« ヘタエ解釈しりとり(28) | トップページ | おなかのなか »

2006/03/15

キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

ついに、買ってしまいました。(汗)

IMG_0523

今の教室になる前から
ずっと欲しくて憧れていて。
でも、どこに置くのだ?
お金はどうする?
維持費だってバカになるまい・・
と自分をおさえていたけど
この数年は、窯熱の方が以上に高く
みなさんに「欲しい」と叫んでは
熱を下げるという具合だった。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

でも、誰に叫んでも、
高熱は抑えられず、ついに買ってしまった・・・(笑)

というわけで、今日も仕事前に作陶。
初作品は両親への左馬の茶碗と決めているけど、
久々のてびねりがなかなかうまくできない・・(ToT)

窯は逃げないから、ゆっくり作って行こうと思っています。
にしても、でかい・・・

本当は昨日のホワイトデーに届く予定だったのだが、
持ってきた運送会社のおじいさん二人が
「こんな重いの無理だよ」と言って
「置いていって良いですよ」と言ったのに
持って帰っていっちゃったのだ・・・( ̄□||||!!

ということで、大安吉日の今日。
男5人で運んで下さいました。(*^-^*)

さて、頑張って働かねば!
私の給料の4ヶ月分だ。(笑)

|

« ヘタエ解釈しりとり(28) | トップページ | おなかのなか »

コメント

おー、とうとう買っちゃったんですね!!!
コンセントの大きさからするとなかなかのサイズ!
見たことのない窯だけど見た目もかっこいいですね。
結局honeyさんを最終コーナーで追い抜いちゃいましたね(笑)

投稿: Potter-Y | 2006/03/15 21:00

potterさん、コメントをありがとうございました。

ついにです。(∩_∩)ゞ
一番下手な私が買って、さて、どうする?
と路頭に迷っています。

釉薬のことも何も解らぬまま見切り発車に近い窯購入です。
これからもどうかご教示をお願い致します。

投稿: 陶片木 | 2006/03/15 21:36

はじめまして。縄文人といいます、ブログを始めた新人です、窯がキタ!! 陶片木さん気持ちわかります、小生も、うん十年も前に窯を手に入れた気持ちを思い出し懐かしく思いコメント書きました。これからもつと陶芸のヤル機会が多く成るでしょうが、頑張ってください。

投稿: 縄文人 | 2006/03/15 21:51

窯購入、おめでとうございます!!

電気窯かな?結構な大きさですね。
これで自由に作れて、たくさん作品焼けますね♪
いいな~(*^^)v

参考までにメーカーなど教えていただけたら
嬉しいです。

投稿: satosatoman | 2006/03/15 22:35

陶片木さんお久しぶりです。 ふっと訪ねてきたらすごーい、待望の窯を買われたんですね おめでとうございます!! ほんと大きそうな窯、大き目のお皿も焼けるんでしょうか。 ドキドキの初始動 とっても楽しみにしています。 

1週間前に友達から1981年台湾製の古い電動ロクロを譲り受けて 少しずつ試してみようと思って。 広東語クラスを取り始めてから殆ど何も作ってなくて そろそろ始めたーい!と思ってます。毎日ロクロが有るかどうか確かめて一人で笑ってる始末。。。 またお邪魔しに来ます~。

投稿: もぐら | 2006/03/15 23:00

ついに釜ですか~。
すごい!!!おめでとうございます(*^_^*)
いいな~ いいなぁ~ 羨ましい☆☆
これから益々、作り甲斐がありますね。次は電動ロクロかな!?私も欲しいですが、、、置き場所がないです(-_-;)  かなり場所とりますよね?
初作品、楽しみにしていますね♪♪

投稿: kei | 2006/03/15 23:17

きゃぁぁぁ~。すてき~ぃ。
とうとうやって来たのですねー。
とてもかっこいい窯ですね。お部屋の中にあってもしっくり来る感じで。
これでまた、私のお店(妄想?)の器がどんどんとできていくのね~(さらに妄想)。
制約なしに作陶できるのはとっても楽しみでしょうね。こちらは作品を拝見するのを楽しみにしてますねー♪

投稿: レイコ | 2006/03/16 00:54

オウ♪キターー♪
今はでっかいって思っても、すぐにそこになじんでくるから^^
ちなみに、炉内の大きさどれくらいですか?
見た感じ私のよりかなり詰められそうな気がします。
これでどんどん焼成できるね。
釉はだんだん覚えていけばいいし、作るより買ったほうがいい場合もあるから。
とりあえずおめでとう♪
作品アップに期待してますー。

投稿: 也月 | 2006/03/16 00:56

ついに買いましたね!!!
私にも熱が伝染しそうです。
これから家でいろいろ楽しめますね。いいな~。(^ ^)

投稿: ukky | 2006/03/16 01:56

縄文人さん、satosatomanさん、もぐちゃん、keiさん、
レイコさん、也月さん、ukkyさん
コメントをありがとうございました。

縄文人さん
縄文人さんはプロの陶芸家さんなのですね。
ブログも始められたのですか?
宜しかったら、拝見させて下さい。
お願い致します。

やる気は満々、でも、解らないことてんこ盛りです。(汗)
いろいろ教えて下さい。

satosatomanさん
窯は小糸工業の「窯わん」という商品です。
http://www.koito-ind.co.jp/product/index_04.html
私の買ったのは、kc-24という家庭用のコンセントが使えるもので
一番の大きい物です。

でも、庫内はあまり大きくないので、
大きな作品は無理だと思います。
とはいえ、家で焼けるってすごく嬉しいです。
satosatomanさんはろくろを持っていらっしゃるから
次は窯ですね。
これは工事不要なのでそれはよかったですが
かなり重いので、引っ越しになったら大変そうです・・・(汗)

もぐちゃん
わ~~!すごくお久しぶりです。
そうなの、窯を買ったの。
もう、清水処か、もっともっと高いところから飛び降りた気分。(笑)

内寸はあまり大きくないので、中鉢くらいしか焼けないと思いますが
でも、家で陶芸ができるというのは、思いっきり嬉しいです。

もぐちゃんもろくろを手に入れて、新しい作品をいっぱい作ってね。
粘土のことや、釉薬のこと、またいろいろ教えて下さいね。
お願いします。

keiさん
かなり悩んで、周りに迷惑かけまくりだったのです。(笑)
家族からも「買えばいいじゃない」と言われたけど
釉薬や粘土の置き場は?
そこまで作るか?
とあれこれ悩み、でも、欲しい・・・と。

いまはあれもこれもと作りたいがいっぱいですが
ボチボチ作っていこうと思っています。

レイコさん
ついに買ってしまいました。
レイコさんにも「欲しい」病を訴えていましたね。(汗)

いつかレイコさんのお店の器を
私の作品でいっぱいに・・・(妄想中)
私の下手な器も、レイコさんの魔法の手で作ったお料理を乗せたら
変身できそうな予感。(再び妄想中)

サイズの制限はありますが、
好きな物をゆっくり時間をかけて作っていきたいです。

也月さん
きました!\(@^0^@)/やったぁ♪
と昨日からバンザイポーズで喜びまくっています。(笑)

内寸は見た目と違い小さいのです。
W270×D280×H320mm
でも、家で使う器はこれで十分かなと。

釉薬って右も左も解らないのです。
教室の釉薬もオリジナルじゃなくて市販のだし。

おまけで付いてきた釉薬と粘土でとりあえず作ってみます。
釉薬のこととかいろいろ教えて下さい。
お願いします。

ukkyさん
ついに我が家に来ました。
すごくでかい顔して鎮座しています。(笑)
ただ釉薬のことがほとんど解っていないので
今から勉強はちょっとキツイです。

窯があるというだけで、テンションが変わりました。
ukkyさんは研究熱心だし、窯を持ったらもっともっと研究できると思います。
私は化学は苦手だからなかなか進まないと思うけど
置き場の問題さえ解消できたら、
購入することをお勧めしたいと思います。

投稿: 陶片木 | 2006/03/16 09:26

コメントあまりこないので、すごくうれしかったです(><)母に、私よめたよ~、とーへんぼくやろ~、ていわれ、ドキドキでした。窯いいですね。私も、欲しいです。

投稿: けい | 2006/03/16 14:46

ついについに買っちゃいましたか!おめでとうおざいます。これからは自宅で楽しく焼き焼きですね!
燻製とか他にもいろいろ楽しめたりして・・・・

でも、窯の神様が怒るからそんなことしませんよね!

投稿: yakimono.takano | 2006/03/16 14:55

いいなぁ~♪
お久しぶりに来てみれば、なんてめでたいっ!
うれしいですね~^^v
あ~~熱うつりそう(笑)
ゆ~っくりのんびり楽しんでくださいにゃ
今度、中も見たいっ!(爆)

投稿: michiko | 2006/03/16 19:24

けいさん、takanoさん、michikoさん
コメントをありがとうございました。

けいさん
窯、あるだけでにまにましています。(笑)
部屋に入って目を合わせてにま~~
その繰り返し。
ほとんど、熱病に近いです。(笑)

takanoさん
買っちゃいました。
出ては無理矢理下げた窯熱も、これでやっと・・
と思ったら、今度はあれこれ作りたい病が出てきて
仕事やめたい病までも・・・
でも、これでやめると苦しくなるので
嫌々仕事をしています。
(。_゜☆\ ベキバキ

michikoさん
お久しぶりですね。
はい、買っちゃいました。(^_^;)
あるだけで嬉しい気分です。
毎日粘土遊びしています。(笑)

素焼きの時、内部の写真を見せますね。

投稿: 陶片木 | 2006/03/16 21:49

最初のうちは市販の釉薬で十分だと思いますよ。
窯の性格もつかないうちにテストしちゃうと、
焼き方が悪いのか釉が悪いのかわからなくなっちゃうし。

釉薬を自作するのは自分なりのものを作りたい、
という目的ももちろんあるのですが、
作ったほうが安いという経済的理由も大きいかも。

投稿: Potter-Y | 2006/03/16 22:34

potter-Yさん、コメントをありがとうございました。

自作は最終目標にするのが良いのですね。
好きな釉薬はあるのですが、それだけが好きと言うことでもなく
いろいろチャレンジしてみたいと思っています。

手作りの方が確かに経済的ですよね。
それまでどれだけ時間がかかるか解らないですが
ゆっくり勉強していきたいです。
これからもいろいろアドバイスをお願い致します。

投稿: 陶片木 | 2006/03/16 22:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!:

« ヘタエ解釈しりとり(28) | トップページ | おなかのなか »