本日は第5回お江戸オフ。
前回、父の死直後というのもあって参加できず
今回は久々のオフとなりました。
みなさんにお会いできて嬉しかった!
参加者はぶんぶんさん、桜桃さん、Tompeiさん
TOKIKOさん、Leafさん、はますけさんの7人です。
晴れ女の揃うお江戸オフは、毎回晴天で暑い。
7月のこの時期にそのメンツが集まれば
もちろん暑いだろうと言うことで、今回は15時からのオフとなりました。
うん、確かに集合時間はまだ暑かったし。(∩_∩)ゞ
お茶の水、聖橋口から湯島聖堂へ。
残念ながら孔子の像は見られませんでしたが
本堂に入って中を見てきました。
以前、子供が受験したときに
ここの鉛筆は合格すると聞き買いに来た場所でもあります。(笑)
とりあえず、御利益はありました。(^^;
続いて神田明神。
本郷通りは父の病院へ行くときに何度も通った道で
父ともここを表から見て「ここにあったのね」と話した場所でした。
東京在住ウン十年、意外と東京を知りません。(汗)
近頃は文章を読んでもきちんと理解できず
表の看板に神田明神の歴史とかあったのですが
良く解らないまま参拝してしまいました。
たぶん、みなさんが書いて下さると思うので
そちらをご参照ください。
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ
そしてはますけさんお薦めの神田明神脇にある
「天野屋」へ。

真ん中が氷甘酒。
店内は冷房がないけど、外からの風が心地よくて
涼を取るべく屋根からは打ち水のような水が。
古き良き知恵がある店でした。
つづいて今来た聖橋を戻りニコライ堂へ。
ここのそばまで何百回と来ているけど(もっとかも・・)
この中に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。
しかし時間外で聖堂の中には入れず表からのみ。
ずっとここの鐘だと聴いていたあの音は
実はCDで流していると知りちょっとショックでしたが
表から見るステンドグラスは美しく
次回は中からそれを見てみたいなと思いました。
残念ながら明日にOG会を控えている私はここでタイムアウト。
隅田川の花火見物でごった返す総武線で帰路につきました。(/_<。)ビェェン
はますけさんからいただいた紐の本と、
キリ番おしかったプレのお風呂セット、
TOKIKOさんからいただいた布のサンプル、
Leafさんからいただいた葉っぱの形のお菓子。
次回こそ、みなさんと最後まで飲みたいです!
今日はありがとうございました!(*^-^*)
最近のコメント