新作陶芸展
一閑さんのブログで、新作陶芸展が今日までと知り
今日は朝から行ってきました。
写真は禁止だったので、作品は一閑さんのブログで見て下さい。
赤絵が美しかったです。
陶板なので、しっかりこっちを向いていてくれて
ばっちり正面からお見合いしてきました。(笑)
今日は12時半から佐伯守美さんの象嵌についてのお話があると知り
一回、実家に帰り時間を潰してから
再度行ってお話を聞いてきました。
象嵌のプロセスのカップをいくつかもってきて下っていて
彫る深さとか、その過程などを話して下さいました。
前に何度か象嵌もやったことはあるのですが、
こんなに深く彫ったことはなく、線で引くレベルだったので
その深さに驚いたり、釉薬のかけわけの方法は
新聞紙でマスキングしただけというお話だったり
もしかしたらできるかな?などと錯覚するくらい
楽しく、簡単にお話をして下さいました。
(でも、できないと思うけど。(笑))
佐伯さんの技法は、陶工房5月号に載っているそうです。
今回の作品展で感じたのは
彩泥の作品が多かったことです。
hichaさんも今回の作品のいくつかを
彩泥で作っていらしたのですが
難しそうだし、なにより私の場合はあまりに作陶が遅くて
なかなかそこまで達しないし。(^_^;)
でも、いっぱい素敵な作品を見てきて
小さな物で良いから、彩泥と象嵌にチャレンジしたいなと思いました。
とりあえず、今やっている初還元の作品を作り終え
それからかな?
あぁ・・・その初還元の器も、作ったり、潰したりです。
いったい、いつになったらまともな器ができるんだろうか?夜は大好きなカルボナーラ&水菜のサラダ
うまかったですが、クルトンがいまいちでした。(^^;
| 固定リンク
| コメント (17)
| トラックバック (0)
最近のコメント