« 今日は誕生日(笑) | トップページ | 今宵は花盛り »

2006/07/18

引っ越し

なかなかお尻の重かった窯の引っ越しを
この連休にひとりでやってしまいました。
おかげで、昨日の夜から筋肉痛です。(笑)

同じ2階の部屋の移動だったの
窯の下に毛布を入れ込み、
ぐいぐい押して移動しました。
その後、てこの原理を利用して、
窯の下にキャスター付きの板を敷き完成。

初めからキャスターで移動すればいいと思ったのだけど
床が傷つきそうで怖くて毛布で引っ張ってしまった。

これで心おきなく焼成ができるよね?>ぢぶん!(笑)

父の一時退院も今日までで、また明日から再入院となる。
となればまた病院詣でが始まるわけだし
陶芸なんてしている余裕もないよね・・・

お誕生日やクリスマス、お正月といった
イベントごとにブログに写真を載せては思うのは
全部自分の器で作った試しがないって事。(笑)

いつか・・って思いつつ、なかなか実現できないのだけど
今年のクリスマスはせめて
ワインカップは自作でと思っています。

とろとろトロイ作陶だけど、
納得のいくまで壊しては作り
乾杯のカップができると良いなぁ。(妄想中)

|

« 今日は誕生日(笑) | トップページ | 今宵は花盛り »

コメント

窯の引越しお疲れ様でした。1人で動かすなんてすごいですね。アイデア次第ですね。

70キロ以上ありますから、私は2人は必要かと思いましたが。すごい!!

なかなか大変そうで、ゆっくり作陶なんて状況じゃなさそうですが、お互いに無理をせず、ボチボチ陶芸を楽しみましょうね!!

投稿: ansyu | 2006/07/19 00:23

ご無沙汰してます。
部屋の中で窯焚きされてるんですね。素焼きの時、煙は大丈夫ですか。

私も、母が入院していたときは、何かと疲れました。日頃の有り難みも判りましたけど。
お父様、お大事になさって下さい。

投稿: HyperDog | 2006/07/19 01:20

ansyuさん、HyperDogさん、
コメントをありがとうとございました。

ansyuさん
そうなんですよ。70㎏あるからホント大変でした。
未だに腕が筋肉痛です。(^^;

今まで寝室で、窯と寝起きを共にしたのですが
今度は物置に・・・
ホントは庭にと思っていたのですが
ansyuさんの「錆び」というお話もあり
まずはこの部屋に入れて、それでも駄目なら庭に・・
と思って変更したのです。

まだ焼いていないのですが、狭いのがちょっと不安です。
でも、窯はほとんど表に温度も出ないし
周りにものがあっても安心ってところが救われます。

これからも、いろいろ窯情報を教えて下さいね。
お願い致します。

HyperDogさん
煙は全くでないのです。
匂いもほとんどないのですが、
窯との生活は問題だと各方面からのご指摘があり
ついに部屋をわける決心をしたのです。

ホントは庭にと思ったのですが
一部屋空いている場所があったので
そっちにお引っ越しして様子を見てからでもいいかと。

ただ、すごく狭いのです。
それが心配です。

一応、窓もあるし、換気はできる環境なのですが
ここでうまく稼働できれば、
ここに居座ってもらおうと思っています。

HyperDogさんのお母様も入院されて入らしたのですか。
家族の入院は本当に大変です。
今日から再入院となったのですが
これからが大変になりそうでちょっと不安です。

投稿: 陶片木 | 2006/07/19 10:48

私の家に窯を置くとしたら、和室(畳の部屋)しか空きが無く、そこに置きたいとは家人に言えず、今日まで窯を買えずにいます。羨ましいなぁ。

父のこと。私の父は急性心不全だったので、入院する間もなく逝ってしまいました。だから父の看護も介護もしていません。回りに迷惑を掛けなかったともいえますが、こういうのもちとさびしいですよね。

自作の器。こつこつ続けていってくださいね。
私も全部自分の器で食卓を賑わしてみたいと思っている一人です。でも、納得がいくもので賑わすのは難しいよね。

投稿: honey8787 | 2006/07/19 12:25

honey8787さん、コメントをありがとうございました。

窯の置き場所ってものすごく悩みますよね。
私の窯は思ったほど熱くならず、
たいして電気代も食わないのですが、
冷却するときにファンがうるさくて
眠れないという問題点があったのでした。
おまけに、焼成時に出るガスが危険と
あちこちからアドバイスを受け
一緒に寝るのは駄目と・・・

というわけでなかなか焼成できず
4回目がなかなか焼けず終いになっていました。

今の地は物置だし、いろいろなものがいっぱいあるのですが
周りに熱が伝わらない構造なので
ここでもいいかと自分なりの妥協点です。(汗)

自作の器でお食事って憧れですよね。
今日もいくつも作って壊していました。(笑)
いつの日か、自分で作った器で
おもてなしをしてみたいです。

お父様のこと、残念でしたね。
潔くなく亡くなられると、寂しさだけが残りますね。
我が家もどうなるか分からないのですけど
今できることをやっていきたいと思っています。

投稿: 陶片木 | 2006/07/19 20:13

窯のお引越し、お疲れ様でした。
70キロもあるのですね。
今の場所が、定位置になるといいですね。

お父様のお見舞いなど、またいろいろ忙しい日々
でしょうが、頑張って下さい。

乾杯のカップでお正月を迎えられるといいですね!

投稿: イフ | 2006/07/19 22:19

窯のお引越しお疲れ様ですー。
秋田の家は、部屋があるからいいけれど、こっちでは台所に窯置いてます(笑)
アパートなんで、最初は心配だったけど、換気扇も近いし、今のところ還元焼成もしていないので、何とかなっているみたいです。
・・・・近いうちに還元お試ししてみたいと思ってるんだけど、無謀かしらん?
お父様、再入院ということでご心配ですね。
陶芸はゆっくりでもいいと思いますよー。
窯は逃げていきませんから♪

投稿: 也月 | 2006/07/19 22:58

窯のお引越しでしたかーー
それにしても、一人で窯の移動とは、凄い!!!!
筋肉痛大丈夫ですかーー

窯、私も壁から15cmしか離れていない所に置いてあるのですが、大丈夫ですよーーー

これからは思う存分焼けますね(^○^)
ゆっくり、焦らず陶芸して下さいね~~~
( ↑ 此れは私にも言える事なのですが・・・・)

投稿: KAZUE | 2006/07/19 23:09

イフさん、也月さん、KAZUEさん
コメントをありがとうございました。

イフさん
ありがとうございます。
今日、ワインカップに取りかかってみました。
あまりに不格好で、やっと許せるのが2個できました。
でも、上だけ。
足下は別途作って合体しようかと。

ホント、陶芸って楽しいけど難しいです。

也月さん
台所に置いてあるのですか。
換気扇もあるし、良いアイデアですね。

我が家は換気扇は二階にはなくて
窓を開けるしか方法はないのですが
それでも、換気しないよりはいいかと
寝室と共にしたときも窓を開け放しておきましたが
さすがにこの暑さで窓を開け放すこともできずに
ついに引っ越しを考えた次第でもあったのです。(^^;

父の再入院は帰ってこられない入院かもしれないのですが
本人に元気があるので、その気持ちに期待しています。
陶芸も、父の病気も、ボチボチでもいいから
良い方向へ向いてくれると良いなとひたすら祈る日々です。

KAZUEさん
筋肉痛、やっっっっとおさまりました。(笑)
年齢と共に、筋肉痛も遅くなってきています。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

あの窯だと狭い場所でも平気なので助かります。
室温もあまり高くならないし
壁からの距離もあまりなくても良いし。

とりあえず、もう一回素焼きして
それから3回分の本焼きとなりそうです。

投稿: 陶片木 | 2006/07/20 22:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引っ越し:

« 今日は誕生日(笑) | トップページ | 今宵は花盛り »