« ココログ | トップページ | 成分分析 »

2006/04/03

WEB陶芸展

第三回WEB陶芸展の応募が始まることを
すっかり忘れていました。
今回のお題は
これをあえて陶器で作っちゃえ」です。

まだ構想は中途半端のまま。
さて、何を作ったらいいのだ?(-_-;
ひねってみたところで、出るものもなく
とりあえず、第二回焼成に向けて作陶せねば!

興味のある方は、どんどん参加して下さいね。\(^O^)/

|

« ココログ | トップページ | 成分分析 »

コメント

今回はマイ窯での作品を出品するんですね!
やっぱり今回のテーマも難しかったかなぁ。

投稿: Potter-Y | 2006/04/04 20:05

Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。

今日、細切れの時間を繋げて、
何とか作ってみました。
第二回の焼成には間に合いそうですが、
その焼成がいつになるやらです。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

家で作るようになってから
潰す回数が増えました。
教室だと、もったいなくて潰せないままの
見切り焼成が多かったのですが
気に入らないとすぐに潰しちゃうから
全然先に進めません。(^_^;)

いいのか、悪いのか、解らないですが
間に合うように頑張ります!

投稿: 陶片木 | 2006/04/04 21:16

こんにちは。私も出します。頑張りましょう。
私は、もう考えています。

投稿: けい | 2006/04/08 11:20

けいさん、コメントをありがとうございました。

もう考えていらっしゃるのですね。
実は私も作りました。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
どうなることやら・・
不安いっぱいです。(笑)

投稿: 陶片木 | 2006/04/08 14:59

あの、聞いてもいいですか?窯に名前は付けてますか?
私が教室で一緒に陶芸をしている方は、年配の方で、灯油窯ですが、元旦の旦で、あした(旦)窯といいます。名前が朝子なので、あを掛け合わせているみたいです。すごくいい名前だなと思います。

投稿: けい | 2006/04/09 10:19

けいさん、コメントをありがとうございました。

名無しの権兵衛です。(笑)
みなさん、名前を付けていらっしゃるようですけど
私は何も考えていませんでした。(^_^;)

あした(旦)窯って良い名前ですね。
そんな素敵な名前を聞いたら
どんな名前もしぼんで見えちゃうけど
何かつけてあげて、いっぱいかわいがって
上手に焼いてもらうようにお願いせねば!
と思いました。

投稿: 陶片木 | 2006/04/09 20:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: WEB陶芸展:

« ココログ | トップページ | 成分分析 »