焼成の続き
この間いっぱい素焼きした子たちを
昨日、一昨日とお休みを使ってやっと釉薬をかけ終えました。
なかなか進まない、トロイ陶芸です。(汗)
灯りを中に入れていないのですが、
ランプの予定です。
後輩の作ってくれたパッチがすごくかわいくて
お尻に敷くのがもったいない感じです。(汗)
ブルーが少し出た白萩の招き猫夫婦です。
こっちも後輩の作ってくれた座布団。
カンペールを真似た皿ですが、
グリーンと黄色がよく出ません。
なんでかな?
汚いグリーンと、はっきりしない黄色になってしまった。(;´д`)トホホ
ホントは乳白の予定だったけど
透明釉薬でかけてみました。
それで正解だったような、薄い色合いになりました。
乳白をかけたらきっとぼやけて見えないかも。(^^;
小さな小さな花器も作って、同じパッチに乗せました。
水漏れしないか実験しないと。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
他に干支のねずみとクリスマスのベルが焼けました。
織部はテストピースに入れたものを間違えて
ピンクの粘土にかけたのを入れてしまったのだけど
ほとんど色が出ませんでした。
どぼんとつけたのに。
もう一回、メーカーに聞いてみます。
たぶん、配合が違うと思う。
織部って今まで失敗がなかったのが不思議なくらい難しいのですね。
教室時代は一度も失敗しなかった。
すごく未熟な自分が悲しい!
| 固定リンク
コメント