« 久々に焼成 | トップページ | アジアンノット »

2007/10/02

焼成2

続けて焼いた物が出てきましたが
前回、焼きむらのあったチューブにかけ直して焼いたら
ブクが出てしまい、あげくに流れて棚板に付く
最悪な結果になってしまいました。(;´д`)トホホ

Img_2057_2

こっちも何度も焼成し直している瑠璃と、
間抜けにも、黒泥に、呉須で装飾して
透明をかけたものです。
呉須の痕跡がわずかにあるけど
黒泥は黒にしか上がらない。。゚゚(>ヘ<)゚ ゚。ビエェーン

ってことで、なかなか思い通りに頭に描いた物はできないものだと、
いまさらながら体感しております。(v_v)

|

« 久々に焼成 | トップページ | アジアンノット »

コメント

思い通りにならないところが陶芸の面白いところ?
・・・なんていうけれど、やっぱり会心の作の方がいいですよね?

陶片木さん、最近すごく陶芸頑張っていますね。
素敵な作品がどんどん焼き上がっているみたい。
まぁ、これは実験だったということで・・・(笑)

陶玉なんて可愛らしいのがたくさん出来てるぅー♪

投稿: Nawo | 2007/10/02 22:45

これも素敵な作品ですね。六角形に切った土を重ねて作るのですか?きれいな螺旋が釉で引き立ってます〜!
自分の作るものって、イメージとちょっとでも違うとがっかりしちゃうんですよね。でも第三者の目から見ると、ちゃ〜んと魅力があるものです(^^)

投稿: Hannaママ | 2007/10/02 22:55

nawoさん、Hannaママさん、
コメントをありがとうございました。

nawoさん
空回りしていることが多くて、
なかなか進まないで足踏みか
後退しているような気がします。
陶芸は、やればやるほど難しいなぁと
いつまで経っても、出口が見えないです。

陶玉はボチボチ編んでいます。
もともと不器用なのでそっちも大変です。(^^;

Hannaママさん
週末にお店を見に行ってきますね。

六角形を重ねた物です。
簡単だけど、なかなか大変。
時間がとってもかかります。

頭に描いた物の通りにできれば
なんの問題もないのですが
いつまで経っても頭の中のキャンバスは大きく広がる一方で
現実とはほど遠い世界です。(汗)

投稿: 陶片木 | 2007/10/02 23:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 焼成2:

« 久々に焼成 | トップページ | アジアンノット »