« 今年のおはぎ(∩_∩)ゞ | トップページ | 芸術の秋 »

2006/09/28

久々に素焼き

久々に窯のお腹をいっぱいにしました。(笑)
相変わらず遅々と進まぬ手です。

今回、大幅に場所を取ったのがお重。
二段重ねで作ったのだけど、果たしてうまくいくでしょうか?
素焼きはまだ何とかいったとしても、
本焼きが大問題な気がします。(^^;

中で底が凹んだり、凸んだりしないだろうか・・・
と、ドキドキしつつ冷めるのは明日かな?

細かい陶玉と、陶玉を支えるつくも作ってみました。
KAZUEさんを習って作ったけど、それもうまく焼けるかな?

たくさんの陶玉と、ちょっとだけクリスマス関係。
そして次の素焼きを待つカップなどなど・・・
施釉もまた時間がかかるので、
本焼きは来週になるなぁ・・・

のんびりマーペースでとは思いつつ、
なんでこんなにゆっくりなんだ?と自分でも呆れるけど
納得いくまで作っては壊し、壊しては作り、
それでも焼き上がりは「?」マークが頭をよぎる悲しさよ・・

やっぱり習いに行かないと駄目?(/_<。)ビェェン

|

« 今年のおはぎ(∩_∩)ゞ | トップページ | 芸術の秋 »

コメント

習いに行かなくても、大丈夫!
遠回りして教えるところも多いです。
実践!実践!

投稿: kumikumi50 | 2006/09/29 05:43

kumikumi50さん、コメントをありがとうございました。

実践あるのみなんですね!
頑張ってやっていきます。

投稿: 陶片木 | 2006/09/29 20:30

こんにちは~
やっと風邪ひきからおさらばできそうです。
コメントありがとうさまでした^^

私も先生のいないグループで陶芸を続けているので
技術の進歩はあまりないのです。
でも仲間がお手本になることもあるし
自分で窯詰めもしてみて、どういうふうに置けば
よい具合になるかも覚えていくし
釉薬も何度も何度も使ってみて、やっとわかってくることもあるよ。
お近くに仲間がいるといいね~

投稿: michiko | 2006/09/30 12:44

michikoさん、コメントをありがとうございました。

風邪が良くなって良かったですね。
季節の変わり目って、ホント風邪引きやすいです。

私もチマチマ自宅で陶芸で
なかなか進歩しないのですが
今日は芸術の秋と言うことで
先生方の作品を見て勉強してきました。
でも、あまりにすごすぎて技法も何も解らなかったです。(^^;

釉薬も、技法も、試行錯誤ですが
それでも自分が納得いく作品を目標に
ゆっくり続けていきたいと思っています。

投稿: 陶片木 | 2006/09/30 18:30

おはようございます。
お重、上手くいくといいですね。
ゆっくりでも、自分の納得いくまでとことん出来るところが、自宅陶芸の良いところですね。
試行錯誤しながらコツコツとやっていけば、必ず納得いくものが生まれてくると思います。頑張って下さいね。

投稿: kei | 2006/10/01 09:43

keiさん、コメントをありがとうございました。

お重の素焼きでひび発覚!
おまけにそのひびから割れて脱落>高台
貫通していないので、お重自体に問題はなかったのですが
ひたすら悲しくて、作り直す元気がないです。

とりあえず、体勢に影響はないと判断して
このまま続行の予定。

果たしてうまく焼けるか・・・
不安いっぱいです。(/_<。)ビェェン

投稿: 陶片木 | 2006/10/01 18:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々に素焼き:

« 今年のおはぎ(∩_∩)ゞ | トップページ | 芸術の秋 »