県展
今日もお勉強をしに千葉の県展へ。
あぁ、このくらい学生時代お勉強していたら
私の人生も変わっていただろうなぁ。(笑)
今回もhichaさんにおつきあい頂きました。
いつもながらありがとうございました。
さっそく中にはいるとレベルの高い作品がいっぱい。
どれを見ても、立派で手の凝った作品ばかり。
とてもとても作れそうにないけど、
ただただ目の保養と舐めるように見て回りました。(^^;
毎回入選されていらっしゃる陶酔さんご夫妻の作品も
しっかり拝見させて頂きました。
偶然にもお会いできて、彩泥のお話もさせて頂き、
前回の私の失敗作の原因も教えて頂き
すごく勉強になりました。
ありがとうございました。
左側 奥様のクジャクサボテン
右側 陶酔さんの彩泥
どちらも立派な作品でほれぼれしちゃいます。
他にも素晴らしい作品がいっぱい。
あまりの細かさに目がこんがらがっちゃったのも・・・(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
丁寧に計算されている幾何学模様や、美しい形、
彫ったものや、どうやって出したのだろうと解らない色などなど・・・
目だけはいっぱい勉強してきた一日でした。
これが、肥やしとなり、身となればいいのですが
いつもながら、作り出すと超自己中ないい加減作品と変換して
毎度ながら進化しない我が陶芸の道なりです。(笑)
がんばらなきゃ!
| 固定リンク
コメント
陶片木さん
今日は遠方より私ども夫婦の拙い作品を観に来て下さいまして大変ありがとうございました。
県展は私達にとっては超難関な公募展ですので今回運よく入選させていただき嬉しく思っております。
工芸部会から陶芸で入賞された2名の方はまだお若いですが日本工芸会正会員の方で何時も素晴らしい作品を出品されております。
今年で初出品以来5回連続ですが後5回入選しますと会員に推挙され無鑑査になりますので素人代表として何とか頑張りたいと思っております。
本日は有難うございました。
投稿: 陶酔 | 2006/10/14 19:19
県展行かれたのですね。
とんぼは生涯大学の課外授業で
この火曜日に行きます。
担当教授は県展の審査員なんですよ。
陶酔ご夫妻の作品楽しみですね。
投稿: niftyとんぼ | 2006/10/14 21:34
陶酔さん、コメントをありがとうございました。
私には1回でも夢のようなのに、
何度も入選されて、「すごい!」といつも思っております。
何年も粘土を触っている割にはいっこうに進歩しない私とは違い
毎回、工夫されていて、どうなっているのかなと
思いめぐらせております。
すばらしい彩泥の作品をありがとうございました。
また、次の作品も楽しみにしていますね。
投稿: 陶片木 | 2006/10/14 22:04
とんぼさん、コメントをありがとうございました。
学校の方、楽しそうですね。
いいなぁ。
陶酔さんご夫妻の作品、是非ご覧になってきてください。
素敵です!
技法っていろいろなのですね。
課外授業なら、先生の説明もあるのでしょ?
いいなぁ。
私も行きたいけど、仕事で行けない・・・
残念です。(/_<。)
投稿: 陶片木 | 2006/10/14 22:11
こちらこそ、いつもおつきあいありがとう~~
本当に、千葉は広々としていて、歩くのが大変だったわ。。。
でもたくさんすてきな作品が見られてよかったわね~~
ほんと、これが自分の作品に結びつけばいいのだけど、、、また頑張りましょうね。。
投稿: hicha | 2006/10/14 22:23
hichaさん、コメントをありがとうございました。
私こそいつもおつきあい頂いて、
本当にありがとうございます。
千葉は広いですね。
埋め立てた所なのか、本当に広々としていました。
これが血となり肉となればいいのですが
ホントの肉になってしまって
脳みそには蓄えられないのが悲しいです。(^^;
また頑張って彩泥やってみますね。
投稿: 陶片木 | 2006/10/14 23:22
こんばんわ・・
県展行ってこられたんですね
陶酔さんご夫妻の作品・・ここで拝見しましたが
私は明日の日曜日に出向くつもりです
今年は・・
私の教室から6人応募しまして
幸運にも5人が入選しました
明日写真を撮ってこようと・・
投稿: 桃青窯 | 2006/10/14 23:44
桃青窯さん、コメントをありがとうございました。
先生のお教室から5人もですか?
すごいです!
おめでとうございました。
今日はちょっと涼しかったけど、
動くには丁度良い感じでした。
たくさんの大作にたくさんの元気をもらってきました。
私もまた頑張って作陶してみます。
投稿: 陶片木 | 2006/10/15 19:17
県展
陶酔さんの泥彩大皿拝見しましたよ。
仲間達は、この八手は手書きなのか型なのかと騒いでいました。
それにしても陶酔さん、連続入選とはすごい。
是非無鑑査員になってください。
投稿: niftyとんぼ | 2006/10/20 11:24
とんぼさん、コメントをありがとうございました。
陶酔さんのをご覧になりましたか?
素晴らしいですよね。
毎回拝見するたびにすごいなぁって思っています。
とんぼさんは展示会はないのですか?
学校のこととかいろいろ教えて下さいね。
お願いします。
投稿: 陶片木 | 2006/10/20 21:27