« 横浜旅行記(^_^;) | トップページ | 次の焼成準備 »

2007/10/17

窯だししたよ~!

この間作った、干支のかわいこちゃんたちの一部が焼成終わりました。
うぅ、親ばかだけどむちゃくちゃかわいい~!(^^;

Img_2130

そしてクリスマスもちょっと入れました。

Img_2131

この織部、実かかったばかりの織部なのですが
(テストしないでいきなり本番って~のもアホなんだけど)
すごく薄い。(;´д`)トホホ
もっときれいなグリーンを期待していたのに・・なぜ?(/_<。)ビェェン

なかなか器は作れない私ですが
運良く完成まで運んだ久々のぐい飲みと小鉢。

Img_2132

それにしても、小鉢が小さすぎます。(笑)
ぐい飲みが大きい訳じゃないのですよ。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

|

« 横浜旅行記(^_^;) | トップページ | 次の焼成準備 »

コメント

右にあるのはぐい呑みでは(笑)(^^;
それぞれどんな大きさなの?
教えてください。

投稿: yumita6 | 2007/10/17 22:09

yumita6、コメントをありがとうございました。

そうそ、右がぐい飲み。(笑)
男爵から「黒のぐい飲み」と言われて
ついでに小鉢もと作ったら小さくなってしまった。(笑)
ぐい飲みは一般的な大きさよりちょっと大きめ。
小鉢は一般的な物より遙かに小さいです。(笑)

投稿: 陶片木 | 2007/10/17 22:13

かわいいよ~~♪

明日はこの子たちはお店に並んでいるのでしょうか?
ワクワク♪♪

楽しみにしていますね!

投稿: 桜桃 | 2007/10/17 22:22

桜桃さん、コメントをありがとうございました。

今日、お待ちしていますね。
やはりみなさんが出かける日はお天気ですよね。
さすが最強の晴れ女軍団です。
なので今日は安心して洗濯物も干していきますね。(*^-^*)

投稿: 陶片木 | 2007/10/18 08:32

それぞれ表情が違ってかわいいですね~。
織部は濃度とかなかなか難しいです。
掛けすぎると流れるし...。
でも淡い色のもいいですよ~。

投稿: Potter-Y | 2007/10/19 20:25

先日、焼き上がった私のツリーのランプのお星とソックリ(^^♪keiさんに型紙作ってもらったんですけどね。
そのランプは、12月のチャリティーバザーに出すつもりなので、来週の展示会に宣伝のため飾る予定です。
展示会では、お話できるといいですね!(^^)!
ねずみさん、と~っても可愛いです!!

投稿: Takako | 2007/10/19 20:39

Potter-Yさん、Takako先生、
コメントをありがとうございました。

Potter-Yさん
織部ってきまぐれですよね。
でも、教室にいる頃は失敗のない釉薬で
好きな釉薬だったのです。
それだけに自分で焼くようになってから
見事に失敗ばっかりでショックです。(;´д`)トホホ

Takako先生
去年も作ったランプなのですが
簡単だし、差し上げると喜ばれますよね。
先生のは大きいのですか?
私のは小さいのです。
釉薬も少ないからドブンとつけるには背も低くないとダメなのです。(;´д`)トホホ
1Lで釉薬をかけるって難しいです。
もしも良い方法があったら教えて下さい。
お願い致します。

投稿: 陶片木 | 2007/10/19 23:02

ほーー、陶片木さんも窯出し出来ましたか・・・。こういうシンプルな色つかいもマンガチックなネズミ君たちには良いですね~。

私のHPのネズミ君の紹介も、大台を超えました~。
こうやって見ると、ネズミの顔も形も、いろいろなパターンが出来ますねえ。

投稿: 藤澤 | 2007/10/19 23:43

藤澤さん、コメントをありがとうございました。

青白の釉薬が一番人気でした。
黒は解りにくい表情でダメでしたね。

ねずちゃんだけでこんなにパターンができてしまうのですね。
すごいです。
土鈴の子や、唐辛子の子がかわいかったです。
バリエーションが色々あると、
選ぶ方も楽しいですよね。

投稿: 陶片木 | 2007/10/21 06:02

ご無沙汰しています。

ねずみさんたちがかわいい♪
一目でねずみさんってわかる(笑)
来年の干支をと何度かチャレンジしたけど
どうみてもクマさんにしかならず・・
無理だろうなぁ
年内はもし出来てもあと1回の焼成しかありません。

織部は勇気がなくて、全体にかけたことがないのだよ~
流れそうで怖い(笑)
今度かけてみようかな・・ボソボソ。

投稿: michiko | 2007/10/22 10:41

michikoさん、コメントをありがとうございました。

ねずみはまだ良かったのですが、
去年の猪は豚でした。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

織部って難しいですね。
教室にいた頃はそんな悩みもなく
楽しく織部をかけていました。
ショックでなかなか立ち直れないです。(;´д`)トホホ

投稿: 陶片木 | 2007/10/22 21:58

かわいく仕上がってますね。
2頭身のねずみも作ってらしたんですか。
頭と胴体の2つを作らなくてはいけないので自分は面倒で一個しか作らなかったです。でも、2頭身の方が好きだったりします。
自分のリサーチでは、1頭身のほうが人気ありましたが、よくわからないですね。
ツリーも淡い感じの織部で僕は好きですよ。

投稿: cokky | 2007/10/26 23:36

cokkyさん、コメントをありがとうございました。
二頭身のねずみ、意外とかわいいですよね。
この子に服を着せたらもっとかわいいなぁと。

私は作りやすいのでやっぱり一頭身が好きです。
見た絵もリアルさに欠けてかわいい雰囲気ですしね。

ツリーの織部薄いんですよ。
それがひたすら悲しい。(;´д`)トホホ

投稿: 陶片木 | 2007/10/27 17:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 窯だししたよ~!:

« 横浜旅行記(^_^;) | トップページ | 次の焼成準備 »