« へたえ解釈しりとり(2) | トップページ | 今日は寂しいひなまつり(;。;) »

2006/03/03

好きな香り・気になる匂い

初めてのチャレンジ、トラックバックの課題。(笑)
今月の課題は「好きな香り・気になる匂い」でした。

中学の入学式の朝、最寄りの駅で降りるとほのかに漂う花の香り。
母と「なんだろうね?」と見れば沈丁花。

実はその時まで、その花の名前も、存在すら知らなかったので
こんな小さな花から、こんなに強い香りが放たれているとはと、
感動しつつ学校へ行くと、
今度は学校の玄関先にも同じ沈丁花の花が咲き乱れ
甘い香りを漂わせていました。
だから、私の春の香りはこのときから沈丁花なのです。

香りを感じるのも春が来たからなのかなと思えるような日差しになり
花粉症の私には辛い季節の始まりにもなったのですが
それでも、柔らかな日差しの下で薫る沈丁花の香りは
いまでも大好きで癒される香りです。

|

« へたえ解釈しりとり(2) | トップページ | 今日は寂しいひなまつり(;。;) »

コメント

陶片木さんに初トラックバックをしていただいたので、自分もトラックバックに挑戦しなくちゃーと思いながら、記事をアップするだけで疲れてしまって(笑) 今も原稿の締め切りが刻々と迫っているのに、陶片木さんちに遊びに来てるし~。

私もはじめて沈丁花の香りに感動したことを思い出します。庭に沈丁花があって、夜帰ったときに暗闇からも香りで包んでくれるようで心癒されます…が、そこに足長バチが巣を作り、刺されて以来、沈丁花は悪くないのにおどおどしてしまうのでした。

投稿: レイコ | 2006/03/03 10:54

レイコさん、コメントをありがとうございます。

沈丁花の香りって本当に芳しくて良いですよね。
中学校の玄関先にあったのを見たとき
すごく嬉しい気分になりました。

沈丁花のトラウマ、いつか消えてくれると良いですね。
でも、アシナガバチってどこにでも巣を作るのですね。
知らなかった・・・
沈丁花って低木だから、もっと高い場所にいるものだと
思いこんでいました。

トラックバックは、なにか共通の記事があったら
ぜひ、飛ばしっこしましょうね。(*^-^*)

投稿: 陶片木 | 2006/03/03 11:33

こんにちはー^^
沈丁花の香り、とても好きです♪
(この花の香りをマネた香水も買ってしまったり(笑))

これが香ると「あぁ、この季節が来たんだなあ・・・」と陶片木サマと同じことを思います。

あんなちいさな花なのになあ・・・
どこからともなくフワンと香るのがスキです^^
(近くで嗅ぐとなかなか強烈ですが(笑))

投稿: まいくろ | 2006/03/03 17:12

まいくろさん、コメントをありがとうございました。

沈丁花って本当にあんなにちっちゃいのに
すごくかぐわしい香りですよね。
あの香りの香水があるのですか。

まだ今年は花を見ないのですが
そろそろ薫ってきそうですね。

投稿: 陶片木 | 2006/03/03 19:24

そうなんですよね。私もあんなところにハチの巣があるとは夢にも思わず、木の下がちょうどいい撮影場所だったので、アウトドアクッキングの写真撮影をしていたのです(汗)
よくよく見たら、ドクロマークでもついていそうな立派な巣があり、そこに身の毛もよだつような黄色と黒の縞の巨大なハチが密集。スズメバチかと思いましたが、足が長いので多分、足長バチかなと。でも、大きさは図鑑とは比べ物にならないくらい大きかったんですよ。
でも、よっぱり、沈丁花の芳香は、心が潤いますよね。あんなに小さいのに、芳しくて。咲くのが楽しみです。

投稿: レイコ | 2006/03/04 00:10

レイコさん、コメントをありがとうございました。

怖かったでしょうね。
そんなでっかい巣があったなんて・・・
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ~~~~~

カメラのファインダーを覗いている時って
そこしか見ていないから、
脇や、足下に何があるかなんて気にもかけないですものね。
でも、ご無事で良かった。

沈丁花って子供が好む花じゃないですよね。
ってことは、私は中学で大人だったのね!
(。_゜☆\ ベキバキ

投稿: 陶片木 | 2006/03/04 17:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 好きな香り・気になる匂い:

« へたえ解釈しりとり(2) | トップページ | 今日は寂しいひなまつり(;。;) »