« 焼けた! | トップページ | 目が朦朧、肩がバリバリ・・ »

2007/08/15

焼成の続き

先日母から、父の墓前に添える茶碗を作ってくれないかと言われて
やっと焼けました。
息子に文字を書いてもらったので、親子合作です。(笑)

Img_1907

「浄心」という言葉は、息子が習っていたお寺の書道教室に
掲げられていた文字だそうで、
彼の卒業記念として、先生にも書いた作品でした。
でも、やめて4年も経つからか、本人としては駄作だそうです。(汗)

粘土は頂いた粘土で、この粘土、どうも歪むんです。(笑)
たぶん、自分が悪いんだとは思うんだけど
今までこの粘土で作った物は全て歪んでいくのです。
それって、焼成温度が間違っているのかな?
1230度って聞いていたんだけど。
それと白土なのに、かなり黄色土です。(笑)

Img_1911

陶玉もいっぱいやけて、他にも花器が焼けました。

Img_1905

いけ方がかなりひどいですが、
お花がお盆で高くて、一番安いのを買ったら
こんなのしか入っていませんでした。(;´д`)トホホ
ケチらなければ良かった・・・

今回、窯がストライキを起こしたのか、
いつまで経っても冷却ファンが止まりませんでした。
この窯は300度を切ると冷却ファンが止まり
窯をちょっと開けることができるのだけど
今回は250度にいくまで回り続けていました。
なので怖くてあけられず、まだかな?まだかな?と
窯の前を行ったり来たりしてしまいました。(笑)

まだそれほど焼いていないけど、
もしや、壊れている?(O_O)

|

« 焼けた! | トップページ | 目が朦朧、肩がバリバリ・・ »

コメント

紙の書くのと違って曲面だし難しそうですが、
息子さんの字、よく書けてますね~。
蛸唐草の陶玉が夏っぽくていいですね!
歪みやすい粘土...
他の粘土と混ぜちゃうってのはどうでしょうか!?

投稿: Potter-Y | 2007/08/15 22:21

ビールのテンプレートに思わずゴクリ!^^
夏ですねぇ~

素焼きに文字を書くのは筆がすべらなくて
大変です。
なかなか達筆じゃないですか♪
陶片木さんは陶玉を何に使ってらっしゃるのでしょう。
たくさん焼かれてますよね。

投稿: michiko | 2007/08/16 09:05

息子さん、素晴らしいです~~~。素焼きの上に書くのって、難しいですよね。こんな達筆でいいなぁ~~。羨ましいです。
きっとお父様、お喜びになられているでしょうね。
陶玉、夏らしくて良い感じ。 ☆可愛いです☆

投稿: kei | 2007/08/16 11:26

素晴らしいわ!

お父さまもあちらでさぞ喜んでいらっしゃることと思います。

>本人としては駄作だそうです
やだ~、親子で自分に厳しいのね^^;;

投稿: 桜桃 | 2007/08/16 13:15

Potter-Yさん、michikoさん、keiさん、桜桃さん
コメントをありがとうございました。

Potter-Yさん
素焼きにかくのってすごく難しいです。
何度やってもうまく書けないので、すんなり息子が書いて
ちょっと驚いてしまいました。

タコ唐草、目が寄ってしまいました。

今度、別な粘土に混ぜてみます。
もう、残り少ないし。

michikoさん
筆が滑らないのですよね。
おまけに、どんどん呉須を吸い込んじゃうし。
すごく書きにくいって思った記憶があるけど
一筆で書き終えちゃいました。

陶玉はストラップや根付け、ネックレスにしています。
最近はこればっかり作っています。(^^;

keiさん
ずっと書道を習っていたのです。
我が家は全員悪筆なので、暇な息子を書道に通わせたのでした。(笑)
でも、先生が良かったようで、高3までやめずに通い続けました。
無芸大食な奴なので、これで芸が一つできたと
母は喜んでいます。(笑)

桜桃さん
マジに下手だそうです。
全部見えないからバランスとか解らないのですが
本人は納得いかないらしいです。
でも、爺ちゃんが気に入ってくれればいいかなと。(^_^;)

投稿: 陶片木 | 2007/08/16 17:29

素敵な陶玉ができていますね。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。見せてくださいね!

投稿: 無双庵 | 2007/08/18 09:04

無双庵さん、コメントをありがとうございました。

今からあっぷしますね。
毎日少しずつ陶玉を編んでいます。
目が朦朧となっています。(^^;

投稿: 陶片木 | 2007/08/18 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼成の続き:

« 焼けた! | トップページ | 目が朦朧、肩がバリバリ・・ »