この間、いっぱい焼いた素焼きがやっと焼き終わりました。
初めて使ったなまこ釉と青白釉を使ってみましたが、
残念ながら、青白くなりませんでした。
なまこはそれなりにでたけど、
やっぱり薄くなったところは茶色になっちゃうのよね。
瑠璃を買えば良かったのかなとちょっと後悔。
平皿は高台はないけどとりあえず使えそうです。(笑)
ひさびさに使えそうな器。
金茶もなかなか良い色でできて、
早速ぶり大根を入れてみましたが
ぶりのアラを使ったため、
ちょっと見てくれが悪いかも。(笑)
まぁ、おいしければOKよね?(^^;
コメント
相変わらず精力的に作ってますねぇ!
その意欲分けて欲しいです(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
どれも素敵です。
金茶の鉢、使いやすそうな形ですね。
ブリ大根!!我が家も昨夜はブリ大根でしたw
投稿: ぐれねこ | 2006/10/22 11:19
ぐれねこさん、早速にコメントを頂きましてありがとうございました。
ちょっとお疲れモードなのですが、
あまりに素焼きがあったため、
頑張って焼いちゃいました。(笑)
新しい釉薬はすぐに使いたいし
使うと早く見たいし。(笑)
青白はちょっと薄かったかも。
難しいです。
上水を捨てるだけでいいのかな?
何もかもが手探りです。
ぶり大根、おいしい季節ですよね。
これも見てくれはまずいけどおいしかったです。(笑)
投稿: 陶片木 | 2006/10/22 11:24
こんばんは~
どれも素敵です。
ほのかなピンクのサクラ模様がかわいい♪
ぶり大根が入った器もトマトやレタスのサラダも
入れてみたい!
渋くて好みです~^^
穴のあいている小物たちはアクセサリー用でしょうか。
きれいに出来てるじゃありませんか♪
投稿: michiko | 2006/10/22 17:45
ブリ大根の器好きだな、お料理が美味しそうに盛られていて食欲が出そうだわ。
白青釉薬はたぶんかき混ぜ方が足らなかったんからだと思います。顔料のはいった釉薬は良く混ぜないと顔料が均等に釉薬の中に散らばっていない状態だから、色が出なかったりしたんじゃないかな。
本当に頑張って陶芸していますね、偉いな!
また素敵な作品魅せてください。
投稿: kaolin | 2006/10/22 18:24
桜のお皿、かわいい~~~♪
綺麗に色が出ていますね。春が待ち遠しくなるかも!?
下の金茶の器もいいですよ~。いろいろなお料理が栄えそうですね。
ぶり大根が食べたくなっちゃいました。食欲の秋ですねぇ(*^_^*)
投稿: kei | 2006/10/22 19:09
うんうん、アクセサリーのパーツも桜の彩泥?も、とってもよいわ。
線の入ったハートと四角形の物、とってもかわいいね。
ブリ大根も美味しそう。。
忙しいのに、本当に頑張っていますね。
また次も楽しみにしています。
投稿: hicha | 2006/10/22 21:09
michikoさん、kaolinさん、keiさん、hichaさん
コメントをありがとうございました。
michikoさん
桜はちょっとお花が大きすぎたような気がしますが
まぁ、かわいくできて何となく嬉しい気分です。(*^-^*)
アクセサリー、中にカンタル線が入ったままなんです。藁・・・
またしても釉薬と合体!
なぜにこんなに何度も!
しっかり剥がしたのに、しっかりくっついてしまう・・・
自分が情けないです。(/_ヘ<)゚ ゚。ビエェーン
いつになったら、納得のいくものができるのやら・・・
遠い道のりですけど、頑張っていきます!
keiさん
これ、陶試紅なんですけど、色が柔らかくてかわいいですよね。
金茶も渋くてなかなか自己満足。(笑)
今回は自分ではまぁまぁのできだったんですけど
相変わらずアクセはしっぱいでした。
ぶり大根、おいしかったです。
食欲の秋が怖い。(笑)
hichaさん
桜はスタッパリングでした。
陶試紅って、半磁器に描くとかわいい色が出ますね。
金茶の器、けっこう大きめなのでいっぱいはいるのですが
なぜか息子が完食しちゃうのです。
器が気に入ると、お料理も頑張ってしまう
げんきんな私であります。(笑)
投稿: 陶片木 | 2006/10/22 21:36
ぶり大根たべたいですぅ〜〜〜
素敵な器においしいお料理、完璧な組み合わせですね。
勾玉ちゃんたちも、ころんとした形でかわいいですね(^o^)
投稿: Hannaママ | 2006/10/23 05:07
Hannaママさん、コメントをありがとうございました。
大根がおいしくて、今日は角煮大根にしちゃいました。(笑)
器がうまくいくと気分が良いです。(笑)
釉薬までかかって完成だから
そこで失敗すると今までの苦労が水の泡みたいな気分で
がっかりしちゃいます。
今回はほぼ思い通りだったのでほっとしました。
勾玉は中にアルミナ棒が刺さったままなのです。。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン
それがひたすら悲しい!
投稿: 陶片木 | 2006/10/23 10:13
器もいいけど・・・
このぶり大根・・食べたいです
大好きなんだぁ・・笑
どんぶりは作れますが
ぶり大根は作れません・・トホホ
実に実に美味そうです
投稿: 桃青窯 | 2006/10/23 18:55
桃青窯さん、コメントをありがとうございました。
ぶり大根、おいしいですよね。
今日は角煮大根にしてみました。(笑)
大根にしっかり味がしみておいしかったです。
どんぶり造る方がずっと難しい私です。
頑張って、ぶり大根が映える器を作っていきたいです!
投稿: 陶片木 | 2006/10/23 20:15
自分でこれだけのものが焼けるって、すごいです!
アクセサリーつくるのって、難しいのですね。
私はいつも焼成が人任せなので、陶片木さんのことを尊敬してます。ほんとに。
今度、陶アクセサリーの組み立て方を教えてくださーい。
投稿: うっきー | 2006/10/23 22:59
うっきーさん、コメントをありがとうございました。
アクセサリーはまだまだ発展途上です。
だいぶ軽く仕上がるようになったので
カンタル線でも弛まずに焼けるようになりました。
高いアルミナ棒はもう使わずに
カンタル線で焼くようにしていこうと思っています。
アクセサリーは組み立てるより
単体で革ひもやアジアン紐でつないでいます。
アジアン紐は、紐の結び目をいろいろにすると雰囲気が出せるので
本を見つつ、老眼鏡をかけつつ必死こいて糸と格闘しています。(笑)
本もいっぱい出ていますから、図書館で探すといいかもです。
TBありがとうございました。
わたしもTBしますね。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2006/10/24 09:00
到着いたしました♪
みんなで楽しみにいただきます。
投稿: はしばみぐ | 2006/10/24 23:02
すてきな器がまたまたできましたですねー。
アクセサリーもかわいいし、平皿も使いやすそう。金茶の鉢の形もちょうどいい具合だし…。
やっぱり、こうして形に残るものっていいですね。見るほどに、そのときの苦労とかその時代の思い出とか、一緒に思い起こせるんじゃないかと。
母の陶芸作品を見ていても、そう思います。
先日「この作品、私が作ったんですよ」と母が説明してくれました(苦笑)
投稿: レイコ | 2006/10/25 00:43
ピンクの桜、かわいいですね。うん!女の子って感じ^^。
投稿: kumikumi50 | 2006/10/25 06:20
hasibamigさん、レイコさん、kumikumi50さん
コメントをありがとうございました。
hasibamingさん
少しで申し訳ないのですが
みなさんで召し上がって下さい。
レイコさん
アクセサリーはまたしてもカンタル線が中に入ったままでした。(/_<。)ビェェン
お皿を見ると、作ったときのことを思い出します。
初期の頃の作品はひどくて奥深く閉まってあるのですが
そのときどんな事を考えながら作ったとか
こうやろうとしたのに、こうなってしまったとか
そんなことを思いだして思わず笑ってしまいます。(笑)
kumikumi50さん
秋なのに、ほんのり春になりました。(*^-^*)
投稿: 陶片木 | 2006/10/25 19:55
勾玉、いい形でいい色ですね!
カンタル線が取れないのが惜しいです!
海鼠と同じように瑠璃でも薄いと茶色くなりますよ~。
赤土でも使えるから海鼠のほうが便利かも。
でもやっぱりいろんな釉薬が欲しくなりますよね。
投稿: Potter-Y | 2006/10/26 19:52
Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。
勾玉、試行錯誤でやっとこまともな形に・・・
でも、アルミナ棒が真ん中に突き刺さったままで・・
(/_<。)ビェェン
ひたすら悲しいです。
海鼠、前は好きじゃなかったのですが
良い色ですよね。
瑠璃も茶色になるのですか?
あれこれ見るたびに目移りします。
窯貧乏の旅がまだまだ続いてしまいそうです。(笑)
投稿: 陶片木 | 2006/10/26 22:21
こんばんは~!
すごぉ~いです!(感動☆)
大地から生まれる作品・・・毎度見惚れてしまいます。
一番上の写真のハートや四角、あと星型アクセなどは無地の布バッグに配置して縫いとめたら可愛いだろうなぁ~とか自分勝手にイロイロと想像しちゃいました^^;
素敵ですね!!
投稿: てりこ | 2006/10/26 23:52
てりこさん、コメントをありがとうございました。
ボタン、いいですよね。
これは穴が一個なのでボタンには不向きですが
今作っているのはボタンです。
もしもうまくできたら次回お会いするときにさしあげますね。
投稿: 陶片木 | 2006/10/27 11:52
桜のお皿、綺麗なピンクがでましたねーー
このお皿でお食事をしたら
優しい気持ちになりそーーーー(^○^)
陶片木さん、やっぱり青にこだわりがあるのですね~~~(^○^)
綺麗な青は、瑠璃が綺麗な青色にでますよね。
長ーーい目で見ると、海鼠の方が使い道あるかも・・・。。
って、私も良くわかっていないのですが・・。。(;^_^A
投稿: KAZUE | 2006/11/01 21:31
KAZUEさん、コメントをありがとうございました。
海鼠、前はあまり好きじゃなかったのですが
今は好きな色になりました。
瑠璃のようなきれいな青も好きなのですが
こうやった微妙に乱れる青も良いですよね。
投稿: 陶片木 | 2006/11/02 19:50