麻布十番納涼祭
仕事帰りに、麻布十番まで行って参りました。(^^;
おされな街で、浮きつつも、
人混みをかき分け、かき分け、やっとのことで
takanoさんのいるブースまで
そこで作品を見つつ、
駆けつけ一杯のビールを一気呑み。(汗)
(実はおかわりもいただきました。藁)
笠間の地ビール
むちゃくちゃうまいです!
生ハムもむちゃくちゃおいしい!
(上は鮎の塩焼きです。)
納涼祭は明日、あさってまで開催しています。
ぜひぜひ、笠間のうまいビールに生ハム
ご賞味ください!
地酒の販売もあります。
一気のみが効いたのか、
地酒まで手を出したら帰れないと思い
そのままふらふら六本木に向かって歩き出したものの
途中でバーゲンにひっかかってしまいました。(笑)
帰りに見たヒルズはお祭りムード一色。
浴衣姿の若い子もいっぱいですよ。
| 固定リンク
コメント
こんばんわーー
陶片木さん、暑い夏楽しんでますね~~~♪
納涼祭、見る物 食べる物 飲む物
満載なんですね(^○^)
麻布 六本木 人の波に飲み込まれたのを
懐かしく思い出しています。
陶片木さんは、色々な楽しみ方が上手ですね(^○^)
私も、家にへばり付いてばかりいないで、
行動しなくちゃーーと思いつつ、重い腰が上がらないのです(;^_^A
投稿: KAZUE | 2007/08/26 17:35
生ハムに鮎の塩焼き!おいしそうですね~☆
私にとっては、こっちの方が別腹に入りそう♪
私は家と教室を車で往復する毎日なので、お仕事帰りにこういう所に行けるなんて羨ましいです。
投稿: Takako | 2007/08/27 06:52
先日はありがとうございました。
今年は予想以上の人出でした。
鮎もハムもきゅうりもトマトもビールも
予定より早く完売しました。
そして今年は焼き物も今まで以上の売れ行き
今日は疲れて寝ています。
投稿: yakimono.takano | 2007/08/27 12:27
KAZUEさん、Takako先生、takanoさん、
コメントをありがとうございました。
KAZUEさん
麻布六本木っておしゃれすぎて、敷居の高い街です。
でも、この日だけは下町っぽくて楽しかったです。
私も今まで父の介護で、実家と家との行き来だけで
ヒッキーのような日々でしたが
仕事も再開して、また表に出るようにしています。
出ればでたでしんどいことも多いのですが
もうちょっと頑張ろうと思っています。
Takako先生
おいしかったですよ!
生ハムの塊を食べたのは初めてだし、
それを香ばしく炭で焼いて、ホントおかわりしたかったです。
ビールも。(^^;
takanoさん
先日はありがとうございました。
ビールがあまりにおいしくて
一気に飲んでしまって、
その後はふらふらどうやって六本木の駅まで帰ったか
余り記憶にないです。(笑)
本当にお疲れ様でした。
汗だくになって焼いていらして、
でも、完売で良かったですね。
来年もまた楽しみにしていますね。
焼き物の展示もありましたらお知らせください。
投稿: 陶片木 | 2007/08/27 22:06
ご無沙汰です。
その日私たちも納涼祭に行ってました。
展示会もやっていたんですね。
私たちはもっぱら飲食のみで。。。
投稿: hirobnet | 2007/08/29 15:28
楽しそうな、夏祭りですね~^^
そろそろそんな季節も終わりを告げてしまうかと
思うと少し残念な気もします。
笠間焼、こちらにも進出しているんですね。
生ハムも塩焼きも美味しそう♪
投稿: イフ | 2007/08/29 20:40
hirobinetさん、イフさん、
コメントをありがとうございました。
もしかしたらすれ違っていたかもしれないですね。
展示のスペースは小さかったのですが
ビールの隣でありました。
そこにtakanoさんもあせだくでいらっしゃいましたよ。
次回はお会いしたいですね。
イフさん
おいしいハムでした。
味が忘れられなくて、来年も行かなきゃ!
と深く思っています。
夏も終わりだと良いのですが
今年の夏はとびきり暑かったですよね。
窯のそばは地獄でした。(汗)
投稿: 陶片木 | 2007/08/29 21:25
実は、僕もあのアユ焼きに関係しています。
アユ焼き君1号2号・・・・(焼き台)
は僕のプロデュースです。
投稿: sannougama田舎生活 | 2007/09/07 23:22
sannnougamaさん、遅くなって申し訳ございません。
コメントをありがとうございました。
あそこにいらしたのですか?
気がつきませんで、残念でした。
次回は是非、ご挨拶させて下さい!
投稿: 陶片木 | 2007/09/18 15:26