« 2006年11月 | トップページ | 2007年1月 »
日本橋三越まで、「酒器展」を見に行ってきました。一閑さんや、佐伯守美さんの酒器がありどれも静かにたたずんでいました。こんな器でお酒飲んだら、すごく幸せな気分になれそうです。(#^_^#)今年は年始にぐい飲みやビアカップを作って穴窯に入れてもらったくらいで、茶碗は最後に二個だけでした。以前、ukkyさんが作っていたような楽焼き茶碗のような作陶方法で今度はぐい飲みを作ってみたいなぁ~~。そして今度こそ、まともな器を目指して、来年もゆっくり作っていきたいなぁ。(^^;今年お世話になったみなさん。本当にありがとうごいました。来年もまた、どうかよろしくお願いします。(*^-^*)
投稿者 陶片木 時刻 16:28 陶芸 | 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0) Tweet
今年最後の窯出しをしました。 先日の茶碗を茶天で焼いたのですが焼成温度が高かったのか?釉薬をかけてすぐに窯に入れて焼いたのがいけなかったのか?ブクが出てしまった・・とりあえず、子供にせっつかれて食事の用意はした物の見るたびにガックリ気分・・・とりあえず今年の焼成は終わりです。
投稿者 陶片木 時刻 23:14 陶芸 | 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0) Tweet
今夜はイブですね。(*^-^*) 手前左 魚のパイ包み焼き(kaolinさんレシピアレンジバージョン) 右 バジルチキン 奥 左 スペアリブ奥 右 副菜5種一番奥 ヨーグルトババロア写真なしコーンスープ(市販品)ホントは今年はちょっとやる気がなくて、やめちゃおうかななんて思っていたのだけど、レイコさんの素敵なテーブルコーディネートを拝見してゆっくりとお尻を持ち上げてキャンドルを作ったら、なんとなくいつもの通りイブを祝いたくてクリスチャンではないけど人数分以上作って祝ってしまいました。(^^; ああ・・・お腹が苦しい・・・(爆爆)
投稿者 陶片木 時刻 20:36 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (11) | トラックバック (0) Tweet
先日、ぶんぶんさんのところにあった「ツナキムチパスタ」がすごくおいしそうででも、それだと私一人で全部完食しちゃうからとみんなで食べられるようにとパスタをジャガイモにしてみました。これが激旨で、あっという間に完食!なので、再度昨夜作りました。今回はキムチの量がちょっと多かったようでちょっと辛かったかな?でも、おいしく食べました。一見、普通のグラタン風だけどちょっとだけピリッとして、ツナの絡み具合も良くて、大好きなものばっかりのコラボ。簡単でおいしかったぁ!感謝を込めて、ぶんぶんさんとはますけさんにトラックバック!
投稿者 陶片木 時刻 18:34 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0) Tweet
更新も陶芸も滞っていました。(^^;久々の陶芸は茶碗から。高台を削って、とりあえず乾燥中。どっちも小ぶりなのですが一個300gでした。年内には仕上がるかな? にしても・・・・へただよなぁ・・・(;´д`)トホホ
投稿者 陶片木 時刻 22:39 陶芸 | 固定リンク | コメント (16) | トラックバック (0) Tweet
季節物のこういうのを「際物」と言うそうです。(^_^;)先ほど焼成が終わりました。これで楽しいクリスマスが迎えられそうです。さて、問題は息子のリクエストに応えられるか否か・・・お料理は毎年どんどん注文が厳しくなり、いっそ、今年はまずワインで酔わせて、スッカラカンにさせてごまかそうかとも。イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッココログはこれからメンテに入ります。しばしコメントもできないのですが、ご了承ください。
投稿者 陶片木 時刻 09:19 陶芸 | 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (1) Tweet
最近のコメント