« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007/07/31

六義園

先日、カメラを忘れて亀を撮れなかったリベンジに
カメラを持って六義園へ行ってきました。(笑)

Img_1861_2

橋の上に立つと、わらわら亀が寄ってくる。
餌でももらえると思うのか、
遠くからズンズンやってくるのだ。(@_@;)
なかなかすごい物を感じながら奥へ・・・

Img_1873

ここは本当に東京?
と思えるような静かな場所で、
日差しもなかった梅雨空だったせいか
木陰は涼しく、イオンもいっぱい。

Img_1877

表に出て、何げに正面を見れば
おぉ!この方がいらっしゃるではないの!

Img_1879

君はこんなところにいたのね!(笑)

「忘れないで夢を
こぼさないで涙、
だから君は飛ぶんだどこまでも」

そ~だ!
愛と勇気だけがともだちさ!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

完成!

Img_1857

昨夜、最後のしゃか玉ができて完成しました。
やっと思い通りのものができました。(笑)
まだまだやってみたい紐結びがあるので
いろいろと工夫してみようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/28

第5回お江戸オフ

本日は第5回お江戸オフ。
前回、父の死直後というのもあって参加できず
今回は久々のオフとなりました。
みなさんにお会いできて嬉しかった!

参加者はぶんぶんさん桜桃さんTompeiさん
TOKIKOさんLeafさんはますけさんの7人です。

晴れ女の揃うお江戸オフは、毎回晴天で暑い。
7月のこの時期にそのメンツが集まれば
もちろん暑いだろうと言うことで、今回は15時からのオフとなりました。

うん、確かに集合時間はまだ暑かったし。(∩_∩)ゞ

お茶の水、聖橋口から湯島聖堂へ。
残念ながら孔子の像は見られませんでしたが
本堂に入って中を見てきました。

Img_1814

以前、子供が受験したときに
ここの鉛筆は合格すると聞き買いに来た場所でもあります。(笑)
とりあえず、御利益はありました。(^^;

続いて神田明神。
本郷通りは父の病院へ行くときに何度も通った道で
父ともここを表から見て「ここにあったのね」と話した場所でした。
東京在住ウン十年、意外と東京を知りません。(汗)

Img_1817

近頃は文章を読んでもきちんと理解できず
表の看板に神田明神の歴史とかあったのですが
良く解らないまま参拝してしまいました。
たぶん、みなさんが書いて下さると思うので
そちらをご参照ください。
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

そしてはますけさんお薦めの神田明神脇にある
天野屋」へ。

Ohu_2

真ん中が氷甘酒。
店内は冷房がないけど、外からの風が心地よくて
涼を取るべく屋根からは打ち水のような水が。
古き良き知恵がある店でした。

Img_1828

つづいて今来た聖橋を戻りニコライ堂へ。
ここのそばまで何百回と来ているけど(もっとかも・・)
この中に足を踏み入れたのは今回が初めてでした。
しかし時間外で聖堂の中には入れず表からのみ。

ずっとここの鐘だと聴いていたあの音は
実はCDで流していると知りちょっとショックでしたが
表から見るステンドグラスは美しく
次回は中からそれを見てみたいなと思いました。

残念ながら明日にOG会を控えている私はここでタイムアウト。
隅田川の花火見物でごった返す総武線で帰路につきました。(/_<。)ビェェン

Img_1841

はますけさんからいただいた紐の本と、
キリ番おしかったプレのお風呂セット、
TOKIKOさんからいただいた布のサンプル、
Leafさんからいただいた葉っぱの形のお菓子。

次回こそ、みなさんと最後まで飲みたいです!
今日はありがとうございました!(*^-^*)

| | コメント (6) | トラックバック (5)

2007/07/27

陶玉遊び

たまった陶玉で遊んでみた物の、
やはり紐との格闘に負けてしまいました。(;´д`)トホホ

Img_1809

明日はお江戸オフ。
そして翌日は恒例のOG会。
首に巻いていきまする!(^^;

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007/07/22

二度目

続けて焼成した二度目が出てきました。
とりあえず白萩を薄めたら一部に出てきました。
やっと何となく解ってきた感じ。
でも、これを全面にって難しいよね。(;´д`)トホホ

Img_1807

織部は焼成温度が1230までOKとあったにもかかわらず
やはりブクがいっぱい出ます。
はじめに焼いたときのブクは、
グラインダーで潰して織部をかけて消えたのですが、
再度、ブクが出てきてしまいました。

たぶん、この釉薬は低めの温度の方が良いのね。
と、やって見なきゃ解らない、
それでも解らないんだなぁと、
我ながら悲しい実験焼成のひびです。(;´д`)トホホ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/20

月下美人

去年の今頃、やっぱり咲いた月下美人が
今年もちゃんと咲いてくれました。

Img_1798

実はこの後ろにもう一個、
一度に二つ咲いています。

Img_1799

月のない今宵、月下美人って名前はどうなるんだ?(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (1)

やっぱり無理だった。(;´д`)トホホ

一昨日、本焼きに入れたあの子たちが出てきました。
でも、やっぱり期待したブルーは出ませんでした。
もう、無理なんだろうなぁ。

と半分諦めモードですが、
とりあえずあの子たちが元気に出てきてくれたのが嬉しい。(笑)
まだ半分だけです。
あとはまたあとで。(^^;

Img_1786

そして昨夜夫が買ってきてくれた羽二重団子。

Img_1780

食べてみたかったのよ!\(^O^)/

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/07/17

楽々楽陶展、続き

先日行ってきた、楽々楽陶展のヒミツの公開です。(笑)
といっても、すでにPotter-Yさんとhichaさんが公開されていますけど。

Img_1745

でっかいまぐろ。

Img_1749

小便シーサー

Img_1764

むつごろう?はぜ?のランプ

Img_1746

タコ唐草模様のすごいシーサー

Img_1744

ブログで見た、Potter-Yさんのあの子たちも!

と、とにかく盛りだくさんで楽しい展示即売会でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/16

明日は誕生日。

明日が息子の誕生だと、気がついたのが昨日で、
毎年、リクエストを聞くのだけど
今年は「オリキエッテ」と言われて、
いい加減にレシピも見ず、トマト味にしてみました。
う~ん、これはちょっと違ったのかも。(^^;

Img_1775

慌てたので、付け合わせまで全く考えていなくて、
スプラウトしかないじゃないか!と、全部それにしたし。(汗)

カルボナーラはいつもよりおいしくできましたが、
これってカロリーオーバーなメニューですよね。

明日からいつもの粗食にしなくては。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007/07/15

とれたてお野菜

Img_1768_1 

ぶんぶんさんのところで
とれたてお野菜を発見して、おいしそぉ~!
と思っていたら、台風が来る前にと
夫が収穫してきました。

我が家のはベランダ菜園なので、たくさんは採れないのだけど
キュウリはあっというまに瓜になっておりました。(笑)

枝豆は「黒豆」の枝豆なので、
薄皮はちょっとだけ茶色っぽいのです。
でも、甘みがあってすごくおいしいのですが、
無農薬のこの子は、たまに豆から虫君がはい出してきたりする
ちょっと怖い豆でもあるのです。(^^;

雨の中、とりあえず買い物に行かないでお昼が何とかなりそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トラックバック

このごろ、エキサイトへのトラックバックができません。
エキサイトからのトラックバックは受け付けられるのですが
ニフからは受け付けてもらえないようなのです。

先日のPotter-Yさんの楽々楽陶展にしても、
ukkyさんや、honeyさんとトラックバックしたかった
hichaさんが入選した埼玉県展にしても
送っても、送っても、反映されないのです。(/_<。)ビェェン

ということで、頂きっぱなしのトラックバック、
反省させるには、エキサイトへ入るしかないのかな?

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/07/12

楽々楽陶市

今日はhichaさんと一緒に、Potter-Yさんの作品を拝見に
草加市のアコスギャラリーで開催されている
楽々楽陶市」に行ってきました。

Img_1750

ギャラリーを入った途端、熱気でいっぱい。
みなさん、スーパーの籠を抱えて、お気に入りの器をガンガン入れていく。
あまりの熱気に一瞬たじろいでしまったけど
そこはおばさんなので頑張って前に出て見てしまいました。(笑)

どれもこれもユニークで、凝った作品がいっぱい。
ところで、Potter-Yさんってどの人だろう?
さて、名前も知らないのにどうしたものか・・・
ってことで、ブログで拝見した作品を手に
「この人居ますか?」で、呼び出して頂きました。(笑)

お若い!

すごく優しい好青年でした。
息子以外の若い青年とお話しできて
かなり上機嫌で盛り上がってしまいました。
イテッ(>。☆)☆((\( ̄  ̄;;)バシッ

作品を手に、いろいろ説明をして頂き、
例のマグロもしっかり見せて頂きました。
会期はまだ14日までありますので、
みなさん、ぜひぜひマグロ君に会いに行って下さい!
とにかくすごかったです。
(とだけ書いておきます。見てのお楽しみ。(*^-^*))

記念にこちらをゲットしてまいりました。
Img_1767

ずっと憧れてできない、黒にブルーがここに!
再チャレンジしてみますね。

今日はおつきあい頂いてありがとうございました。\(^O^)/

| | コメント (7) | トラックバック (2)

2007/07/11

こんがらがって、ほい!(謎)

以前、陶玉でストラップを作ったときも
頭の中も、手の中も、こんがらがって
キーキー言いつつなんとか仕上げたのですが、
今回もやっとこ完成しました。

Img_1742

恐るべき中国の紐の技術。
全く理解できない暗号のような感じだった。
これってかなり簡単なレベルだと思うけど
一回一回見ないと覚えられない。
(単純に馬鹿なんだけど。(笑))

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/07/10

かわいこちゃん(*^-^*)

Img_1737

この間から手の中で造り続けていた子たちが
ぼちぼち乾きだしました。
今日作った子はまだまだですけど。(^^;

作りながら思わずにんまりしちゃう。
こういうのを作っている時の自分の顔って
さぞかし鼻の下伸ばして、デヘデヘって顔していそう。(笑)

それにしても一個作るのにどんだけ時間かけて居るんだ。
顔が気に入らないって書き直したりして
いつまで経っても先に進まないし。

あと、わんこも作る予定ですが、
大好きなわんこだけに、どんな子にしたらいいか・・・
迷ってなかなか進まない。(笑)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007/07/08

獺祭

昨日、父の四十九日で、寺へ行く前に寄ったコンビニの隣で
獺祭」(だっさい)が売っていてつい買ってしまった。(笑)

Img_1729うまい!

前にyumita6たちとの花見の際に飲んで
いっぺんでファンになった物の、
近所の酒屋にはなくて、
探していたらこんなそばに!
でした。(笑)

ブログに酒のことを書くなんて、きっと初めてかも。
父はあまりお酒は飲めないのだけど、
これで一緒に飲みたかったなぁ。
これなら口当たりも良いからけっこう飲めちゃうし。

そして、翌日二日酔いになってしまうのがまずいんだけどね。(汗)

納骨も終わり、来週新盆。
早いなぁ、時間の経つのって。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/07/04

トマトと卵の炒め物

Img_1726

先日、黒陣馬さんとTOKIKOさんと行ってきた
池袋の「中国家庭料理 楊」さんのお店に行ってきました。

そのとき食べた火鍋は初めての味で感激したのだけど、
おなじくらい感激うま~~!って思ったのが
この「トマトと卵の炒め物」でした。

うまく再現できたかどうか解らないけど、まぁまぁの味かな?(^^;

辛くなく、トマトの味と、卵の味がきちんと表に出る炒め物で
あのときのトマトも、トマトも、甘みがあってすごくおいしかった。
今日のトマトは完熟過ぎている割には
いまいち酸っぱかったかも。(笑)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

カステラ

Img_1722
久しぶりにカステラを作ってみました。
10年以上、作っていなかったので、すっかり忘れていて
焦げやすいからオーブンを過信しちゃダメって言うのまで忘れて
気がついたら天井部分が焦げていたし。(笑)

おまけに載せた皿が変に歪んでいるため
安定なく乗っかっています。(笑)

天板いっぱいに広げて焼いたため、
高さは5センチほどですが
30㎝角の大きなカステラが焼けました。

ぐりとぐらのカステラを思い出しながら
卵と、砂糖と、粉と・・
あんな時代もあったのに、いまじゃ一人で大きくなったみたいに
偉そうに意見する子供達。(笑)

秋から真面目に陶芸をしようかなと思っています。
仕事は派遣をボチボチ。
これがなんだか丁度自分にあっているなぁと。

しかし・・・・
この数日、家でヒッキーをしていたら
すっかり元に戻っていってしまった体重。
おまけにこのカステラを、今度は息子と二人で完食するかと思うと。

怖い・・・(笑)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »