« 穴窯作品完成!そしてアキバへ・・・(笑) | トップページ | ブログ »

2006/04/24

半磁器土

この前の初窯の作品以来、ほぼ毎日半磁器をこねている。
でも、どうしても形にならない。

というか、形らしきにはなるが、どんどん崩れていく。
きっと水分が多いから、きっとまだ若い粘土だから、
といろいろいい訳をしているけど、
これはそんな理由じゃなくて、まちがなく技術不足なんだろうなぁ。

今朝、削り仕上げをした粘土を見て
明日きっと壊すんだろうなぁと・・・
いったいいつ、まともな作品ができるんだ?
それとも半磁器土はあきらめるか?

和紙染めをもう一回やってみようと思っています。
前回は薄ぼけてしまって、なんとなく貧相な絵になってしまったので
今度はちゃんと!
とならば、なおさら半磁器土の作品を仕上げねば!
明日また、頑張ってみよう。

なお、当然ですがたたらでも失敗作でした。(+_+)

|

« 穴窯作品完成!そしてアキバへ・・・(笑) | トップページ | ブログ »

コメント

半磁器土は扱いづらいです。
私の未熟さもありますが、積んで上に持ち上げるのが
うまく出来ません。へたるというか、腰が弱いというか・・
乾きやすいし、水を吸い込まない気がします。
黒泥と似た感じもするね。
粒子が細かいからかな~でも猫の絵を描きたいので
白さが他では得られないものがありますにゃ♪

投稿: michiko | 2006/04/25 20:37

半磁器かなりムツカシイです。白が欲しかったら、福島釉薬の九谷白っていう土使ってみて、底割れしないし半磁器よりは、扱いやすい

投稿: kumikumi50 | 2006/04/25 21:29

私は、黒土と半磁器メインにしようと思っているんだけど、やっぱりなかなか形とりづらいね。
ちなみに学校で使うのも、メインは半磁器。
「貫入土」というのを使うみたいです。
瀬戸だとキロ28円くらいで買えるみたい。
信じられないくらい安い!!

投稿: 也月 | 2006/04/25 22:06

michikoさん、kumikumi50さん、也月さん
コメントをありがとうございました。

michikoさん
手ろくろだからかでしょうか。
私もなかなか思い通りにならなくて四苦八苦の日々です。

このごろ、あきらめて白化粧してからにしようかなと・・
でも、和紙染めがしたい!
ただそれだけで踏ん張っているのですが
技術が足らない私です・・・(ToT)

kumikumi50さん
福島釉薬ですか?
早速調べてみます。
ありがとうございました。

也月さん
さすが瀬戸は安いのですね。
買って送ってもこっちで買うより安いかもしれないです。

貫入土ってあるのですね。
いろいろな土、いろいろな釉薬があって
本当に陶芸は奥が深いです。

陶芸の郷で、陶芸の随を学べる也月さんが
ひたすらうらやましいです。

投稿: 陶片木 | 2006/04/25 22:13

あれ?陶片木さんは、オフ参加するんでしたっけ?
参加されるようなら、こっちで注文して発送してもらっても多分安いですよー。
来られないようでしたら・・・後で考えましょう^^;

投稿: 也月 | 2006/04/27 22:52

也月さん、コメントをありがとうございました。

オフは前週に穴窯焼成に行くので
連ちゃんのお泊まりは無理なので今回はいけないのです。
ごめんなさい。

粘土、本当に安いですね。
手びねりなので、できれば扱いやすい粘土を求めているのですが
何よりも技術がないので、素人にもできる粘土と
なかなか出会えない日々です。(∩_∩)ゞ

今回、久谷の白を買うことにしたので
しばしその粘土で頑張ってみます。

明日、差し入れをぱくちゃんに送りますね。
お菓子ですけど、食べて下さいね。

投稿: 陶片木 | 2006/04/28 12:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 半磁器土:

« 穴窯作品完成!そしてアキバへ・・・(笑) | トップページ | ブログ »