やっぱり無理だった。(;´д`)トホホ
一昨日、本焼きに入れたあの子たちが出てきました。
でも、やっぱり期待したブルーは出ませんでした。
もう、無理なんだろうなぁ。
と半分諦めモードですが、
とりあえずあの子たちが元気に出てきてくれたのが嬉しい。(笑)
まだ半分だけです。
あとはまたあとで。(^^;
そして昨夜夫が買ってきてくれた羽二重団子。
食べてみたかったのよ!\(^O^)/
| 固定リンク
« 楽々楽陶展、続き | トップページ | 月下美人 »
« 楽々楽陶展、続き | トップページ | 月下美人 »
一昨日、本焼きに入れたあの子たちが出てきました。
でも、やっぱり期待したブルーは出ませんでした。
もう、無理なんだろうなぁ。
と半分諦めモードですが、
とりあえずあの子たちが元気に出てきてくれたのが嬉しい。(笑)
まだ半分だけです。
あとはまたあとで。(^^;
そして昨夜夫が買ってきてくれた羽二重団子。
食べてみたかったのよ!\(^O^)/
| 固定リンク
« 楽々楽陶展、続き | トップページ | 月下美人 »
« 楽々楽陶展、続き | トップページ | 月下美人 »
コメント
かわいこちゃん達は予定してた通りの出来だったようで良かったですね(^_-)
ほんと、とっても可愛いです♪♪♪
私はこのようなものを作るのが苦手なので、いつも見るだけで満足してます。
ブルーは、釉薬を替えて挑戦したのですか?
釉薬の会社が違うと色の出方が違ったりしますよね。。。
投稿: Takako | 2007/07/20 09:47
Takako先生、コメントをありがとうございました。
釉薬の会社を変えてみました。
でも、粘土は前と同じ。
これで釉薬3つ目、粘土もいくつ買い換えたか・・・(;´д`)トホホ
初めは石灰系のにして、それじゃダメといわれ
次に藁灰系にしたのですがそれでもダメでした。
今回は蓋を開け、バケツに移してかけようとしたとき
やたらと濃いな?って感触があったのですが
メーカーに問い合わせたら、ちょっとだけ薄めてみて下さいと言われて
ちょっとだけ薄めてみたのでした。
今度は粘土をまた変えてみます。
ってことで、石灰系の釉薬があるのですが
先生、お使いになって頂けませんか?
お願いします!
投稿: 陶片木 | 2007/07/20 18:15
「あの子たち」はかわいくなって出てきましたね。
狙っているブルーは黒土にワラ灰で酸化でしたっけ?
黒土で青くなるとすれば、
銅かコバルトと反応して出るのかも...
投稿: Potter-Y | 2007/07/20 20:37
Potter-Yさん、コメントをありがとうございました。
そうです、あの藁灰にしてみましたが、
やっぱりダメでした。
どう見ても濃いでしょう?
たぶん、藁灰が濃いのだと思うんですよ。
なので、次回は粘土を変えて、
濃さももう少し控えてみようかなと思っています。
でも、水を入れちゃうと後々困るし、
器に霧で水をかけてからにしようかなと思っています。
何か良い方法があったら教えて下さい。
投稿: 陶片木 | 2007/07/20 20:58
猫さん、犬さんたちが完成したのですね~。コロコロしててかわいいですねー。
猫の頭にぽっちが付いてますが特殊な機能があるとか?
犬はどんな釉薬かけられたのでしょうか。
こんな感じで仕上げってくれれば全体に釉薬かけてもいいんですけどねー。部分的に色が違う感じがいいです。(もしかして自前の窯をお持ちですか?)
投稿: cokky | 2007/07/22 18:30
cokkyさん、コメントをありがとうございました。
猫の頭、これからちょっといたずらをする予定です。(^^;
犬は赤土に黄瀬戸です。
この赤は焦げ茶色になってしまうみたいで
濃いめの赤でした。
出所不明です・・・
窯は電気窯を買いました。
父の介護とか、その前は仕事が忙しくて
なかなか使っていなかったのですが
このところ頑張って動かしています。
ストライキ起こさないと良いけど。(汗)
投稿: 陶片木 | 2007/07/22 22:29
かわいこちゃん達、可愛く出てきてくれて良かったですね♪
自分で窯を持って焼成するのって、大変なんですね。私はいつも先生に任せっきりなので、焼成温度とか、焼成時間とか、全然わからないのです。
自分でいろいろ試したり研究したりして、陶片木さん凄いです!!陶芸の奥深さを実感されているのでしょうね。
takako先生が釉薬のこと、気にされていました。
後日メールさせて頂きますね。
投稿: kei | 2007/07/23 00:36
keiさん、コメントをありがとうございました。
窯を持つって、憧れていたのだけど、
かなり大変だって痛感しました。
あまりに勉強不足なのもいけないのだけど
こっちの勉強が先で、それから買った方が良かったなと
いまさらながら後悔しています。(;´д`)トホホ
釉薬はもっと難しいです。
こっちもひたすら勉強不足。
毎日が実験です。
投稿: 陶片木 | 2007/07/23 19:59