陶芸展
昨日はてるみん先生の二人展を見に行ってきました。
茗荷谷で下車するのは久々です。
ほとんど迷うことなくギャラリーに到着。
さっそく二階に行くと去年お会いしたそのままの
美人のてるみん先生が。(*^o^*)
足のお怪我もすっかり良くなられたそうで
「やっと硬い靴も履けるようになりました。」とおっしゃっていらっしゃいました。
普通のパンプスを履き、スラリと立つ姿もお美しい。
さっそくDMに載っていたブルーの器を拝見。
生で見るとそのブルーがいっそう目に入り込む。
深く、美しい青。
まるで宇宙を思わせるブルー。
去年、麻布で拝見した、
先生のブルーのカップを見て
「あぁ、このブルー」といっぺんに惚れて
こんなブルーが出せたらなぁと憧れのブルーで
この間から何度も失敗したブルーでもありました。
すべすべの美しいブルーの器の上に、
思わずサラダやケーキののる様子を頭の中で妄想してしまう。
「今回は炭化の作品が多いのです」とお聞きしてみれば
これまた使い勝手の良さそうな
サイズといい、色と言い、素敵な器の数々。
去年、麻布で拝見したときも感じたのですが
先生の器は、使う人の身になって作られた陶器たちです。
家族で使うにしても、一人で使うにしても丁度良いサイズで
手の中でほっこりする感じ。
今回は炭化作品が中心だったのですが、
お料理を邪魔しない、お料理を生かす器に
すごいなぁとひたすら舐めるように拝見して来ちゃいました。(^^;
また秋には麻布で去年と同様に陶芸展があるそうです。
麻布は私にはとても敷居の高い街なのですが
また、先生の素敵な器に会いに伺ってみたいと思います。
| 固定リンク
« てるとさんの陶器 | トップページ | いのしし »
コメント
昨日は、わざわざ有難うございました。
11月に、またお会いできるの楽しみにしています。
TBまで、有難うございます(^o^)/
投稿: 手づくり陶器・tierra diary | 2006/09/17 10:43
てるみん先生、コメントをありがとうございました。
炭化の色も、ブルーも本当に素敵でした。
帰り道々、なんども後ろ髪をひかれる思いでいました。
11月の展示会も楽しみにしています。\(^O^)/
投稿: 陶片木 | 2006/09/17 13:43
ブルーの器、どれも綺麗ですねぇ~☆
こんなブルー、出したいなぁ、なんてこと思ってしまいましたが、難しいのでしょうね。
形もいいですねぇ!!
私はまだブルーの物は作ったことが無いので、今日作った花器をブルーにしようと思っているのですが・・・果たしてどうなるか?かなり心配です。
これは何の釉薬でしょうか?
投稿: kei | 2006/09/17 19:10
素敵なブルーですね~♪
おしゃれです~
憧れるね・・陶片木さん!
こんなきれいな器が出来たら、いいなぁ
修行あるのみ!(笑)
投稿: michiko | 2006/09/17 19:19
keiさん、michikoさん、コメントをありがとうございました。
keiさん
黒泥土か黒御影だったと思いますが藁灰だそうです。
私は藁灰の白萩でやったのですが
一部分だけ出ましたが、こんなにきれいなブルーはでなかったです。
配合とかいろいろあるのでしょうね。
そこまで行くと化学の世界だし解らないのですけど。(汗)
形も素敵だし、使い勝手もすごく良い感じです。
炭化の作品も落ち着いた素敵な色合いです。
もし、お時間がありましたら茗荷谷からは近いですから
直にご覧になると良いかもしれないです。
先生にお会いになったら、
素敵な先生のファンになると思います。
すごく美人です。(*^-^*)
michikoさん
修行あるのみ、本当にそうですね。
なかなか先に進まないのですが
頑張って少しでも近づけるように頑張りたいです。
投稿: 陶片木 | 2006/09/17 22:10
わー、遠めからもわかるきれいなブルー。そして、
料理を盛りやすい感じのいい器ですねえ。お近くなら、陶片木さんのうしろについて歩きたいなあ。
ほんとに勉強になりますね。私は作陶でなくて、単に器の鑑賞で申し訳ないですけども(笑)
投稿: レイコ | 2006/09/18 01:44
レイコさん、コメントをありがとうございました。
本当に美しいブルーです。
この器でサラダなんて盛ったら
高級感ぐぐっと上がると思います。
私はいつも鑑賞ばっかりで
なかなか脳みそに定着しないのが悲しいのです。
これがしっかり定着して
手も言うことをきいてくれたら・・・と
どれだけ思ったことか。(^^;
投稿: 陶片木 | 2006/09/18 14:58
てるみんさん
ネット陶芸店で見かけていて、大好きな作家さんです。(^○^)
黒土で化粧土の掻き落としの作品だーいすきです。
このごろ、青い作品が多いなと思っていたのですが
陶片木さんが、青に填まったのは、てるみんさんの作品がきっかけだったのですね!!
本当に、素敵な作品ばかり~~~
私も実物が見てみたいでーーす。
投稿: KAZUE | 2006/09/20 21:28
KAZUEさん、コメントをありがとうございました。
てるみん先生、すごく素敵な先生です。
先生にも、作品にも一目惚れしちゃいます。(*^-^*)
そうなんです、この青に惚れ込んじゃったのです。
作りたいなぁって想い続けて・・・
でも、なかなか出ないんですね。
どの作品も本当に使いやすそうなんです。
主婦の気持ちをすごく解ってくれる
痛いところに手が届くような作品です。
先生のやさしさがほっこり感じられる作品ばっかりで
癒されてきました。
投稿: 陶片木 | 2006/09/20 21:53
てるみんさんのブルー
素敵な色ですね。
前にブログで見せて貰いました。
陶片木さん、まじかで見て来たんですね。
いいなぁ~
いろんな先生の作品を見るのも
楽しいですよね^^
投稿: イフ | 2006/09/22 22:26
イフさん、コメントをありがとうございました。
てるみん先生のブルー、本当に深くて美しいブルーでした。
後ろ髪を惹かれる色です。
先生方の作品は勉強になりますよね。
色々な場所で見るようにして、
勉強していきたいです。
投稿: 陶片木 | 2006/09/23 21:14