久々に
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
いつもお世話になっているhichaさんとsatoさんと
ネットを始めた頃からの長いおつきあいのスノーマンが
次々ブログを始めて、今日はそのご紹介です。(*^-^*)
8年前、我が家にはじめてパソコンがやってきて
子供達は既に小学校でパソコンの授業で習っていて
すんなり起動も何もかもできるのに
この私はワープロが仮名変換だったので
ローマ字変換もしどろもどろ、
ソフトを立ち上げるのさえ右往左往、
ちょっとバグルと「誰か助けて~~~!」の雄叫び。
そんな中で、ニフのパティオでスノーマンと知り合い、
調子に乗っていきなりHPなんか作ってしまい
そこでhichaさんやsatoさん、
他にも遠い所にいらっしゃるみなさんとどんどん輪が広がって、
陶芸のこと、子供のこと、あれやこれやお話が繋がって
ここまでやってきました。
パソコンがここまで好きになったのも、
陶芸にここまではまったのも、
みんなこうやってネットで知り得た皆さんのおかげです。
というわけで、よろしかったら遊びに行ってくださいね。
独学で陶芸を極めているhichaさんのブログ
「花と野菜と器たち」
アメリカ在住のsatoさんのブログ
「Listen to Clay's voice」
北海道在住の同級生スノーマンのブログ
「Snowmanの想い」
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
父のこともあって、更新を怠っていましたが
一時退院したものの、また明日から再入院です。
状況はあまり良くなく、精神的にはまいっているのですが
それでも、日々やらねばならぬ事はてんこ盛りで
逆に忙しさに終われる方が、考え込まないで良いのかなと考える日々でもあります。
そんなところへ今日、窯を買ったお店から美術館情報が届きました。
5/27~7/2
東京国立美術館 ルーシー・リーとハンス・コパー
この間の益子と同じものなのだろうか?
上野の全陶展ももうすぐかな?
いつも見応えがあって、すばらしい作品が並ぶから、
今年も是非見に行きたいなぁ・・
などと思っています。
このごろ、歳を取ったのか、平和が一番だと思う。(笑)
何事もなく、平和で、安全で、無事であることが
一番幸せなのかもしれない。
書きつつ、一気に婆臭くなった自分を感じちゃった。
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
第三回、WEB陶芸展の投票が始まりました。
残念ながら、私は自分の作品を
お尻で破壊するというドジをして今回は不参加ですが、
投票した人にも頂ける、素敵な商品がいっぱい待っています。
なお、投票する前に、Potterさんの
「第三回 WEB陶芸展投票受付開始!」を良く読んで
投票して下さいね。
みなさん、ふるってご参加ください。
Potterさん、いつもいろいろありがとうございます。
今回は破壊したこともあり、父が入院したりして
なんとなく急に身の回りが気ぜわしくなってしまい
しばらく陶芸もできそうにないのですが、
次回、また作れることができましたら参加させて下さい。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
朝から雨で、なんとなく憂鬱です。
実は父が入院して、それがけっこう重くのしかかっています。
とはいえ、お腹は空く。
これって、本当は心配していないのかな?ということで、
買い物に行きたくないので
家にあるものだけでバジルスパ。
本当はもっと細かく
バジルを切るらしいけど
ヒッキーの上に、
やる気もないので、
包丁で刻んだだけです。(^^;
あっという間に、飾りに乗せたバジルが茶色に変身・・・
お皿はhasibamiさんの器です。
パスタがすごく似合う!
入院、治療と、いつまでかかるか分からないので
ますますここの更新が遠のいてしまいそうです。(汗)
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
以前、「空を飛べる日」ってタイトルで、
ニフに飛ばしてもらったことがあったのだけど
今回また、空が飛べると言うことを
まいくろちゃんのブログで知り、
再度「空へ」と手を伸ばしてみることにしました。
ブログを始めて1年半。
その前のHPから数えれば、
ずいぶんと長く恥ずかしいことを
書き連ねているような日々です。(^^;
でも、記録に残していくという行為は
反省もしない、学習もしない私には
有効な方法かもしれない。
これからも、ブログ、HPで知り合ったみなさんから
いっぱいエネルギーを頂きながら、
大事にしていきたいと思っています。
さて、アップしたらどのくらいで自分の飛行機が飛ぶんだろう?
まいくろちゃんも、siiちゃんも、桜桃さんも見つけたよ!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (4)
今日は、いつもお世話になっている北海道のkazueさん親子と、
hichaさんと、銀座でランチオフをしてきました。
夫の居ぬ間に食べるランチのおいしい事ったら。(*^-^*)
(。_゜☆\ ベキバキ
いつも利用している、私の大好きなお店で
ランチをたっぷり食べたあとは
和光の
「各務鑛三(かがみこうぞう) クリスタルガラスの世界」を見学
陶器とはまた違う世界で、
ガラスの儚さ、美しさ、透明感などを感じつつ
今度は銀座通りにあるブランドショップを見学へ。(^^;
私はブランドが苦手で、全然分からないのだけど、
とりあえず銀座通りを歩きつつ入っていっては
「やはり素敵だけど、私には手が出ないなぁ」と
心底思いつつ立ち去っていきました。(笑)
最後に行き着いたお店は、
これまた私の大好きな「博品館」。\(^O^)/
入ってすぐにあった、ステンシルが欲しかったので
思わずみんなを無視して買ってしまいました。(^_^;)
kazueさんも、お嬢さんも、
各々お気に入りが見つかったようで
いろいろ購入されていらして、
「ここはホントに子供と来ると帰れなくなるわね」と。
何度か私も子供と来たことがあり、
各々欲しいものや、興味のあるものが違っていて、
別行動でおもちゃや、文具を探し、
なかなか帰れなかった事が多々ありました。(笑)
この足で、北海道へ戻られると言うことで、
3時にお別れしましたが、本当に楽しい一日でした。
オフは、初めてお会いしても、
初めてって感じもなくて、
あらひさしぶり!って感じに近いのに、
はじめましてで本当に不思議な気分です。
でも、こうやって、素敵な方とお知り合いになれて
陶芸のお話を今度はリアルに語り合えて
いろいろ勉強になるし、楽しかったです。
だからオフはやめられないのよね。(∩_∩)ゞこれはkazueさんから
お土産に頂いたバックです。
あまりにかわいくて、
どんな服で行こうかと
今から妄想中!
リバーシブルで、
丁寧な縫製で、
生地のセンスも良くてすごく嬉しかったです。
お天気が良くて、本当に良かった。
今日は本当にありがとうございました。
で、明日から平常運転です。私・・・
仕事、行きたくない~!
 ̄  ̄)ノ ばしっ☆
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日は一昨日、偶然に見つけた
「器に見るモダニズム展&益子町見学バスツアー」に
行ってきました。
12月にukkyさんが銀座で開催されていると書かれていて
行きたいと思ったものの、その時の仕事が
ほぼフルタイムな時間帯だったので
なかなか仕事帰りにも寄れず、あきらめてしまったのでした。
今回、偶然に知ったのは何かの縁と思い
見つけたその場で申し込みして、いきなりの参加でした。
朝8:50に新宿集合で9:00に出発。
まずは栃木市にある「蔵の街美術館」でルーシー・リーを観る。
美術館の学芸員の方による、ギャラリートークを受け、
ルーシー・リーをゆっくりと学ぶ。写真撮影はできなかったので
表の美術館の様子。
200年前の蔵を
そのまま利用した
すごい美術館でした。
今回の展示には
日本初公開の作品もあり、
また、彼女の影響を与えた
ハンス・コパーの作品も並べられていました。
今までのこの美術館の常識を越えた展示方法だそうで、
360°から作品を観ることができるものもあります。
それにしても美しい。
特に鶴首の有名な「白釉の花生」の器は
きれいに掃除をしたらうっすらグリーンが出てきたと言うことで
そのグリーンと、白が美しく絡み合い
気品高く、貴婦人のように美しい姿でした。
お弁当を食べ、その後は自由時間。
近所に山本有三生誕の地があり、中学の読書課題
「路傍の石」を思いだしてしまいました。(^^;
その後、「郷土参考館」に行くと
懐かしい井戸。
思わずポンプを押して遊んでみました。
(。_゜☆\ ベキバキ
そこで郷土館のおじさんに捕まり
尺貫法や、ルートだ
昔の知恵などを学び
数学は苦手だぁ・・と頭の中がパニックになりつつ
時間切れで郷土館をあとにして、いざ、益子へ!
益子に到着して
陶芸美術館と旧濱田庄司邸へ。
濱田庄司の作品を間近で観て
その迫力に触れました。
ルーシー・リー展にも
1点だけ展示されていたのですが
それにも大胆な迫力のある作品に感銘を受けました。
左が旧濱田庄司邸
右は登り窯。どちらも移築されたもの。
その後は益子でお買い物タイム。
さぁ~!道具を買おう!粘土も買おう!
と勇んで街に繰り出したら
日曜はお休みだったのでした。
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||カガ゛ガーン!!
悲しいので、お土産は全部食べ物にしました。(爆爆)帰りの佐野のパーキングで見つけた
ツバメの赤ちゃん達です。
みんな大きくなって、
すごく元気です。(*^-^*)
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日は、いつもお世話になっている
hichaさんが、「埼玉県美術展覧会」に入選されて、
作品が展示されている、
北浦和の県立美術館に行ってきました。
多くの人が美術館に吸い込まれていって
人気の高さにも驚きました。
中に入って早速二階にある
陶芸の展示場へ行きました。
すばらしい!レベルがむちゃくちゃ高い!線象嵌や呉須染め、彩泥などの
手のこんだ作品が多く
気の遠くなるような丁寧な作品に
顔をくっつけて見ちゃいました。hichaさんの作品です。
御本がきれいに出ていて、hichaさんらしいほんわかした優しさの出ている作品です。
今日は、案内をして頂きましてありがとうございました。
すばらしい作品を生で見られて嬉しかったです。
買って頂いたフマキラーで、良い作品を作りたいです。
あぁ・・・でも、目標は高く、現実は厳しく。(^^;
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
今回のヘタエ企画は【ヘタエカルタ その1.名詞カルタ】です。
69音の文字をカルタにして並べます。
文字の順番は自由です。
詳細は黒陣馬さんのところで見て下さいね。ってことで、私は「かに」です。(^_^;)
夫が頂いてきた蟹を見ていたら、
急にビールが飲みたくなって
じゃあ、蟹とビールで
乾杯!ってことで。(笑)
しかしその毛ガニ、
身が細くてイマイチだったのでした。(v_v)
★現在投稿済みのカルタの一覧はコチラ
まいくろちゃん、ほぼ
丸ごとコピーでごめんなさい!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
最近のコメント