« 麻布十番納涼祭 | トップページ | 日本伝統工芸展 »

2007/08/29

コラボ

後輩がパッチワークがすごく上手なので
お願いして座布団を作ってもらいました。

Img_1943_2
着物地で作った渋く素敵なおざぶとん。
こっちが主役?(汗)

|

« 麻布十番納涼祭 | トップページ | 日本伝統工芸展 »

コメント

あらららら、いいですね。どっちも引き立てあってる。ふくろうさんいい味出していますね。

投稿: つつじ | 2007/08/30 21:20

つつじさん、コメントをありがとうございました。

ふくろうも、パッチの座布団も
お互いに頑張っていますよね。(^^;
他に二種類あるのですが
どの子もよい子にできました。(*^-^*)

投稿: 陶片木 | 2007/08/30 22:39

ふくろうファン1号ですo(^o^)o
全体のふくらみ具合(爆)とおスマシ加減が
なんとも言えず可愛いです。
あとの2種類ってどんなんか教えて~
結構時間かかるんだよね。

投稿: yumita6 | 2007/08/31 07:23

ふくろうも座布団の上に乗ると可愛いですね。
私の座布団より素敵。。。

投稿: hirobnet | 2007/08/31 19:02

お座布団、とても素敵ですね。
でもふくろう君も負けてませんよ!!丸ぽちゃで、愛嬌あります(^O^)
どちらも引き立っていて、いい感じ~♪♪

投稿: kei | 2007/08/31 21:29

おひさしぶりです~~~。ネットもさぼりぎみで、ブログまわりもままならない状態でした。

素敵な作品、どんどん作られていますね~。
パッチワークのおざぶとんフクロウの組み合わせ、ナイスコラボですね。
フクロウさんの表情、何とも言えず良いですね。

投稿: Yasuyo(うさぬのや) | 2007/08/31 22:56

yumita6、hirobnetさん、keiさん、yasuyoさん
コメントをありがとうございました。

yumita6
前にみんなに配ったあの子の親玉です。(笑)
こっちはもっと偉そうだよね。

陶芸って、すごく時間がかかるから
なかなか前に進まないけど
でも、焼き上がって窯から顔が見えたときの感動は
毎回新鮮で感動的です。

後二種類はお楽しみって事で。(^^;

hirobnetさん
陶芸の底って、砥石で研いでも、
ちょっと傷が付きそうで怖いです。
なのでこんな座布団があると良いですよね。

後輩が器用で良かった!(汗)

keiさん
このごろ私にどんどん似てきます。(笑)
どんどんお腹も出てきて、
ふくろうを作っていると、我が身を見るような気分です。(^_^;)

座布団は他にも種類があるのです。
どれもふくろうと合ってかわいいです。
(親ばかです。(笑))

yasuyoさん
お久しぶりです。
布と陶器って合いますよね。
yasuyoさんの陶芸展で見た布とのコラボを見てから
いつか、いつか・・・と思っていました。

布も陶器もどちらも素朴だけど、お互いが影響し合って
何とも言えない味を出しますよね。

投稿: 陶片木 | 2007/08/31 23:39

私の師匠のような笠間の小林政美さんも
工房の入り口に自作のフクロウを置いてますが
フクロウって人気あるんですね
本物は結構目が鋭くて怖いんだけど
造形的には・・とても愛嬌があるんですかね
私の陶芸には・・こうしたゆとりがないなって
いつも反省してます・・苦笑

投稿: 桃青窯 | 2007/09/06 22:43

桃青窯さん
ふくろうって、不苦労って当て字を書くくらい人気のようです。
でも、私のは耳があるので、ミミズクかもしれないです。(^^;

漫画チックになりがちで、
なかなか上品な物が作れません。
みなさんのような、素敵な作品に憧れて
展示会に行くのですが、
全然成長できないです。(;´д`)

投稿: 陶片木 | 2007/09/07 08:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コラボ:

« 麻布十番納涼祭 | トップページ | 日本伝統工芸展 »