« 本日のショック・・ | トップページ | 昨夜はイタリアン »

2006/03/21

窯だし!\(@^0^@)/

IMG_0543IMG_0536IMG_0537IMG_0542今朝、5時に起きたら
まだ200度近くあったので
窯出しはあきらめ、
もう一眠りして8時過ぎに出しました。 (^_^;)

窯を開けるとほんわかあったかな空気と一緒に
目に飛び込んできたのが桜の茶碗。
かわいい子にできあがっている!(;。;)

でも、左馬の茶碗が白化粧土が薄くてはっきり見えない。
やり直しかも・・と脇を見れば
ピンクの土と信じ切っていた、昔々買った土が
へんてこのな色になっていてちょっとショック。
あとアクセサリーがいくつか焼けて本焼き完了。

アクセサリーはちょっとね・・って作品ですが
あとはまぁまぁかと喜んで桜のカップのひびを確認すると
ある
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
水を入れると益々はっきりひびが浮かぶ。

しばし水を入れたままテーブルに置いておくと
時間がかかったけど水がちょっとだけしみ出てきました。
ショック・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん

でも陶試紅がきれいに出てよかった。
この赤土の色がはっきり解って良かった。
透明釉薬があまり流れなくて良かった。

次はまた作りたいあれこれを
今回みたいに慌てないで、丁寧に乾燥させて作っていこう!

IMG_0545今日はお彼岸なので
ぼた餅も作りました。
今回は甘さが良かったようで
両親に持っていったら
喜んでいました。
いつもは甘さが足らないと
文句が出るんですけど。(笑)

左馬の茶碗も届けたし、これでちょっとは親孝行のまねごとができたかな?

|

« 本日のショック・・ | トップページ | 昨夜はイタリアン »

コメント

まあ~~可愛いのができているじゃないの??
素敵素敵、桜もほんわかよい色出し、
お茶碗も高台がぐっと引き締まって姿が美しいわ。
初窯、成功おめでとう~~

投稿: hicha | 2006/03/21 13:02

hichaさん、コメントをありがとうございました。

うぅ・・
ひびがあるんです!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。エーン!!
ひたすら悲しい!

窯出しって本当に感動物ですね。
あの子がこんな色になってまぁまぁよく出てきたね!
って感じで抱きしめたくなります。
でも、ちょっと熱いけど。(^_^;)

これから両親の元へ届けてきます。
お彼岸なのでぼた餅もって行きます。

投稿: 陶片木 | 2006/03/21 13:46

茶碗には「馬」の文字が書いてあるの?
窯もやっぱり縁起ものなのね。
初めてのわが子は可愛い!
ご両親はなんて言われたのかな?

窯が自宅にあるんだからじっくりマイペースで
どんどん焼いていってね。
#私にも・・・ぐい呑み(大)期待してまーす(^.^;

投稿: yumita6 | 2006/03/21 15:30

初窯あけ おめでとう♪
可愛いピンク色だね^^
そうそう・・私たちのサークルでも昨年末に
窯を新しくしたんだけれど、業者さんから
作品のどこかに「馬」という文字を反対に
入れるものだと教えられました。
私の場合は呉須で書いたんだけど、触って
しまって文字が流れたのです(笑)
でもこれからはいつでも焼成できますね~
うらやましい♪

投稿: michiko | 2006/03/21 16:41

yumita6、michikoさん、
コメントをありがとうございました。

yumita6
馬の文字がうっすら見える?
逆さを向いている馬なのです。
縁起物なので作ってみましたが
色の出が悪かったのが残念。
なかなか思い通りにならないです。

yumitaのリクエストのぐい飲みと
みんなのビアカップ、頑張るね!

michikoさん
ありがとうございます。
感動の窯出しでした。

呉須で書いたほうがはっきり出ますよね。
白化粧土だと一回書いただけじゃ駄目みたいでした。

これからはいつでも焼成できるけど
でも、音とか、ガスとか、色々課題もあります。

陶試紅はかわいいですよね。
また別な方法で使ってみようと思いました。
家に窯があるって便利なようで大変な部分もありますが
好きなときに焼けるのが嬉しいです。

投稿: 陶片木 | 2006/03/21 19:14

ピンクがすごいキレイですねー。
水がじわじわしみ出すぐらいなら、
水漏れ防止剤が各メーカーから出てるので、
それを使うといいですよ。
ただ必ず「食器用」のを選んでくださいねー。


投稿: くろべー | 2006/03/21 20:35

初窯出しおめでとうございます。

どれもとっても素敵!ピンク色なんて本当に可愛いです。でもしみ出るですかぁ…。難しいものなんですねえ。

作って、乾かして、焼いて・・やっと、出来上がる。このどういう風にできあがるかを待つワクワク感がたまらないのでしょうねえ。なんか、全くお作りものの出来ない私でも、一緒にワクワクさせてもらいました^^ また、次回も楽しみにしてますね♪

投稿: 桜桃 | 2006/03/21 20:51

くろべーさん、コメントをありがとうございました。

花瓶に使ったことはあるのですが
食器専門もあるのですね。

陶試紅、本当にきれいにでました。
すごく嬉しかったです。
今日の開花宣言に合わせたみたいに咲いてくれて
ほっとした物の、ひびが・・でショックでした。

次回こそ、ちゃんと作ろうと思っています!

投稿: 陶片木 | 2006/03/21 20:51

桜桃さん、コメントをありがとうございました。

この色、かわいく出てすごく嬉しかったです。
もっと地味なピンクをイメージしていたので
こんなにかわいい色になって嬉しくてたまらない分、
ひびがひたすら悲しいです。

作るって楽しいです。
私は図工の成績も悪かったし、
美術は選択しなかったのですが
陶芸は時間がかかる分、楽しみも大きいです。

投稿: 陶片木 | 2006/03/21 21:01

待ちに待った初窯での作品、焼けましたね。おめでとうございます(*^_^*)
ご両親喜ばれたことでしょう。ピンク、ホントにきれいに出ましたね。
ぼた餅おいしそう(^O^)

投稿: kei | 2006/03/21 22:45

☆初!本焼き窯開け、おめでとうございます☆

陶試紅、いい色に出てますね。
桜模様が素敵です。
ヒビは焼いた時に出来てしまったのですか?
技法の事なのですが
白い部分は、どうやったのですか?

これからマイペースに作って
乾燥を待って
どんどん作品を焼けますね!
焼き上がるまでのワクワク感
伝わって来ましたよ。

投稿: satosatoman | 2006/03/21 22:46

keiさん、satosatomanさん、
コメントをありがとうございました。

keiさん
このピンク、本当にかわいく出て嬉しいです。
でも、ひびが・・・。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。
それだけが悲しいです。

左馬は先ほど届けました。
喜んでくれて、今夜からこれで食べるそうです。

satosatomanさん
これはスパッタリングという方法で霧をかけました。
方法は簡単で、網の上からブラシで陶試紅を
こすっただけです。
桜はシールを貼っただけです。(^_^;)

ひびは素焼きで出てしまいましたが
ペーパーでこすったら消えたので
これはもしかしたらひびが浅くてうまくいくかな?
と大きく思いこんじゃったのですが
やっぱり深かったです。

でも、漏れるほど漏れないので、もったいないなぁ
って気持ちの方が大きいです。

次回はもっと乾燥させて作っていこうと思います。
急いては事をし損じるですよね。

投稿: 陶片木 | 2006/03/21 23:09

初めまして、陶辺木さん。やもめ庵のたまと言います。薩摩のレイコ姐さんのところから噂を聞きつけてやってきました。
takanoさんの陶芸生活日記のところでもお名前は拝見しておりました。
キムチの件で作り方をお尋ねとのことで姐さんが作り方のリンクを知らせてとのことでしたので厚かましくもお邪魔いたしました。
ちょっと唐辛子辛目のレシピになっていますがもし参考になれば嬉しいです。
<基本の仕込み>
http://infotama.exblog.jp/2637691/
<一度目の失敗点を修正して合格点>
http://infotama.exblog.jp/2718487/
本当の韓国のお母さんがつけたものはもっと旨みが深いので、きっとイカの塩辛や貝類などをふんだんに使っているのだろうと思います。まだまだキムチは初心者です。ご参考までに。
陶芸のできる生活、羨ましいです。
料理に合う器を作って盛り付けて楽しむというのが大きな夢です。また遊びにきますね。今後ともよろしくお願いします。

投稿: やもめ庵・たま | 2006/03/22 00:56

陶片木さんの作品が、別のカテゴリーにあったなんて知りませんでしたよー。この人、作品あまり出さない人だな~、て思っていましたよ。いつも、イラストばかりだと。こ、これは、出し惜しみじゃないですかね~。すごく、素敵で繊細な作品ばかり!!今日は、やられたc-、て感じです。(笑)でも、本当に素敵です。

投稿: けい | 2006/03/22 15:17

陶試紅がきれい!
初焼きおめでとうございます。
これで、マイペースでじっくり作品が作れますね。
どんどん試して、いろいろ教えてくださいませ。
あ、でもいろいろ聞くと、窯が欲しくなっちゃうなぁ…

投稿: ukky | 2006/03/22 19:05

初本焼きおめでとう!!
概ね成功みたいでよかったよかった♪
ヒビはやっぱり水漏れ防止剤ですね。
滲むくらいだったら、それでふさがると思います。
ピンク綺麗だ~~!!
私も春なので、またもやピンクにチャレンジです。
なんで春になるとピンクやりたくなるのか不思議(笑)
次も頑張りましょうね~~♪

投稿: 也月 | 2006/03/23 00:35

陶片木さん、早速の窯だし、おめでとうございまーす。本当に桜のカップ、きれいでかわいい仕上がりですね。こんなにすぐにいろんな作品を作られて、ひたすら尊敬です。しかも、ぼた餅まで手作りなさって、作品とともに届けるなんて、すてき過ぎますー。いいなー。
…と、気が付くと、たま師匠の書き込みが(笑)
どうもすみません、たま師匠。
陶片木さんのすてきな器に入れられる、おいしいキムチ作りにもぜひとも着手してくださいね。

投稿: レイコ | 2006/03/23 03:25

おぉ~。初窯作品、きれいなピンクのお湯のみ。すごくいい色ですね。かわいいし~♪
さっさとお茶をいただいちゃえば、問題ないですよね。それにこの後、どんどん焼けるし。
左馬って、初めて焼く時の縁起物なんですね。知らなかった~。
裏返しの馬の字が、特大サイズの将棋の駒に書いて(彫って)あるのを、どこかの家で見たことがありました。やはり縁起物繋がりでしょうね。

投稿: うさぬのや | 2006/03/23 09:27

やもめ庵のたまさん、けいさん、ukkyさん
也月さん、レイコさん、うさぬのやさん
コメントを頂きありがとうございました。

やもめ庵のたまさん
キムチの作り方、ありがとうございます。
いろいろ材料が必要ですね。
う~おいしいほんまもんが食べたい!
何とかやりくりして作ろう!

やはりこの材料は韓国食材やさんに行かないと
手に入らないものが多いですよね?
イカの塩辛なんかは日本の永谷園でもいいのかな?

陶芸が家でできるようになって
益々引きこもりになってしまいそうです。
頑張って、またいろいろ作りたいものを
作陶していこうと思っています。
これからもよろしくお願い致します。

けいさん
最近は漫画ばっかり描いていました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

繊細じゃないのです。
思いっきり大ざっぱで、それが作品に出ちゃうし
教室じゃないと叱る人もいないから
ますます大ざっぱに磨きがかかりそうで怖い。(笑)

ukkyさん
陶試紅って半磁器土にするとすごくきれいなのですね。
実は今まで試したことがなかったので感動でした。
しかもかなり薄いと思っても、しっかり出るのですね。

窯もあって良かったと思う面と、
どうかなと思う面と出てきました。
ゆっくりみんなの窯を観察して
良い窯選びをして下さいね。

也月さん
ひびを素焼きで発見したらどうしたらいいでしょうか?
実は素焼きの時点でうっすら発見だったのです。
でも、上っ面だと信じて(思いこんで)
紙ヤスリでこすったらきれいになったので
これでひびは消えたと思っちゃったのです。

でも、水を入れるとしっかりしみ出てきて
大ショックでした・・・

ピンクってかわいいです。
陶試紅もこんなにきれいな色になるとは知りませんでした。
まだまだ春だし、かわいいピンクを作りましょうね。

レイコさん
レイコさんのお料理に合う器作りを目指し
頑張って焼かなければ。(∩_∩)ゞ

ぼた餅、おいしかったです。(自画自賛)
今回は甘さをちょっと増やして
(いつもは甘みが少ないと文句を言われるので)
甘いぼた餅ですが、あっという間の完食でした。(笑)

また頑張って粘土から作陶です。
今度は何を作ろうか、作りたいがいっぱいあって
まだ決まっていません。

うさぬのやさん
陶試紅初めてだったのですが、かわいいですね。この色。
しみ出る位なので、すぐに飲めば問題ないかと思う反面
差し上げるものなので大ショックでしたが
昨夜、「お箸立てかペン立てにして下さい」
と差し上げました。

できれば完成品を作りたいです。

投稿: 陶片木 | 2006/03/23 09:54

確か前にhoneyさんか誰かが、素焼き用のボンドお試ししていた気がします。
薄い色の釉薬だと、くっつけ跡が見えちゃうけど、濃い目なら大丈夫・・・とか書いていたような気がする。
ちなみに私も持っていますが、まだ使ったことはありません^^;
「セラムボンド」というやつで、伊勢久では100グラム892円で売ってました。
いざというときのために、用意しておいたらいいかも!!

投稿: 也月 | 2006/03/24 00:05

也月さん、コメントをありがとうございました。

素焼き用のボンドですか?
伊勢久ですね?
さっそく買っておきます。

買って使わないのが一番ですが
保険だと思って。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アドバイスをありがとうございました。

投稿: 陶片木 | 2006/03/24 09:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 窯だし!\(@^0^@)/:

« 本日のショック・・ | トップページ | 昨夜はイタリアン »