« 誘惑の甘い罠。(爆) | トップページ | 県展と豪華ランチオフ »

2007/04/16

久々の更新です

ずっと更新しないままでした。
実父が介護となってしまい、その世話に終われる日々で
粘土にも触れない日が続いていました。

そんな昨日、いつもお世話になっているhichaさんと
大丸で開催されている「日本陶芸展」と、
三越で開催されている「伝統工芸新作展」に行って来ました。

陶芸展は本当に久しぶり。
焼いた土からは香りはないのだけど
陶器から湧き出る香りを感じながら、鎮座している陶器を見ていると、
どきどきわくわく、気持ちが浮き立つのを感じました。

大丸では以前、全陶展で拝見して感動して、
まねして作らさせていただいた桃青窯さんの「糸抜き波状紋」や
藤井さんの「たけのこ」佐伯守美さんの立ち木など
他にも、お名前を存じ上げている先生方の作品がいっぱいで
ただ、ただ、目からこぼれるくらいの作品数に感激しちゃいました。

また、大丸では桃青窯さんと初めてお会いできて、
お話もさせていただいて、
それもまたオフならではの感激で、
作品から受けるイメージどおりの素敵な方でした。
本当にありがとうございました。

下の階で開催されている「ぐい呑み新作展」を見て、今度は歩いて三越へ!

静かで、撮影禁止の大丸とはちょっと違い
明るい雰囲気で、陶器だけではなく染色や木工、漆器なども並んでいました。
三越は撮影OKだったのでお写真です。

Img_1531_1Img_1528_3Img_1529_5左から
桃青窯さん
陶酔さん
藤井さん

まだまだ介護の日々は続きそうで、
でも、それは生きているってことだし
粘土にはとうぶん触れそうにないけど
見て受けた感動を書き留めて、
いつかまた、粘土に触れるようになったら
作ってみたいなぁとうずうずしてきました。

|

« 誘惑の甘い罠。(爆) | トップページ | 県展と豪華ランチオフ »

コメント

気持ちの上で良いリフレッシュになったようでよかったですね。
これからもどうか無理をされませんように。
またご一緒させてください♪

投稿: みるきい | 2007/04/16 22:25

こんばんは^^ あ。テンプレがかわってますね♪♪

粘土を触る時間は作れないとしても…
これからもこういった時間はうまく作って、心に栄養を与えてあげてくださいデス♪

投稿: sii | 2007/04/17 01:23

陶芸は時間のかかる趣味ですから、忙しいときには離れざるを得ないこともありますよね。だからこそ土を触る時には落ち着くのかもしれません。
お忙しいと思いますが、時々上手に気分転換されて、どうぞお疲れを溜めませんよう…。

投稿: Hannaママ | 2007/04/17 07:43

気分転換されたようで何よりです♪

いろいろ大変でしょうが、息抜きしつつ、お過ごしくださいね。

陶芸のことはとんとわかりませんが、直接触れないからこそ、見ることでイメージなどが膨らんで、次の創作へのステップになるのではないでしょうか?創作意欲の充電ですね(^^)

お身体くれぐれもお大切に。

投稿: 桜桃 | 2007/04/17 08:32

ひさびさの更新、嬉しく拝見しました!

陶芸展に行かれてよかったですね。
きっと、その感動が次に作品を作る時のパワーになりますね。

たまには気分転換しながら、お父様との時間を大切にお過ごしください。
週末にお会いできますように!!!

投稿: Tompei | 2007/04/17 10:37

みるきいさん、siiちゃん、Hannaママさん、
桜桃さん、Tompeiさん、
コメントをいただきありがとうございました。

みるきいさん
一瞬、いろいろなことを忘れられました。
やっぱり好きなものって大事にしたいです。
また、ご一緒しておいしいものを食べましょうね。

siiちゃん
昨日まで雪の結晶だったのです。(汗)
もうすっかり春で、桜も終わっているのにと
あわててテンプレートを変えました。

心に栄養、おなかにも栄養の日々です。(笑)

Hannaママさん
粘土を触るときは、時間を多く持って
気持ちに余裕があるときじゃないとできないですよね。
その時間は粘土だけに向き合って、
自分だけの世界にいればいいので、私には至福の時間です。

リフレッシュして、また月曜からがんばっています。
あまり長くないのですが、できる限り精一杯介護していこうと思っています。

桜桃さん
心の充電はたっぷりできてうれしかったです。
どこかで息抜きしないと、アップアップしてしまいそうな日々です。
体はそれほどしんどくはないのですが、
精神的にはかなり極限にいます。

せめて展示会にいる時間だけでも
気持ちがゆったりできました。
大事ですよね。こんな時間。

Tompeiさん
週末、何事もなく参加できるといいなぁと思っています。
せめてもんじゃだけでもと・・・(祈)

気分転換って大事ですね。
それがあったから、またがんばれる一週間があるように思えます。

土曜日、よろしくお願いいたします。

投稿: 陶片木 | 2007/04/17 19:23

こんばんわ・・ありがとうございます
会場でお目にかかれてよかったです
あの日は・・終日来客で慌しく
丁寧な説明もできずにごめんなさい

糸抜き・・という技法名をつけたとき
笠間の陶芸家小林政美さん(私の師匠みたいな方)が
誰かが真似してくれるようになれば・・
それもアイデンティティーだよ・・と
おっしゃってたのを思い出します
そういう意味でいえば・・
まさに真似してくださって・・感謝です・・笑

介護が落ち着かれたら
また陶芸の楽しさを満喫していただけますよう
これからのおつきあい・・よろしくです
ありがとうございました

投稿: 桃青窯 | 2007/04/17 22:44

こんばんは。
いろいろ大変ですね!でも久し振りで嬉しい限りです。
私も名古屋の単身生活も終わり、今週より東京本社勤務となり、横浜の自宅より満員電車に埋もれながら通勤しております。
改めて宜しくお願い致します。

投稿: hirobnet | 2007/04/18 00:03

ずっと心配してました。更新嬉しい!

touseiさんのとこに書き込み見つけて嬉しかった。

大変だね!でも・・・。がんば!

投稿: kumikumi50 | 2007/04/19 19:31

桃青窯さん、hirobnetさん、kumikumiさん
コメントをいただきまして、ありがとうございました。

桃青窯さん
先日はありがとうございました。
あの作品は、まねというにはあまりに稚拙な内容で
した。(滝汗)

今日はドクターの日で、
父はよくがんばっているねとほめていただきました。
日々痩せていって、だんだんと遠くに行ってしまいそうな想いを
見ないように、考えないようにしながらの介護です。

できる限り後悔のないようにやっていこうと思っています。

また、粘土が触れるようになったら
がんばってまともな器を作りたいです。
これからもどうかよろしくお願いいたします。

hirobnetさん
お久しぶりです。
ずっと粘土を触れない、頭がいっぱいいっぱいの日が続いていました。

今は東京ですか?
どこかでお会いできるかもしれないですね。
そのときはどうかよろしくお願いいたします。

kumikumi50さん
ありがとうございます。
ずっと何もしない自分に反省していたのですが
どうにもこうにもならない自分でもありました。

あまり時間がないのですが、
できる限りがんばろうと思っています。
また、復帰できたらよろしくお願いしたします。

投稿: 陶片木 | 2007/04/19 22:10

陶片木さん、お久しぶりです。
更新されていて嬉しかったです(^o^)
介護は精神的にも大変でしょうが、たまには気分転換しながら頑張って下さいね。
陶片木さんのお身体の方も気をつけて。。。。ご自愛下さいませ。

投稿: kei | 2007/04/21 18:55

keiさん、コメントをありがとうございました。

介護の終わりは死を意味しますから
頑張るしかないかないですよね。

お嬢さんのご結婚、おめでとうございます。
素敵なお式でしたね。

粘土をいじれる日がいつになるか解らないのですが
その日が来たら、またご一緒に展示会になどお願い致します。

投稿: 陶片木 | 2007/04/24 21:56

しばらく更新が無かったので心配していました。
介護、頑張って下さいね!
口で言うのは簡単ですが、実際なさるのは
大変でしょうね。
無理しない程度にブログの更新
楽しみにしています!

私も陶器市の制作に追われ
訪問が遅くなってしまい
すみませんでした。

投稿: イフ | 2007/05/06 21:36

イフさん、コメントをありがとうございました。

全く陶芸をしていない日々です。
実家から帰ってからネットを見るのですが
なかなかコメントを入れられません。

まだしばらくは介護の日々なのですが
また陶芸を触れるときが来たら
コメントをしに伺いますね。

陶器市の制作、頑張って下さい。
いつか作品にも、イフさんにもお会いしたいです。

投稿: 陶片木 | 2007/05/08 23:03

ご無沙汰しています。・・・だいぶ、大変な事のようですね。
人生、いろいろ直面しなければならない事があるという事なのでしょうね。陶片木さんも、お体大切になさってください。
僕は、4月からまたフリーの陶芸家(?)をやってます。
そして、今週末からあの梅ヶ丘アートセンターで個展をやります。
とりあえず、腰痛だ何だと言いながらも、動いてくれる体で助かっています。

・・・何か、近況報告のようになってしまいました(笑)。

投稿: 一閑 | 2007/05/24 00:49

一閑さん、こめんとをありがとうございました。

先週、亡くなりました。
通夜も告別式も終え、いまは惚けています。

まだ実感はないのですが
つまらないものから、父が思い出されて
ときどきどわ~とくる哀しみに溺れそうになります。

梅ヶ丘の個展、去年見せて頂きましたよね。
一閑さんにもお会いできて貴重な時間でした。

しばし休んだら、また陶芸を始めたいです。
これからもよろしくお願い致します。

投稿: 陶片木 | 2007/05/29 17:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の更新です:

« 誘惑の甘い罠。(爆) | トップページ | 県展と豪華ランチオフ »