« 久々に素焼き | トップページ | 銀婚式(笑)>修正しました。(^^; »

2006/09/30

芸術の秋

今日は真面目に芸術の秋デーを満喫してきました。(^^;
まずは銀座の森田画廊で行われている藤井さんの「陶二人展」を拝見。

本日は在廊の日と言うことで、
お会いできるかなという期待を胸に待つことしばし。
優しそうな藤井先生登場!
たくさんお話をさせて頂き嬉しかったです。

ほとんどの作品は既に完売状態。
目のあったふぐのかわいいことったら・・・
そんなにみつめちゃだめ~!
ってくらいの熱い視線を投げかけてくれました。(^^;

その後、次の目的地日本橋三越へ
第53回日本伝統工芸展 」を見に行きました。

いつもブログを拝見させて頂いている先生方の作品がいっぱい。
一閑さん藤井さん藤澤さん佐伯さんと
そうそうたる先生方の作品にひたすらうっとり。

一閑さんの真っ赤な牡丹
藤井さんの森田画廊より大きなたけのこ
藤澤さんの彩泥の渦
佐伯さんの象嵌
どれもこれも素晴らしいの一言で
とてつもなく遠い世界の作品でした。
目にいっぱいの芸術の秋を満喫できて本当に良い週末でした。

いつもながらおつきあいいただいたhichaさん
ありがとうございました。
そして、お初にお目にかかったちえさん、
すごくチャーミングで、かわいかったです。

このごろ職場といい、オフといい
若いくて美しい方とお知り合いになれて
ひたすら幸せ気分です。(∩_∩)ゞ

さぁ、目にいっぱい芸術を満喫したし、
次はお腹かな?
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

|

« 久々に素焼き | トップページ | 銀婚式(笑)>修正しました。(^^; »

コメント

藤沢さん・・・とってもお世話になりました。
皆さん、だんだんビックになってきましたね。

そろそろ真剣に転職を考えなくちゃ!(麦)違うってば!(縛)

投稿: てると゜ | 2006/09/30 20:22

こちらこそお世話になりました。
今日は有意義な一日でしたね。
素晴らしい作品を沢山目に焼き付けて、、、
作陶の糧にしましょうね~~

投稿: hicha | 2006/09/30 21:00

てるとさん、hichaさん、コメントをありがとうございました。

てるとさん
マックでもここに書けるようになったのですか?
ありがとうございます。

藤澤さん、今でもいろいろ教えて頂いています。
みなさん、どんどん素晴らしい作品をお作りになっていって
どんどん立派になられていて
それがすごく嬉しいと思える日々です。
先日のてるとさんのテレビ出演も嬉しかったです。

これからもどうぞよろしくお願いします。

hichaさん
今日もお世話になりました。
毎回、いろいろ教えて頂いて感謝です。

あまりに遠い存在の先生方の作品を
こうやって生で見られて有意義な秋の一日でした。

素焼きは失敗だったけど、
また頑張って作っていきますね。(^^;

投稿: 陶片木 | 2006/09/30 22:04

本日はお越し頂いて誠に有り難うございました!
ブログに紹介までしてもらって、、なんとお礼を言ったら良いのやら。。正面顔のふぐも今日は一段と目がウルウルして見えましたよ(笑)。
芸術の秋!そして・・色んな美味しい物が食べられる季節ですね〜。僕は少し控えた方が良さそうですが(笑)。
・・話がそれてきましたが今日は本当にありがとうございました。お会い出来て嬉しかったです!

投稿: taka-fujii | 2006/10/01 03:05

藤井さん、コメントをありがとうございました。

昨日は先生とも、作品ともじっくり膝をつき合わせてお会いできて本当に嬉しかったです。

いつもはこうやってモニターを通して作品を拝見しているのですが
実際に肉眼で見るとますますその繊細さを実感しました。

ふぐ、もう、ツボです。(∩_∩)ゞ
みのむしも魅力的!
色も、絵も、芸術の秋にふさわしい、
すばらしい作品群に触れられて
充実した一日でした。
本当にありがとうございました。

投稿: 陶片木 | 2006/10/01 08:05

やっぱり芸術作品は生で見るのが一番ですね。
うらやましいです。

投稿: Hannaママ | 2006/10/01 09:10

芸術の秋ですねぇ~。
そうそうたる先生方の作品、私も見たかったです。
ブログでちょっと拝見しただけでも、ホント素晴らしいですね。
ここのところ仕事が忙しかったので、なかなか見に行くことが出来ませんでしたが、ネットで見れるだけでも嬉しいです。

投稿: kei | 2006/10/01 10:10

Hannaママさん、keiさん、コメントをありがとうございました。

Hannaママさん
肉眼で見ると、質感なども伝わるので
より鮮明に脳裏に焼き付く感じがします。

でも、脳裏には焼き付くのですが、
手が言うこときかなくてぜんぜんうまくならないのが悲しいです。

keiさん
本当に素晴らしい作品でした。
どの作品を拝見しても、ため息ばっかり。
もし、チャンスがありましたらぜひとも足を運んで見て下さい。
すばらしいです。

投稿: 陶片木 | 2006/10/01 18:17

ご来展いただき ありがとうございました。
いろいろな方と楽しんで頂けた様子、うれしいです。

藤井君の仕事も、なかなか充実していていいですよね。
焼き物の表現は無限です!

投稿: 一閑 | 2006/10/02 00:11

おはようございます
窯焚きの朝です・・
まだあぶりの始まり
そんなに慌てるころあいでもなく
こうしてパソの前にいます・・笑

私も先日
藤井さんの個展も
伝統工芸展も見てきました
それに田所さん
teruminさん)の個展もでした

個展を拝見すると
とても強い刺激を受けます
やらなきゃ~~ぁ!・・って

このところ
出品用の大物ばかり挽いてたものですから
早速・・合間にと
食器などを挽いて
ちといい気分です

藤井さんとの陶談・・
さぞや実りの多い時間だったでしょうね
いつか・・私もお目にかかる機会を
楽しみにしましょう

投稿: 桃青窯 | 2006/10/02 05:59

一閑さん、桃青窯さん、コメントをありがとうございました。

一閑さん
素晴らしい作品を拝見できて、充実した一日となりました。
いつ見てもすばらしい赤絵ですね。
あのカーブの美しさに、下からのぞき込んでしまいました。(^^;

藤井さんの作品も今回たくさん拝見できて嬉しかったです。
本当に陶芸は無限ですね。

桃青窯さん
焼成中ですか?作品ができるのですね。(o^^o)

素晴らし作品と生でふれあうと
ものすごいいっぱいの刺激をもらえて
私も頑張ろう!って気持ちがもりもり湧いてきます。
でも、それに見合うだけの技術もなく
いつも失敗粘土に終わるのが悲しいのですけど・・(^_^;)

藤井先生は気さくでやさしい方でした。
作品と通じる、暖かで穏やかな方で、
個人的にはふぐやみの虫がツボで
後ろ髪を思いっきり引っ張られて会場を去った気分でした。(汗)

作品とその作者の方との出会いは
よりその作品を深く知り得る感じがして嬉しい気分になります。

桃青窯さんのお仕事場は、私の家からはさほど遠くないと
ブログを拝見していて知りました。
いつか見学に行かせて下さい。お願い致します。

投稿: 陶片木 | 2006/10/02 11:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芸術の秋:

» 銀座、日本橋、芸術の秋、、、 [花と野菜と器たち]
今日は、銀座の森田画廊で開催中の 『佐藤典克と藤井隆之 陶二人展 “彩陶”』にお邪魔してから、 日本橋三越本店で開催中の日本伝統工芸展をみてきました。 藤井隆之さんは、ブログを拝見するだけで、ネットでもお話ししたことはありませんでしたが、 今日は在郎されていて、いろいろとお話を伺うことができました。 精緻で優しい雰囲気の作品には、藤井さんご自身の優しいお人柄が映っているのだな、 と、感じました。 日本伝統工芸展では、 本家「生楽洞」のBBSに書き込みをしてくださる「釉薬のはな... [続きを読む]

受信: 2006/09/30 22:25

« 久々に素焼き | トップページ | 銀婚式(笑)>修正しました。(^^; »