« 焼成2 | トップページ | 来年の干支 »
陶玉を作るようになってから、必死にアジアンノットを覚えて、やっといくつかは本を見なくても編めるようになりましたができない編み模様は相変わらずいっぱいあってこんがらがってはキーキー言っています。(笑)お天気が悪いから、先日作った簡易スタジオで撮りました。でも、ピンぼけしている・・
こちらはぶんぶんさんからお聞きして作ってみた栞です。
こんな感じで良いのでしょうか?
投稿者 陶片木 時刻 15:29 陶芸 | 固定リンク Tweet
ピンクの欲しいんですけど・・・。 あ、それから鳥ちゃんのも・・。 こちらでお買い上げ!で、よろしいでしょうか?駄目よねえ・・
投稿: 桜桃 | 2007/10/03 17:45
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
ピンクのは栞の方でしょうか? この子と、黄色の子は嫁入り先が決まっていてだめなのですが ご希望に添うようにお作りしますね。
お買いあげなんて言わないで、お持ち帰りして下さいね。 色も変更して、絵も変えられますから。
投稿: 陶片木 | 2007/10/03 19:43
わお~~~!! 素敵、素敵~~♪本にはさむ部分を紐で編んだことで 更に温かみのある作品となりましたね。
>あ、それから鳥ちゃんのも・・。
桜桃さん、ごめんなさい。 それは私が発注していたものなのですーー^^; 譲れませんからー(笑)
たくさん買いたいですー!
投稿: ぶんぶん | 2007/10/03 19:59
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
これは差し上げますから、受け取って下さいね。 試行錯誤の作品なので、 編み方も迷いつつだったのです。 本に載っていたのは、ビーズを使わない方法で 編むだけの栞でした。 陶器を入れ込むと、また雰囲気も変わるので 3つ作って、3つとも若干違うバージョンになっているのです。
まだ試作の段階なので、売るなんて無理な栞です。(汗) もう少し、試行錯誤してみますね。
投稿: 陶片木 | 2007/10/03 20:08
陶芸の栞、ステキですね~!! 少し前に栞を作る、という記事を読んで、どんなものかしら??と、とっても興味を持っていたのですが、写真を拝見して、一目で気に入ってしまいました(*^o^*)
試作品でも、もしこれからいくつか作られるなら、買いたいです! こんな栞があったら、本を読むのが、ますます楽しくなりそう・・・(*^▽^*)~
投稿: Leaf | 2007/10/04 00:49
手作りの暖かさが一杯ですね。 このしおりって、陶器が一つだけだと重さでするりと落ちませんか?両側に陶器をつけるというのはどうだろう? この編み方はアジアンノットと言うのですか?雰囲気がありますね。私はぺンダントが欲しいかも。そのうちお店をしてくださいね。
投稿: つつじ | 2007/10/04 11:45
>ご希望に添うようにお作りしますね。 ええ??いいんですかぁ~(^^)
どれも気に入ったので、どれでも嬉しいですワクワク♪ お買い上げさせていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
投稿: 桜桃 | 2007/10/04 15:00
Leafさん、つつじさん、桜桃さん コメントをありがとうございました。
Leafさん 自作もまた、編み方を変えてみようかと思うので 試作はいつまで続くかも・・・ その前に、陶器が終わったので陶器作りもです。(汗) 使い勝手がすごく心配です。
Leafさんとはお近いから実験して頂けたら嬉しいです。
つつじさん アジアンノットって呼ばれているらしいです。
チョーカーやネックレスはあります。 ネックレスはかなり簡単になっていて 編んでいないのですが、 チョーカーは一部細かく編んであります。
その成果最近は肩こりがひどくて・・ 目もバリバリに凝っています。(;´д`)
桜桃さん ご希望おっしゃって下さいね。 色目、絵、紐の色まで。 ピンクをもう少し薄めにしようかなと思っています。 これから作陶なので、ガンガン言って下さいね。 でも、ご希望通りにならなかったらごめんなさい。 なにぶん、技術が未熟で・・・(v_v)
投稿: 陶片木 | 2007/10/04 20:54
カワイイ陶玉ばかりで・・・ どれがいいか迷ってしまいますね。 ピンクの鳥もいいなぁ。
陶の栞も素敵ですね。 読書の秋に大活躍してくれそうです~^^
アジアンノットの編み方もいろいろあって 面白そうです。 アクセサリー、勉強させてくださいね☆
投稿: イフ | 2007/10/16 23:22
イフさん、コメントをありがとうございました。
栞もおもしろいですよね。 まだテスト中なので、どんな使い勝手か解らないのですが 色々試してみるのも楽しいです。
アジアンノット、さすが中国4千年の歴史の国の編み方です。 まったく解らない・・・ こんがらがっては泣いています。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
投稿: 陶片木 | 2007/10/17 21:54
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: アジアンノット:
コメント
ピンクの欲しいんですけど・・・。
あ、それから鳥ちゃんのも・・。
こちらでお買い上げ!で、よろしいでしょうか?駄目よねえ・・
投稿: 桜桃 | 2007/10/03 17:45
桜桃さん、コメントをありがとうございました。
ピンクのは栞の方でしょうか?
この子と、黄色の子は嫁入り先が決まっていてだめなのですが
ご希望に添うようにお作りしますね。
お買いあげなんて言わないで、お持ち帰りして下さいね。
色も変更して、絵も変えられますから。
投稿: 陶片木 | 2007/10/03 19:43
わお~~~!!
素敵、素敵~~♪本にはさむ部分を紐で編んだことで
更に温かみのある作品となりましたね。
>あ、それから鳥ちゃんのも・・。
桜桃さん、ごめんなさい。
それは私が発注していたものなのですーー^^;
譲れませんからー(笑)
たくさん買いたいですー!
投稿: ぶんぶん | 2007/10/03 19:59
ぶんぶんさん、コメントをありがとうございました。
これは差し上げますから、受け取って下さいね。
試行錯誤の作品なので、
編み方も迷いつつだったのです。
本に載っていたのは、ビーズを使わない方法で
編むだけの栞でした。
陶器を入れ込むと、また雰囲気も変わるので
3つ作って、3つとも若干違うバージョンになっているのです。
まだ試作の段階なので、売るなんて無理な栞です。(汗)
もう少し、試行錯誤してみますね。
投稿: 陶片木 | 2007/10/03 20:08
陶芸の栞、ステキですね~!!
少し前に栞を作る、という記事を読んで、どんなものかしら??と、とっても興味を持っていたのですが、写真を拝見して、一目で気に入ってしまいました(*^o^*)
試作品でも、もしこれからいくつか作られるなら、買いたいです!
こんな栞があったら、本を読むのが、ますます楽しくなりそう・・・(*^▽^*)~
投稿: Leaf | 2007/10/04 00:49
手作りの暖かさが一杯ですね。
このしおりって、陶器が一つだけだと重さでするりと落ちませんか?両側に陶器をつけるというのはどうだろう?
この編み方はアジアンノットと言うのですか?雰囲気がありますね。私はぺンダントが欲しいかも。そのうちお店をしてくださいね。
投稿: つつじ | 2007/10/04 11:45
>ご希望に添うようにお作りしますね。
ええ??いいんですかぁ~(^^)
どれも気に入ったので、どれでも嬉しいですワクワク♪
お買い上げさせていただきたいので、ぜひよろしくお願いします!
投稿: 桜桃 | 2007/10/04 15:00
Leafさん、つつじさん、桜桃さん
コメントをありがとうございました。
Leafさん
自作もまた、編み方を変えてみようかと思うので
試作はいつまで続くかも・・・
その前に、陶器が終わったので陶器作りもです。(汗)
使い勝手がすごく心配です。
Leafさんとはお近いから実験して頂けたら嬉しいです。
つつじさん
アジアンノットって呼ばれているらしいです。
チョーカーやネックレスはあります。
ネックレスはかなり簡単になっていて
編んでいないのですが、
チョーカーは一部細かく編んであります。
その成果最近は肩こりがひどくて・・
目もバリバリに凝っています。(;´д`)
桜桃さん
ご希望おっしゃって下さいね。
色目、絵、紐の色まで。
ピンクをもう少し薄めにしようかなと思っています。
これから作陶なので、ガンガン言って下さいね。
でも、ご希望通りにならなかったらごめんなさい。
なにぶん、技術が未熟で・・・(v_v)
投稿: 陶片木 | 2007/10/04 20:54
カワイイ陶玉ばかりで・・・
どれがいいか迷ってしまいますね。
ピンクの鳥もいいなぁ。
陶の栞も素敵ですね。
読書の秋に大活躍してくれそうです~^^
アジアンノットの編み方もいろいろあって
面白そうです。
アクセサリー、勉強させてくださいね☆
投稿: イフ | 2007/10/16 23:22
イフさん、コメントをありがとうございました。
栞もおもしろいですよね。
まだテスト中なので、どんな使い勝手か解らないのですが
色々試してみるのも楽しいです。
アジアンノット、さすが中国4千年の歴史の国の編み方です。
まったく解らない・・・
こんがらがっては泣いています。(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
投稿: 陶片木 | 2007/10/17 21:54