!ヽ( ´ー`)ノ フウッ♪
投稿: ぐれねこ | 2006/03/29 09:39
ぐれねこさん、コメントをありがとうございました。
またまた欲しいが出てきちゃって、大変な日々です。
教室だと何でもかんでも揃っているから
そう言うストレスはなかったのですが
家だとあれもない、これもないとそんなことばかりです。(笑)
良いものはなかなかできなくて、
相も変わらず試行錯誤の日々ですが
迷いつつ、悩みつつ、作っていこうと思っています。
投稿: 陶片木 | 2006/03/29 12:39
私も、釉薬材料や粘土買いだめしてしまっていたので、大変でした^^;
お引越しが・・・。
ちょっとずつ買えばいいんでしょうけど、大きい袋で買った方が安上がりだし、「どうせ今に使い切る!!」って思っちゃって・・・。
陶芸道具よりも、材料の方が場所取ってます。
でも、何事も最初にお金がかかるのは仕方なし。
私は「初期投資」って言ってますけど、投資が還元されるかは・・・激しく謎です^^;
投稿: 也月 | 2006/03/29 17:43
也月さん、コメントをありがとうございました。
このブログのプロバイダーのニフが
変なメンテをして、しばし書けなくて
おまけに書けるようになったらなったらで
今度はスパム対策とかで面倒になったようで
色々ご迷惑をおかけしたと思います。
ごめんなさい。
也月さんの作品は素敵だから、投資する価値が十分にあるけど
私のは本当にひどいものが多いので
ガラクタに投資してどうすると、言われちゃいます。(^_^;)
大量に買う方が安上がりだと思いつつ、
狭いのもあって、ちょっとずつしか買えません。
窯は一気にお金が出たので、たくさん使ったって感じたのですが、
こうやってチマチマ出て行く方が、
意外と莫大な費用になるのかも知れないです。(汗)
投稿: 陶片木 | 2006/03/29 21:50