« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007/08/29

コラボ

後輩がパッチワークがすごく上手なので
お願いして座布団を作ってもらいました。

Img_1943_2
着物地で作った渋く素敵なおざぶとん。
こっちが主役?(汗)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/08/24

麻布十番納涼祭

仕事帰りに、麻布十番まで行って参りました。(^^;

Img_1939

おされな街で、浮きつつも、
人混みをかき分け、かき分け、やっとのことで
takanoさんのいるブースまで

Img_1935

そこで作品を見つつ、
駆けつけ一杯のビールを一気呑み。(汗)
(実はおかわりもいただきました。藁)

笠間の地ビール
むちゃくちゃうまいです!

Img_1937

Img_1938

生ハムもむちゃくちゃおいしい!
(上は鮎の塩焼きです。)

納涼祭は明日、あさってまで開催しています。
ぜひぜひ、笠間のうまいビールに生ハム
ご賞味ください!
地酒の販売もあります。

一気のみが効いたのか、
地酒まで手を出したら帰れないと思い
そのままふらふら六本木に向かって歩き出したものの
途中でバーゲンにひっかかってしまいました。(笑)

帰りに見たヒルズはお祭りムード一色。
浴衣姿の若い子もいっぱいですよ。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007/08/18

目が朦朧、肩がバリバリ・・

たまった陶玉で、あれこれ作ってみました。(^^;
夜なべでコツコツ・・(笑)

Img_1931

よく見たら、一個陶玉が失敗でした。
かなりショック・・
編み終わったのに・・・(;´д`)トホホ

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007/08/15

焼成の続き

先日母から、父の墓前に添える茶碗を作ってくれないかと言われて
やっと焼けました。
息子に文字を書いてもらったので、親子合作です。(笑)

Img_1907

「浄心」という言葉は、息子が習っていたお寺の書道教室に
掲げられていた文字だそうで、
彼の卒業記念として、先生にも書いた作品でした。
でも、やめて4年も経つからか、本人としては駄作だそうです。(汗)

粘土は頂いた粘土で、この粘土、どうも歪むんです。(笑)
たぶん、自分が悪いんだとは思うんだけど
今までこの粘土で作った物は全て歪んでいくのです。
それって、焼成温度が間違っているのかな?
1230度って聞いていたんだけど。
それと白土なのに、かなり黄色土です。(笑)

Img_1911

陶玉もいっぱいやけて、他にも花器が焼けました。

Img_1905

いけ方がかなりひどいですが、
お花がお盆で高くて、一番安いのを買ったら
こんなのしか入っていませんでした。(;´д`)トホホ
ケチらなければ良かった・・・

今回、窯がストライキを起こしたのか、
いつまで経っても冷却ファンが止まりませんでした。
この窯は300度を切ると冷却ファンが止まり
窯をちょっと開けることができるのだけど
今回は250度にいくまで回り続けていました。
なので怖くてあけられず、まだかな?まだかな?と
窯の前を行ったり来たりしてしまいました。(笑)

まだそれほど焼いていないけど、
もしや、壊れている?(O_O)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/08/10

焼けた!

今回の焼成はどきどきでした。
本当は半日前に焼成し終わる予定だったのですが
1030度に行ったとき、掃除をしていて
コンセントのコードに掃除機が触れて
スポンと抜けてしまったのです。
 ̄□( ̄□( ̄□ ̄;)!!ガーンガーンガーン………

慌てて差し込んだのに、すでにマイコン機能は初期化。
続きはできない。
しかもまだメーカーの開く前の7時半
そんなに早くから掃除なんてするなと思いつつ
急いでマニュアル出して、あれこれすれど
どんどん温度が下がっていく。

大パニックの中、9時を待ってメーカーに聞いたら
停電の時は温度が下がるのを待って
初めからやり直して下さいと。

どうなるんだ?作品・・・(;´д`)トホホ

というなかの焼成でした。

こっちはとりあえず成功したとみられるもの。
相変わらずかわいこちゃん系がいっぱいです。(笑)

Img_1891

そしてこっちは失敗。(T0T)

Img_1897

二重成型の花器を作って
ひびが入ったところを、一つは壊して穴にして、
もう一つはカバーできたと思っていたら
やっぱりだめでした。。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン
素焼きでは大丈夫だったから安心していたのに・・

相変わらず白萩のブルーはイマイチです。
今度は薄めすぎたのかも・・・(^^;

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007/08/07

鹿児島からの贈り物

鹿児島のレイコさんから
こんな素敵なプレゼントを頂きました。

Img_1886

届いて即開けて食べたのが「焼き芋プリン」
焼き芋なのに、プリン。
まさにそのネーミング通り!うまい!

凍っていたマンゴー大福は
翌日の今日、しっかり食べっちゃいました。
いくつでも、ぽくぽく入ってしまう・・(^^;

肉まんは昨夜息子が遅すぎて
一緒に食べられなかったので
今日食べることにしますね。

キビナゴは週末のお楽しみ!

どれも食べたことのないお菓子で
でも、どれもおいしい!
さすがレイコさんの選んでくれたお菓子です。

いつも、お心遣い頂いてありがとうございます。
メールだけでも嬉しいのに
選び抜かれた食材をいっぱい詰めた宅配が届いたので
ものすごく嬉しかったです。

ありがとうございました。(*^-^*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007/08/03

猫オフ

先週に引き続き、今日もオフでした。(^^;

銀座のゆう画廊で開催中の諏訪さんたちの「猫展」を見に
TOKIKOさんぶんぶんさんみるきいさん、ゆれいと
5人で見に行きました。

Img_1881

5階の受付で一通り猫を見て、
真上の6階にある諏訪さんの作品を見に行くと
あるある、かわいい子がいっぱい
窓辺からの日差しを浴びて待っていてくれました。
どの子も愛らしい顔で、
作り手の諏訪さんが透けて見えるようでした。

他にもトンボ玉、写真など、猫展らしく
どこにもここにも猫がいっぱいで
どの人も猫が大好きオーラをいっぱい放っていて
猫も作る私は、もっともっと猫を大好きになって行かねばならぬと
反省してしまいました。

続いて、ワイン飲み放題のライチバイキングで
おもいっきりお腹を満たして
(食べるのに夢中で写真はありません(^^;)
恵比寿で開催中のハワイアンキルト展へ。

Img_1885

これがハワイアンキルトなんだと初めて知りました。
知っている、パッチーワークキルトとはまたちょっと違い
色づかいもシンプルで、また、生地自体の色を使った
グラデーションもあったりして
見た目も美しく、一枚の絵のようで
その手間を考えると、気の遠くなるような時間を要して
作り上げているのだろうなと感心してしまいました。

気に入った作品を書いてアンケートというのがあって
私とTOKIKOさんとは近い物を選んだのですが
ぶんぶんさんは、ぶんぶんさんらしいかわいいものを。
ゆれいはゆれいらしい変わったものを。
この差は年齢がそうさせるのか?
それとも趣味?とハタと悩んだのですが
きっと趣味よねと片づけさせて頂きました。(^^;

今日のは「猫オフ」ではなく「牛になるオフ」だったような気もしますが
みなさま、おつきあい頂きましてありがとうございました。
おいしく、楽しく、勉強になったオフでした。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »