久々の更新です
ずっと更新しないままでした。
実父が介護となってしまい、その世話に終われる日々で
粘土にも触れない日が続いていました。
そんな昨日、いつもお世話になっているhichaさんと
大丸で開催されている「日本陶芸展」と、
三越で開催されている「伝統工芸新作展」に行って来ました。
陶芸展は本当に久しぶり。
焼いた土からは香りはないのだけど
陶器から湧き出る香りを感じながら、鎮座している陶器を見ていると、
どきどきわくわく、気持ちが浮き立つのを感じました。
大丸では以前、全陶展で拝見して感動して、
まねして作らさせていただいた桃青窯さんの「糸抜き波状紋」や
藤井さんの「たけのこ」佐伯守美さんの立ち木など
他にも、お名前を存じ上げている先生方の作品がいっぱいで
ただ、ただ、目からこぼれるくらいの作品数に感激しちゃいました。
また、大丸では桃青窯さんと初めてお会いできて、
お話もさせていただいて、
それもまたオフならではの感激で、
作品から受けるイメージどおりの素敵な方でした。
本当にありがとうございました。
下の階で開催されている「ぐい呑み新作展」を見て、今度は歩いて三越へ!
静かで、撮影禁止の大丸とはちょっと違い
明るい雰囲気で、陶器だけではなく染色や木工、漆器なども並んでいました。
三越は撮影OKだったのでお写真です。左から
桃青窯さん
陶酔さん
藤井さん
まだまだ介護の日々は続きそうで、
でも、それは生きているってことだし
粘土にはとうぶん触れそうにないけど
見て受けた感動を書き留めて、
いつかまた、粘土に触れるようになったら
作ってみたいなぁとうずうずしてきました。
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
最近のコメント