« 第六回お江戸オフ | トップページ | 焼成2 »

2007/09/29

久々に焼成

なかなか陶芸ができないのですが、
やっと焼成ができました。
相変わらずトロトロしています。(汗)

Tyubu

なかなか思い通りにならなかったチューブが
やっとひびが入らずに完成できました。
でも、ちょっと釉薬が薄くて、底の方は粘土の色が見え隠れ。(汗)
どっか抜けているのよね。(;´д`)トホホ

Img_2054

今回は陶玉も作ったのだけど、
栞を作ってはいかがですかとぶんぶんさんからアドバイスをいただき
栞用に薄っぺらいのをいくつか作ってみました。
昨夜編んでみたのですが、どうも最後が決まりません。
悩むなぁ~~~

先日、透明釉薬がなくなったので
伊勢久さんに注文するときに、一緒に「グレースバインダー」
なるものを注文してみました。
なんでも、失敗した釉薬の上にかけるときに
混ぜて使うと釉薬の上に釉薬が乗せられるそうです。

釉がけで失敗の多い私で、これでなんとかなるかなと思うのは
かなり考えが甘いでしょうか?(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

|

« 第六回お江戸オフ | トップページ | 焼成2 »

コメント

どれも可愛いです!

私が伺うまで残ってるか、ますます心配になってきました・・。

投稿: 桜桃 | 2007/09/29 23:59

今日、keiさんに、陶片木さんの陶玉のネックレスの話を聞いて、私も欲し~い!って本気で思ったのですが、今とっても忙しくて、その場に伺うこと出来ません(>_<)
もしも、もしもですが、残ったら、ウチの展示会の時に、持ってきていただけると嬉しいなぁ~♪

投稿: Takako | 2007/09/30 20:51

桜桃さん、Takako先生、
コメントをありがとうございました。

桜桃さん
大丈夫です。
きっと全部残っていますから、安心して下さいね。

Takako先生
あの場所で、keiさんにも話したのですが、
陶玉は簡単に作れますよ。
是非作ってみて下さい。
編み方も慣れればかなり簡単です。

私が辛いのは、
編んでいるとめがしょぼしょぼしてくるのと、
陶玉とアルミナ棒との合体です。(-_-;

展示会、すごく楽しみにしていますね。

投稿: 陶片木 | 2007/09/30 22:18

またまた陶玉、可愛いのが沢山出来ましたねぇ(*^_^*)
私こんなに細かいの、目がしょぼしょぼして出来ませんよ~(>_<)
先日教えて頂いた伸び縮みする結び方ならなんとか出来そうなので、今度休みの時にやってみますね。

投稿: kei | 2007/10/01 22:28

keiさん、コメントをありがとうございました。

目がしょぼしょぼしますよね。
私も編むときはメガネがないとダメになっています。
編み目がよく見えないし。

あの結び方、簡単でしょう?
ぜひやってみてくださいね。

投稿: 陶片木 | 2007/10/02 08:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々に焼成:

« 第六回お江戸オフ | トップページ | 焼成2 »