« 空へ | トップページ | 雨の日はひっきー! »

2006/06/07

フマキラー

Img_0862_1ついに買いました。\(^O^)/
高価な霧吹きは買えないし
これなら・・・・と。(^_^;)

これで、あんなこと、こんなこと
あれこれやってみたいなぁ。
と妄想すれど、
実はまだ作陶できていない。(笑)

とろいなぁ・・・

|

« 空へ | トップページ | 雨の日はひっきー! »

コメント

こんばんわーー
先日は、娘共々お世話になりましたーー
とっても楽しかったです。

陶片木さーん、フマキラー買ったのですか!
私も、注文しようと思っている処なのです。
普通のは二個持っているのですが、やっぱりフマキラータイプが欲しくて・・・

どぶ浸けより、霧吹き掛けの方が、仕上がり感じ好きなので、毎回酸欠状態になっているのです・・・(;^_^A

今朝頂いた玩具、娘の所に届いたようです。
お礼言っておいてねーーとメールきましたーー
本当にありがとうございました~~~(^○^)

又お会いして、お話したいですね~~
次回は、もう少しゆっくりと時間を取りたいです。

投稿: kazue | 2006/06/07 22:19

kazueさん、コメントをありがとうございました。

銀座、楽しかったですよね。
博品館は、もっと時間があっても良いくらい
楽しめました。(^_^;)

お嬢さんに喜んでもらえてよかったぁ。
あの木のおもちゃ、私もすごく気に入っちゃったのです。
一緒に買えば良かったかも。(∩_∩)ゞ

フマキラーはhichaさんにお願いして
ご近所のお店で買って頂いてあったのです。
ネットで買うより、ずっと安くてビックリでした。

口で吹く霧吹きは、酸欠になってしまいますよね。
きれいに出るけど、苦しい。(笑)
これで次回の釉薬はかけてみようと思っています。

今度はもっともっといっぱいお話をしたいですね。
また、ぜひぜひお会いしましょうね!\(^O^)/

投稿: 陶片木 | 2006/06/07 22:38

こんばんは^^
フマキラー、買ったのですね。
実は私も前に買ったのですが
使ってません。
先生に拭き付けをやるなら
終ったらすぐに窯に入れないと
釉薬がはがれちゃうと、言われてしまいました><
工房には、窯が無く先生の自宅まで
車で移動のため、なくなくあきらめました。
陶片木さんは、自宅にあるから
いろんな事できちゃいそうですね^^
うらやましいなぁ。
次回の作品も楽しみにしています♪

投稿: イフ | 2006/06/07 23:45

こんばんは☆
私が通っている教室でも、以前フマキラー使っていました。でも最近見ていないなぁ~。どうしちゃったのかな!
今は大きな物は、電動式の霧吹き(?)を使っていて、小さな物は、自力で吹いてます。かなりの力がいりますよね。フラフラになりながらも・・・この前久々に吹きました(@_@)
吹いて釉薬掛けると、いい感じですよね。
フマキラー使った作品、楽しみにしていますね。

投稿: kei | 2006/06/08 21:39

イフさん、keiさん、コメントをありがとうございました。

イフさん
朝コメントを返そうとしたら、ニフのメンテ中でした。
遅くなってごめんなさい。

フマキラーって、かけたらすぐに焼かないと駄目なのでしょうか?
知らなかったです。
前の教室の時は、作陶場と窯場が離れていて
先生が車で運んでいたのです。
でも、気にせずにフマキラーに似た噴霧器でかけていました。

ちょっと父が具合が悪くなって
なかなか作陶できなくなってしまったのですが
時間を探して作っていきたいと思います。

keiさん
電動式の・・・あ、名前知っているけど、ど忘れした!(^^;
それ、この間の穴窯で使いました。
すごい威力ですよね。
どばーって出るし。(^_^;)

口で吹く霧はホント辛い。(笑)
酸欠でクラクラしちゃうし。
フマキラー、ちょっと先になりますが頑張ってみますね。

投稿: 陶片木 | 2006/06/08 22:49

僕も使ってます!
かけたらすぐに焼かないと駄目というのは感じた事無いです。
しゅぽしゅぽしていると狙った所を外しやすいので、僕は取っ手をとってしまいコンプレッサーで空気を送ってます

投稿: TENSTONE | 2006/06/09 13:53

TENSTONEさん、コメントをありがとうございました。

コンプレッサー、それです!
名前をど忘れしていました。(笑)

フマキラーに接続できたのですね。
自転車の空気入れには接続できないでしょうか?

霧で吹くと、ずぶづけとは違ううすがけもできるし
グラデーションもできて良いですよね。
あれこれ妄想は膨らむのですが
手が遅くてなかなか進まないです。(^^;

投稿: 陶片木 | 2006/06/09 20:18

陶片木さんフマキラー噴霧器をとうとう買われましたか。
噴霧器は使用後、特に釉薬を使った場合は確り根詰まり処理等をしておかないと次回使うときに使えないこともあります。使用後は綺麗に水洗いし黄色のボトルに水を一杯入れて噴霧するとパイプの掃除になります。
またどなたか話題にされていました釉掛け後すぐ窯に入れなければいけないとありますが、そんなことはないと思います。私などは1ヵ月後に本焼きすることもあります。

投稿: 陶酔 | 2006/06/09 21:11

陶酔さん、コメントをありがとうございました。

やっと買いました。
まだ使っていませんが、すごく楽しみです。

目詰まりしやすいのですか。
気をつけて掃除します。

これで泥彩もやってみようかなと思っているのですが
やはり口で吹く方がきれいに出るのでしょうか。
いろいろと試して、試行錯誤していこうと思っています。

また、陶酔さんの作品を拝見できる場所がありましたら
ぜひとも、教えて下さいね。
お伺いしたいです。

投稿: 陶片木 | 2006/06/10 11:25

陶片木さん私はフマキラー噴霧器は彩泥で使用しております。
釉薬は濃淡を付けたいときに使う程度です。
やはり釉薬はコンプレッサーか口で吹くほうが良く掛かります。
6/30~7/6まで東京都美術館で全陶展が開催されます。

投稿: 陶酔 | 2006/06/10 15:38

陶酔さん、コメントをありがとうございました。

釉薬の時は、口で吹く方が良いのですね。
ありがとうございました。

彩泥は是非やってみたいです。
まだ、まだ先かもしれないのですが
いろいろやってみたいなと思っています。

全陶展、ぜひ、伺いたいです。
また、いろいろ教えて下さい。
お願い致します。

投稿: 陶片木 | 2006/06/10 21:56

実は、わたしもこの前東急ハンズで同じの見つけて心惹かれました。
でも。このまえ霧吹き買ったばかりだし、まだ使ってないし^^;
しばらくはフーフーでがんばりまし!!

投稿: 也月 | 2006/06/11 09:12

也月さん、コメントをありがとうございました。

東急ハンズでありました?
私が行ったときはなくて、あきらめていたら
お友達が買って下さったのです。

まだ使っていないので、どんなものか分からないのですが
期待半分、失敗しそうな気分半分です。(^^;

口で吹くのは辛いけど、きれいな霧になりますね。
也月さんの作品、楽しみにしていますね。

投稿: 陶片木 | 2006/06/11 15:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フマキラー:

« 空へ | トップページ | 雨の日はひっきー! »