« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月

2006/10/28

陶芸展

ギリギリになるまで予定が定まらない今日この頃。
昨夜、母の電話で父の再入院と聞き焦ったものの、
とりあえず「検査入院」と言うことで胸をなで下ろし
いつもお世話になっているkeiさんの陶芸展を見に
hichaさんと一緒に春日部まで行ってきました。

一ノ割陶芸クラブは40人近くの生徒さんがいらして
どの作品も個性的で、力作揃いで、たっぷりエネルギーをもらえました。

Img_1970_1Img_1976Img_1982Img_1981keiさんの作ったチコちゃん、
すごくかわいかったです。
愛情をいっぱいかけて
作ったんだなって感じが、
チコちゃん陶器の
そこかしこから感じられてほんわかした気分に
させてくれました。

お茶も頂き、たくさんお話をさせて頂いて
たくさんの作品にも触れて、
短い間でしたが有意義な時間でした。

Img_1985最後に、先生の作って
下さったミルクピッチャーと
keiさんの手作りストラップと
お菓子を頂きました。
keiさん、hichaさん、
今日は本当にありがとうございました。

| | コメント (18) | トラックバック (1)

2006/10/22

焼成

この間、いっぱい焼いた素焼きがやっと焼き終わりました。
初めて使ったなまこ釉と青白釉を使ってみましたが、
残念ながら、青白くなりませんでした。

なまこはそれなりにでたけど、
やっぱり薄くなったところは茶色になっちゃうのよね。
瑠璃を買えば良かったのかなとちょっと後悔。

平皿は高台はないけどとりあえず使えそうです。(笑)
ひさびさに使えそうな器。

Img_1205_1

Img_1199_1

金茶もなかなか良い色でできて、
早速ぶり大根を入れてみましたが
ぶりのアラを使ったため、
ちょっと見てくれが悪いかも。(笑)
まぁ、おいしければOKよね?(^^;

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2006/10/19

かりんとう

去年から花粉の治検を受けている。
それでいまは2ヶ月に一回、大学病院へ通っている。

先日、お会いしたKaoさんから、
その病院のそばで売っている
かりんとうがおいしいとお聞きして
毎回病院があまりの混雑で、お店による時間がなく
そのまま職場に直通だったのだけど
今日はかなり空いていて(それでも1時間半も待ったけど)
11時には病院を出られてお店散策してきました。(^^;

Img_1195根津神社の正面は実は裏側だった。(笑)

かりんとう屋さんからお話を聞き
「神殿がこちらを向いているでしょう?
こっちが正面なのよ。」と。
確かにその通り。
でも、交通量の多い裏側の方が
正面に見えちゃうのよね。

試食を一個食べただけで、仕事へ行くので食べるの我慢。
帰りの電車で逸る心を抑えようと
居眠りしたら2つ先の駅まで爆睡。(爆爆)
やっと家について、誰も帰ってきていないのを良いことに
カリポリあっという間にほぼ完食!藁・・・

ユーミンもご推奨のかりんとう。
おいしいです!

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2006/10/17

秋の夜長は考えちゃう。(笑)

なぜ、陶芸をやっているのかと
ときどき自分でも思うことがある。
はじめたきっかけは、無心になりたかったから。
そして続けている今はなんでなんだろう?

大きな目標があるわけではない。
売りたいとかなくて、
ただ、納得のいくものが作れるようになりたい!
いまはそれだけなのだ。

そんな目標は、目標じゃないのだろうか?
自分が決める「納得のいくもの」という曖昧な目標に
むやみやたらと進むだけで、
誰かの指導を受けるわけでもなく、試行錯誤で突き進むだけ。

欲しい色、欲しい形は心にあっても、
それがなかなか実現できるところまで行かない。
その前に、もっと欲しい他のものがふっと出てきたりして
一瞬、本当に欲しいものを見失ってしまいそうになったりする。

本焼きを二度続けて焼いたら
なんだか放心状態になっている。
しかも二度目の方は失敗お重だったし。(/_<。)ビェェン

目標があるのは良いことだと思いつつ、
いつまで経っても遠すぎて手が届かないのはむなしいとも。(笑)
陶芸だけに時間を割くこともできず、
陶芸を続けたいが為に、お仕事もせねばならないし
家事も待っていてくれないし・・・

と、ここで愚痴ってどうなるもんじゃないけどね。(∩_∩)ゞ

毎年の目標、まともな器を作りたい!だ。(笑)
今年は果たしてできたのかな?
最後にお重と一緒に入れた中鉢はけっこう使い勝手が良いと判明。
これでクリアした?(^^;

使える器を一個でも多く作って、
生活にゆとりを持ちたいなぁ。

それが最終目標って低いだろうか?(笑)

| | コメント (15) | トラックバック (2)

2006/10/14

県展

今日もお勉強をしに千葉の県展へ。
あぁ、このくらい学生時代お勉強していたら
私の人生も変わっていただろうなぁ。(笑)

今回もhichaさんにおつきあい頂きました。
いつもながらありがとうございました。

さっそく中にはいるとレベルの高い作品がいっぱい。
どれを見ても、立派で手の凝った作品ばかり。
とてもとても作れそうにないけど、
ただただ目の保養と舐めるように見て回りました。(^^;

毎回入選されていらっしゃる陶酔さんご夫妻の作品も
しっかり拝見させて頂きました。

Img_1175Img_1180

偶然にもお会いできて、彩泥のお話もさせて頂き、
前回の私の失敗作の原因も教えて頂き
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。

左側 奥様のクジャクサボテン
右側 陶酔さんの彩泥
どちらも立派な作品でほれぼれしちゃいます。

他にも素晴らしい作品がいっぱい。
あまりの細かさに目がこんがらがっちゃったのも・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
丁寧に計算されている幾何学模様や、美しい形、
彫ったものや、どうやって出したのだろうと解らない色などなど・・・
目だけはいっぱい勉強してきた一日でした。

これが、肥やしとなり、身となればいいのですが
いつもながら、作り出すと超自己中ないい加減作品と変換して
毎度ながら進化しない我が陶芸の道なりです。(笑)

がんばらなきゃ!

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2006/10/10

また!

先ほど帰宅したら、本焼きが終わって窯が開けられました。
今回も彩泥失敗でした。
でも失敗は成功の元なのだ!(∩_∩)ゞ

Img_1166ずっと作り続けている九州の奥様へのカップ
(これもまだ駄目でした。ごめんなさい!)

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2006/10/09

銀婚式(笑)>修正しました。(^^;

7日8日と、久々の一泊旅行へ夫と出かけてきました。

今年銀婚式で(笑)、いままで旅行もろくに行かないし
父も病気だし、近所でおいしいものを食べて終わりかなと思っていたら
子供たちが、バイトで稼いだお金で、
お祝いにと旅行をプレゼントしてくれました。(ToT)

今一時退院している父が入院中息子に
「金婚式(来年は両親)は年齢的に
どこか悪くなっているかもしれないし
遠くも行けないかもしれないし、
食事制限もあるかもしれないし、
なにより、揃っていない可能性も大きいから
銀婚式はしておいたほうが良いよと話したそうで
それにあおられてのプレゼントになった模様です。(^^;

嬉し、恥ずかし、迷惑な・・・
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

ということで、下田へ行ってきました。
上げ膳、据え膳、温泉浸かり放題、お魚食べ放題と
この一泊で2㎏太ってしまった私・・・(笑)
夫の分まで食べるは食べる・・(爆)

ということで、お写真です。(笑)

Img_1100Img_1105Img_1113Img_1117Img_1120_1
上から
展望台から見た島々
ヒレの異常に長い錦鯉
部屋から見た夜景
躍り食いされる前の元気なアワビ
これにプラス土瓶蒸しとデザート
やたらと多い夕食。(笑)
(もちろん完食です!)

Img_1123Img_1126Img_1131Img_1139
二日目の朝焼け
朝ご飯
遊覧船
餌を求めてとを追うカモメ

出た勢いで、横浜で途中下車して、
アート縁日広場で行われたイベント会場へ
goat-meさん、Kaoさん、chie3さんに会うべくブースへ。
さんざんお店の邪魔をして陶芸話をしまくり
そののち、今度はネット同級生の
RIPとパフのコンサートへ青葉台へ。
帰宅したのは夜中1時でした。藁・・・

本当の結婚記念日は明後日だけど
みなさんからの愛情をいっぱい感じた、素敵な休日でした。
なにより、あの嵐のような前の日とうってかわっての
素晴らしいまでの晴天。
お天気まで愛をくれたわと、勝手に思いこんでしまった。(笑)

明日から、仕事に、家事に、そして陶芸に
頑張っていこう!

後で見たら、写真が全部大きくできないではないの!( ̄□||||!!
ということだったので、直しました。
失礼致しました。(^^;

| | コメント (17) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »